スタッフブログ
- 
          
            日々是だいやすスタッフブログ時には笑える本を。今がその和みが必要な時。
昨日は寒かったですね~ 自転車に乗っていると、 向かい風で前に進むことが困難でした。 そして、関西テレビの「よ~いドン!」の 撮影隊に遭遇。 月亭八光さんはテレビのままでした。 ▲眠りの森/東野圭吾 舞台がバレエ団で起こる事件なので、 入り込むのが難しかったです。 加賀恭一郎シリーズの中で、この本は 感情とかが多く入り混じる傾向にある内容で、 東野圭吾特有のさらさ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログさくら染め
京都で春一番が吹いたという 先月のいつかの土曜日。 学童へ長女をおむかえにいくと 敷地内のあちこちに桜の枝が 落ちていました。 花の咲く前の桜の枝は よく染まるのだと、本に書いて あったのを読んだばかり。 チャンスかも、と夢中で拾い、 先生に、いただいていいか聞くと、 どうぞどうぞ、とのこと。 桜の剪定時期なんて限られているし、 蕾の付いた枝 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログおひなまつり
うちにはむすめがふたりいるので ことしもささやかですが おひなまつりのお祝いをしました。 おいしいかんぴょうをいただいたので 生まれて初めてかんぴょうを 炊いてみました。 おいしい! この、かんぴょうチップス、 むすめたちのお気に入りでした。 おじいちゃんが持ってきてくれた ケーキがとってもかわいくて。 なかなか食べない ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ牧場
奈良へ旅行中、 牧場に寄りました。 2月は羊の出産シーズンのようで 子羊がたくさん。 なんて可愛らしいこと。 むすめたちは、かわいい 羊を見つけては、スケッチを していました。 おせんべいも持っていないのに、 わたしが移動するたびに ついてきてくれ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ弥生三月
昨日は臨時休業となりまして ご来店、ご予定をたてておいでのお客様には ご不便をお掛けいたしました。 今日から三月。梅も満開ですね。 お店も今日から通常営業しております。 お気軽にお立ち寄り下さいませ。 お待ちしております。 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログおひなさま
のんびりしていたらもう こんな時期。 ようやくおひなさまを出しました。 ささやかなサイズですが、 むすめたちのお気に入りです。 桃の花ではないのですが、 先日、おくどさん体験のときに お土産でいただいた梅の花を 添えて。 あたたかいお部屋に飾っていたからか 二日で満開になりました。 みるたびに、ひと花ひと花 蕾が開いていく ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ月ヶ瀬の梅
お天気の良い先日の にちようび。奈良の月ヶ瀬梅渓に いってきました。 さぁ、ここに車をとめて 梅を見に行くよ~ というよりも、車で走っている と景色の中のあちこちに梅、梅、梅… 梅の並木の中を、すすんでいる ようでした。 渓谷の梅も、なんてきれい。 まだ五分ほどの咲き具合でしたが、 蕾がほころんできて、さっき 開い ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ奈良へ行く
はじめて、奈良へ いってきました。 前からしてみたかった おくどさんでごはん炊きと 山菜摘みをさせていただきに。 立派なお庭のおばさんのお宅は、 玄関に鹿の角があったり くちなしの実があったり。 鹿の角は、ある朝 畑にいくと落ちていたのだそうです。 お庭には、山羊もいて、 金魚のいる水槽には、クレソンが 生えていました ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ『2』続き。
2日前の2月22日は、 2020年令和2年の2月22日の 2が6つ揃ったということで、 かなり大々的な「猫の日」でしたね。 テレビの特番もやっていました。 我が家の猫たちも元気にしております。 やんちゃ娘。 いつも私が出勤で出かける時には 出て来てくれます。 アピール上手な白猫。 私のおまたの間にはまって、マッサージタイム。 とてもビビりで、家のピンポンが ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ如月の書道のお稽古~その2~
昨日はちょっと薄着でも いいくらい暖かったですね。 書道のお稽古にも 意欲が湧いてくるようです。 課題は、この前の続きを。 最近は、その日その日の気分や体調で、 字の書きやすさが違うと 感じやすくなってきました。 前回より今回の方が 滑らかに優雅に書けたような気がします。 そして、その後に中国の字をなぞりました。 日本の漢字と違うと ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ床下の入口
