だいやすの着付け教室
Kimono Wearing Class
Kimono that you can easily enjoy
着物ってめんどくさい。決まりが多すぎて覚えるのが大変。
着たいけどやめとこう…そんなたくさんの悲しい声を聞いてきました。
だいやすでは「着物って思ったより簡単。大変やけどこれなら頑張ってみよか」
と思ってもらえるようなシンプルな気負いのない着付け教室を目指します。
着物の着方に正解はありません。試行錯誤を繰り返し自分流に…
自分で着られる達成感を味わって頂きたいと思います。
- 簡単になるべく無駄を省いて
- 気楽にアットホームな空気感
- 自分流を応援
講師紹介
Lecturer introduction

中川 利佳
Nakagawa Rika
これからの皆さまの着物生活を応援していけるような、楽しいレッスンにしたいと思っています。初心者の方もお気軽にご相談ください。

小松 啓
Komatsu Kei
着物男子への第一歩のお手伝いが出来たらと思います。ファッションアイテムの一つとして、気軽に男着物を楽しみましょう!お気軽にお越しください。
コースのご案内
Kimono Wearing Course
マンツーマンで丁寧なレッスンを行います。
レッスンは随時、完全予約制にて受付ております。詳細は店頭、お電話などお気軽にお問合せくださいませ♪
-
初めてコース
First time course
1回 2,800円(全3回)
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 補正はシンプルに
- 帯は「らくらく前むすび」(前むすび帯板はレンタル可)
- 基本を押さえて大事なところを重点的に
-
プライベートコース
Private course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 生徒さんの教えて欲しいことがレッスン内容になります
- 「教えて欲しい」「復習したい」に丁寧にお応えします
-
男性コース
Men's course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
- カッコよく着物を着られるようになりたい男性のためのコース
- コーディネイトのコツや袴の着付けも習えます
着付けレッスンを受講するには?
- 店頭またはお電話にてご希望のレッスン日をご予約下さい。
- キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。(当日キャンセルはできるだけご遠慮ください。)
- レッスン料は当日レッスン前にお支払いください。
持ちもの
女性の方
- 肌着裾よけ(スリップも可)
- 長襦袢(二部式も可)
- 着物
- 名古屋帯
- 足袋
- 帯締め
- 帯揚げ
- 帯枕
- 前結び用前板(レンタル可)
- 衿芯
- 腰紐4本
- 伊達締め2本
- タオル(薄手)2~3枚
- コーリンベルト1本(あれば)
- クリップ(あれば)
男性の方
- 肌着(Tシャツ可※Vネックが好ましい)
- 長襦袢(半襦袢も可)
- 着物
- 角帯
- 足袋
- 腰紐2本(あれば羽織と羽織紐)(希望者のみ袴)



ワークショップ
Workshop
だいやすの
着付け教室BLOG
Staff Blog
-
スタッフブログ
男性もの
だいやすの男性もの、なかなか品揃えすごいのです😁 新しいもの、リサイクルもの、 生地も正絹、ポリエステル、綿、麻、 袷、単衣、夏物、 着物と羽織のアンサンブルだったり 着物はもちろん、角帯、襦袢、袴などなど 全部を揃えることできます♪ お茶をされているお客様は多いのでお召の着物もありますし、 幅広いサイズのポリエステル着物、 一階には角帯や和装小物があります♪ だ…
-
スタッフブログ
かんざし
皆様の着用シーンに応じて選んでいただけるよう だいやすでは色々なタイプのかんざしをご用意しています。 留袖用に探されている、 浴衣の時に、などおまかせください♪ でもかんざし、実は海外の方にもとても人気があったりします。 特にパール調のもの、蒔絵のものなんですが 確かに漆に金粉などを混ぜて描かれる蒔絵のかんざしは綺麗で小さな芸術品。 パール調のものは華やかで綺麗だし、洋装との相性…
-
スタッフブログ
いつもと違った羽織紐
人気の帯留めブランド数SUUから初めて羽織紐が入荷しました。 小田巻や天然石の羽織紐とも違う面白い羽織紐なので紹介します😁 印象派の池という商品名なのですが、確かにモネたちの風景画に描かれていそう? 水をイメージしてデザインされた両サイドの涼しげな組紐と 数SUUらしいリアル感のある鯉、 個性もあって、華やか。 もう一点はリスがどんぐりを食べているシーンでしょうか?…
-
スタッフブログ
薄物コート
薄物コートと薄羽織の 新作もどんどん仕立て上がってきています♪ そろそろ着用される方もいらっしゃる頃ですよね。 薄羽織は男性もの、女性ものどちらもございます。 こちらもまた後日写真アップします! 薄物は生地感が大切かと思いますがなかなか写真でお伝えするのが難しいところ。 生地によって透け感も違いますので サイズや着用感と一緒に店頭でご確認ください☺️ …
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分