だいやすの着付け教室
Kimono Wearing Class
Kimono that you can easily enjoy
着物ってめんどくさい。決まりが多すぎて覚えるのが大変。
着たいけどやめとこう…そんなたくさんの悲しい声を聞いてきました。
だいやすでは「着物って思ったより簡単。大変やけどこれなら頑張ってみよか」
と思ってもらえるようなシンプルな気負いのない着付け教室を目指します。
着物の着方に正解はありません。試行錯誤を繰り返し自分流に…
自分で着られる達成感を味わって頂きたいと思います。
- 簡単になるべく無駄を省いて
- 気楽にアットホームな空気感
- 自分流を応援
講師紹介
Lecturer introduction

中川 利佳
Nakagawa Rika
これからの皆さまの着物生活を応援していけるような、楽しいレッスンにしたいと思っています。初心者の方もお気軽にご相談ください。

小松 啓
Komatsu Kei
着物男子への第一歩のお手伝いが出来たらと思います。ファッションアイテムの一つとして、気軽に男着物を楽しみましょう!お気軽にお越しください。
コースのご案内
Kimono Wearing Course
マンツーマンで丁寧なレッスンを行います。
レッスンは随時、完全予約制にて受付ております。詳細は店頭、お電話などお気軽にお問合せくださいませ♪
-
初めてコース
First time course
1回 2,800円(全3回)
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 補正はシンプルに
- 帯は「らくらく前むすび」(前むすび帯板はレンタル可)
- 基本を押さえて大事なところを重点的に
-
プライベートコース
Private course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 生徒さんの教えて欲しいことがレッスン内容になります
- 「教えて欲しい」「復習したい」に丁寧にお応えします
-
男性コース
Men's course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
- カッコよく着物を着られるようになりたい男性のためのコース
- コーディネイトのコツや袴の着付けも習えます
着付けレッスンを受講するには?
- 店頭またはお電話にてご希望のレッスン日をご予約下さい。
- キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。(当日キャンセルはできるだけご遠慮ください。)
- レッスン料は当日レッスン前にお支払いください。
持ちもの
女性の方
- 肌着裾よけ(スリップも可)
- 長襦袢(二部式も可)
- 着物
- 名古屋帯
- 足袋
- 帯締め
- 帯揚げ
- 帯枕
- 前結び用前板(レンタル可)
- 衿芯
- 腰紐4本
- 伊達締め2本
- タオル(薄手)2~3枚
- コーリンベルト1本(あれば)
- クリップ(あれば)
男性の方
- 肌着(Tシャツ可※Vネックが好ましい)
- 長襦袢(半襦袢も可)
- 着物
- 角帯
- 足袋
- 腰紐2本(あれば羽織と羽織紐)(希望者のみ袴)



ワークショップ
Workshop
だいやすの
着付け教室BLOG
Staff Blog
-
スタッフブログ
だいやすお盆休みのお知らせ
だいやすのお盆休みをお知らせする時期となりました。 早いもので本日8月7日は立秋。 暦の上では秋の始まりと言われても 現実は夏真っ盛りなのでまだまだ秋の訪れは当分おあずけですね。 さて、今年のだいやすのお盆休みですが 8月11、12、13、14、15日の5日間お休み致します。 LINEやメールなどでいただくお問い合わせも お返事は全て8月16日(火)以降にさせていただきます。 …
-
スタッフブログ
今週のマネキンコーデ
今回のマネキンコーデは夏琉球絣に だいやすオリジナルの半幅帯を合わせています♪♪♪ こちらはおしゃれでモダンな染めの半幅帯ですが、 シックなお色味のお着物と合わさると 落ち着いた中にも華やかな雰囲気を出してくれますね! 夏琉球絣は上布のようなシャリっとした生地感であり、 琉球壁上布とも呼ばれます。 上布といえば麻ですが、こちらは麻のような風合いながら絹織物なんです。 撚りをかけ…
-
スタッフブログ
後祭の山鉾巡行と浴衣
祇園祭のうち、後祭の山鉾巡行が明日24日に行われます✨ 江戸時代に損傷して以来、なんと196年振りに「鷹山」が復帰する今年の後祭。 20日には試し曳きの「曳き初め」が行われていたようです。 近くに行くと、建てられたばかりの真新しい山鉾は木のいい香りがしました☺️ 上の写真には鷹山の浴衣をお召しの方々が写っています。 各山鉾の浴衣はデザインにも個性があり、それぞれ素敵なんですよ〜。…
-
スタッフブログ
祇園祭セール終了いたしました‼️
今年は久しぶりに祇園祭セールが開催でき、 昨日で無事終了いたしました。 ご来店くださったお客様ありがとうございました‼️ 15、16日の夜は四条通りも歩行者天国となり、だいやす前も 浴衣や甚平をお召しの方が沢山いらっしゃいました。 山鉾のお写真を撮られたり、コンチキチンの音色を聴かれたり 皆様ニコニコお祭り気分を楽しんでて、 スタッフも活気ある雰囲気が嬉しかったです♪ 改めてこうし…
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分