-
スタッフブログ
ほたる
このあいだ、ほたる鑑賞の夕べと いう、わたしの住んでいる地域の 毎年恒例のイベントにいってきました。 山の方まで、パパとわたしと むすめたちを連れて自転車を30分ほど こぎこぎ。 日が落ちると、ぐっとまわりの空気も 冷たくなって、雨上がりだったからか 去年よりもずっとたくさんの蛍が ふわふわと飛び交っていました。 ちょうど先週、実家に帰ったときに ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その2~
「及時當勉勵」 漢詩の一文です。 最初に書いたもの。 書き込んだもの。 楷書で書いて合格を貰ったら 草書で書くという課題でしたが、 草書までなかなか行き着かない… 私は無理矢理先生から 草書のお手本を頂きました。 やはり時間切れで書き込めなかったので、 さんざんな仕上がり… 心許ない字になっています。 "自分で作る四字熟語"という ...続きを見る
-
スタッフブログ
紫陽花祭の奉納
にちようび、いつもむすめが お稽古に通っている神社で 紫陽花祭の奉納がありました。 いつもいっしょにお稽古している 一歳年上のお姉ちゃんが、 豊栄の舞を、お榊ではなく あじさいのお花を持って舞いました。 あじさいは、先生が朝、紫陽花苑から ひと枝、切ってきたのだそうです。 去年は、見るなり走って逃げた こわいお面の舞人さん。 ことしは舞台裏でいっしょに ...続きを見る
-
出品しました
夏物付下げ 出品しました。
今年は夏物の付下げがたくさん入荷しています。 古典柄や現代的な柄が勢揃い。 お柄もすっきりした涼やかな印象のものも多く、 帯とのコーディネイトの仕方で、 色々な場面に活躍しそうです。 さらりとした付下げの柄行きに魅了されて下さい。 気になる方は下記をクリック。 ヤフオクはコチラ→★★★ 楽天市場店はコチラ→★★★ ...続きを見る
-
スタッフブログ
一夜明けて
きのうの地震の影響で、 お家の屋根の瓦が落ちたり、 壁にヒビが入っていたり、表札の 石が崩れ落ちていたりと 道を歩いていてもいたるところに 被害を見つけました。 地震のとき、わたしといっしょに 家にいたむすめたち。 次女は、「こわくなかった」と 強がっていましたが、きのう 保育園から持ち帰った七夕の短冊に 「なんて書く?」と聞くと、 「もりもりげんきですように」と 「 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
地震の影響
今日の朝8時頃、 近畿地方で大きな地震がありました。 京都では大きな被害はないようですが、 電車も止まっていたりと いつもと違った朝になりました。 これから被害が公になるのかもしれません。 皆さまの安全を願っております。 当店は通常通り営業しております。 ご来店されます方は お気を付けてお越しくださいませ。 また、ネットショップで お買い上げ頂きましたお客様は、 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【水無月】その二
本日のお着付け教室「はじめてコース」の2回目では、 名古屋帯の前結びの練習をして頂きました。 だいやすの帯結びは、 お太鼓部分を先に作りピンチで止め、 前にお太鼓を結んで 後ろに回して仕上げて頂く形になっています。 帯板の「まわりっ子」を使って頂きましたが、 いかがでしたでしょうか〜。 胴を一周する帯板なので 回しやすかったですよね〜。 次回はお着物から帯結びまでを ...続きを見る
-
スタッフブログ
砂糖葱さんによるワークショップ
6月9日(土)に、だいやす二階で アクセサリー作家砂糖葱さんによる かんざしワークショップが開催されました。 雨が心配でしたが、沢山ご参加下さり 賑やかな会となり、ありがとうございました! 葱さんセレクトのパーツが沢山の中、 皆さん和気あいあいとアドバイスを頂きながら デザインされたので、 一部になりますがご紹介します! 楽しく作った後は 葱さんに使 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本の整理
ブログでぼちぼちアップさせて頂いていますが、 文庫本がかなり増えてきましたので、 本棚を買いました。 自分で組み立てるものを買ったのは二回目。 一回目は友達に作ってもらった覚えがあります。 不安もありましたが、 何とか組み立てることが出来ました。 その後、押入に元々入っていた タンスを出そうとしたら、出ない…!!!!! どうしょうもなく天板を外すはめに。 整 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅
実家に帰ったときに おじさんの畑で梅の実を もがせてもらいました。 立派な梅の木には、もう 完熟に近いうめもちらほら。 辺りには、プラムみたいな甘い香りが ただよっていました。 脚立のてっぺんまでのぼって、 黙々と実をもぐ長女。 京都のお家に帰ってから、 梅を4種類にわけて ブランデー梅酒、梅シロップ、小梅の甘酢漬け ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