絨毯をはがして お掃除をしていたら、床下への 入口に興味を示したうちの むすめたち。 「この下に何がいるの~?」 と聞いてきました。 ん??何がいる?? なんだろう。ママは入ったこと ないけど、よくおじいちゃんが 点検しに来てくれています。 虫?とかかな?? と言おうとしたら 「アリエッティとかがいるのかなぁ?」 と長女。 そ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログこどもの絵
少し前に、次女の保育園で 作品展がありました。 遠目からでもすぐにわかった 次女の絵。 おねえちゃんの影響で、 彼女の絵にも虫が登場しだして います。 お友だちの絵も なんてすてき。 そして先日、長女の小学校でも 作品展がありました。 「なんかひよりのだけ手がめっちゃ きれいじゃない?」 と聞 ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ本棚から選ぶ本
最近はとにかく家にある本を 再読しています。 内容をばっちり覚えてなくても 「これは面白かった、面白くなかった」と 自分の中で選別しているようで、 本棚から選ぶのもその時の気分で 決めたりしています。 ▲倒錯のロンド/折原一 あらすじがかなり凝っていますが、 さらさら読めて面白かったです。 10年以上あけての再読。 最後にどんでん返しが あったことを思い出しまし ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログビワの葉っぱ染め
先日の、お庭のユーカリで やさしい黄色が染まったので、 こんどはなにかピンクに染まるような 植物はないかなぁと探していると なんと、ビワの葉っぱできれいな サーモンピンクが染まるとのこと。 ビワといえば、実家の近くのあちこちに 植わっていた覚えがあり、ばぁばに聞くと、 「じいじといっしょにもらってきたよ~」 と、数日後に郵送でビワの葉っぱが届きました。 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ雪のちらつく日
しばらく暖かい日がつづいていましたが 京都にも雪がちらついた先日。 保育園の帰り道に すこし遠回りして、次女と 梅の花を拾ってかえりました。 なんていい匂い~ そのお花で、まん丸の氷を つくってみました。 といっても、去年もたしか同じことを したのだったなぁ。 外に製氷皿を出しておきましたが、 案の定凍らず。 一晩 ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ如月の書道のお稽古~その1~
書初め展から一か月も 日にちが空きましたが、 書道のお稽古に行ってきました。 ヨガの先生をやっていらっしゃる イタリア人の方が、 体験書道に来られていました。 「書道とヨガは似ている」という 私の意見に共感されていました。 何だか嬉しかったです。 私は去年に引き続き、大筆の練習。 めちゃくちゃ直されています… この日、書道留学生のポールさんとも ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログバレンタイン
今日はバレンタインデーですね。 ちょうどきのう、長女の参観日 だったので、帰宅後 みんなでクッキーを焼きました。 さくさくのクッキーが好きなので、 スノーボールクッキー。 むすめたちとわたしで こねたり丸めたりしていましたが、 夢中でしていたので、 写真を撮り忘れました。 4歳の次女が、わたしや おねえちゃんに聞きながら すこしずつ文字をおぼ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログベイマックス
たまごを茹でたら。 ちょうどベイマックスを むすめたちが観ていた ときだったので、 たまげました。 次女はベイマックスのことを でいまっくすと言います。 羽根がはえたねぇ。 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログお庭を染める
先日、ユーカリで染めた 絞り染めの色をベースに、 型染め&墨描きをしました。 お庭に、さいきんよく来る 猫ちゃんと、早く咲いてほしい イワダレソウのお花を描いて。 虫も添えて。 はじめての型染めです。 型は、糊防染の分は紗張りを して。 ちゃんと下調べもせずに、 糸目友禅のときにつかってい ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログお大福と草木染
おじいちゃんからいちごをたくさん もらったので、いちご大福に しました。 大福にはお茶。 このお茶の出がらしで 下染めをして、 草木染をしてみました。 本染めは、お庭のユーカリの葉っぱで。 煮だしていると、 ユーカリの、爽やかでいい匂いが 部屋中に漂いました。 いつだったか、ドライフラワーに していたときの香り ...続きを見る
 
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分