怖い短編
短編をたくさん読みました。 手前の「鬼」は夢でうなされます。 私は本は寝る前に読む事が多いので、 うなされ率高かったです。 幽霊とかそういうので怖いのではなく、 背中ゾワゾワ系。 こういうのも好きです。 「呪いの花園」も面白かったです。 「クレープ屋で働く私のどうでもいい話」 ネットで見てハマってしまい、本も購入。 くすっと笑えて口角が上がります。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その1~
雨の中、書道のお稽古に出かけました。 今回は、聞き書きで小筆の練習。 留学生ポールさんに読んでもらって 生徒三人が筆を走らせます。 ざわついた時には「おちついて~」と みんなをなだめていました。 ポールさんは先生気分です。 それにしてもポールさんの 日本語の習得が凄くて感心。 自力でのもの。 比較的書けているらしいですが、 細かな部分も直して頂きました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
山の幼なじみ
山の幼なじみのお家に 遊びにいきました。 約1年ぶりなのに、顔を見るなり 意気投合する友人の長男くんと うちの長女。 同じ恐竜図鑑を愛読していたり、 虫が大好きだったりと 趣味も似たものを持っているふたりです。 息子くん行きつけの池で やごをつかまえたり、 家の裏でニガイチゴというのを 摘んで食べたり。 ...続きを見る
-
出品しました
夏物の絽の色無地 出品しました。
どちらかというとはっきりした色よりも、 柔らかで涼やかなお色が勢揃いです。 色無地は紋入れを必要とされる方も 多くいらっしゃいますので、 早めの出品となっています。 夏に紋入りの色無地が必要な方は 早々と注目して頂いている のではないでしょうか。 ヤフオクはコチラ→★★★ 楽天市場店はコチラ→★★★ ...続きを見る
-
スタッフブログ
もぐりん似のイモ
たまたま袋で買った じゃがいもの中にありました。 むすめたちと、 もぐりんにめっちゃにてる~~ と興奮でした。 ちなみにもぐりんとは、 アンパンマンの敵、ばいきんマンの 乗りものです。 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【水無月】その一
今回のお着付け教室、 午前の「はじめてコース」のお客様は、 今回レッスンスタートの目的がお着物を着て お友達とご一緒にお出かけをされたいとの思いで お友達と揃われてのご受講でした。 お友達と共通の趣味を持たれて 楽しめるって良いですよね〜。 ご自分で着付けをされるのは、本当に始めて〜と とても楽しんで進めて頂きました。 またご一緒に練習をしていらして下さいね! ...続きを見る
-
スタッフブログ
本日に限り「アクセサリー作家砂糖葱さんとつくるかんざしワークショップ」開催中!!!!!
本日はもうひとつの企画をご用意しております。 かんざし作りのワークショップ開催中です。 今回はアクセサリー作家の砂糖葱さんを お迎えしての企画になっております。 葱さんと楽しくお話をしながら パーツを選んでかんざしを作ってみませんか。 かんざし一つで、お着物のヘアスタイルの 定番である夜会巻きもできちゃいます。 もちろん葱さんが教えてください ...続きを見る
-
スタッフブログ
本日に限り「きものメンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」開催中!!!!!
本日、『きものメンテナンス相談会』を 開催しております。 またご好評を頂いております 『ワンコインしみ抜きサービス』も開催中です。 どちらも職人直々の対応になりますので、 明確でその場で結論が出せます。 そんな機会を逃すわけにはいきませんよね。 是非だいやすにお越しください。 ------------------------------ 日程:6月9日(土)11:00 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
きもの丸洗いフェアー本日から!
さて、だいやすの丸洗いフェアーが 本日よりスタート!!! 料金は以下のとおり。 とってもお得になっております。 そして、明日6/9(土)は 「メンテナンス相談会 &ワンコインしみ抜きサービス」 (11:00~18:00) 「アクセサリー作家砂糖葱さんとつくる かんざしワークショップ」 (13:00~17:00) の二つのイベントが同日開催♪ ...続きを見る
-
スタッフブログ
にちようび
パパがおしごとで不在の にちようび。 ちかくの公園であそび、干したお布団で 昼寝をして、わらび餅をたべ、 なにごともなく一日が すぎていきました。 公園には、紫陽花が咲きはじめて いました。 てづくりわらび餅と黒蜜が 意外とおいしくてぺろりでした。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分