日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古♪~Part2~
1月の書初めに向けて、 今回のお稽古はその準備でした。 それで、肝心の書きたいものを 先生と相談しました。 私が選んだのは、5文字のものと、14文字のもの。 かなり迷っていたので、 どっちがいいか留学生のポールさんに聞いていたら、 「絶対14文字がいい」 「みんな14文字の方がいいと言っているから、 迷う余地はない」と言われ、 流れで長文の方になってしまいました。 これか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
藤袴
革堂行願寺で藤袴が 展示されていました。 境内は藤袴で埋め尽くされています。 私はお花に疎く、 このヒョロヒョロした花は何だろう… といった感じで、通りがかりに ふらっとお邪魔しました。 これは京都御所近くのエリアで、 絶滅の危機に瀕する和の花、 「藤袴」(自生種=原種)を市民の手で 守ろうとする取り組みだそうです。 革堂行願寺は西国三十三所の 19 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お茶会
人生初のお茶会に、雨の中行ってきました。 私は雨女です… 京都三名水が、御所のお隣の 梨木神社にあります。 その神社で月釜が行われます。 そちらに参加。 初めてなので、お作法も ある程度勉強していきましたが、 やはり応用があり、 戸惑うシーン多々有り… ですので、掛け軸やお菓子の説明などは 頭の中に入っていないのが正直なところです。 それ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
暖をとる猫
めっきり涼しくなってきたと思ったら 今度は蒸し暑くなったり… 全然読めないお天気でしたが、 これからは寒くなっていくそうですね。 我が家の猫もフワフワ毛布で フミフミを毎晩するようなりました。 そして、今日の朝は温もりを求めて 冷蔵庫の側に。 今日は肌寒さも一段と 強くなってきましたもんね。 そんな猫の様子を見て、 そろそろコタツとストーブ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
哀愁漂う背中
我が家の白猫が 黄昏ながら外の様子を見ています。 本当はお隣の猫がいるかの 確認かと思いますが、 この様子がなかなか素敵な格好でしたので、 写真を撮りました。 私が仕事でお昼間いないときは 私のベッドで寛いでいる様です。 そして、私の帰宅とともに、 逃げていきます。 完全に嫌われています… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古♪~Part1~
お稽古にお伺いしたら、 外国人の書道体験のクラスと入れ違いだったので、 お話をしました。 私の語学力はむちゃくちゃですので、 留学生のポールさんに 通訳をして頂いております。 私はそろそろ1月の書初めの事も 考えないといけないし、 頭がいっぱい過ぎて 今回のお稽古は 一枚書くだけに終わってしまいました。 先生的には平仮名は上手いのに、 漢字はダメだそうです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
アニマル天国
20年ぶりぐらいに 京都市動物園に行ってきました。 改装されてから初めてです。 今は全国的に "魅せる"動物園が多いですよね。 京都市動物園も そういう感じになっていました。 トラやジャガーは、 迫力ながらも、やはりネコ科。 我が家の猫が 大きくなった様に見えました。 私はゴリラが見たくて 何度もゴリラエリアに。 ゴリラって頭がいいから ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
長月の書道のお稽古♪~Part2~
いつもは午後のお稽古が多いのですが、 久々に午前のお稽古に参加しました。 時間によって参加しているメンバーが全然違って 新鮮です。 といっても知っている生徒さんばかりです。 私は朝が苦手なので、 細かい字は避けて大筆を。 2時間お稽古をしたら、 テンションが上がってきましたが、 その頃に教室に残っていたのは 私と留学生のポールさんだけでした。 大好きな鳩サ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最強のくじ運
台風が近付く中、 一昨日、近所の神社のお祭りの福引で、 母が自転車を当てていました。 二日間のお祭りだったので、 二日目に取りに来てと言われ、 昨日代わりに私が取りに行きました。 私の中で、どうせママチャリだろうし いらないなぁ~と思っていたら、 人気のマウンテンバイクHUMMERでした!!!! 取りに行ったとき、 ちょうど御神輿の出発だった時で、 そんな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
温もりを求める猫たち
布団に頭突きをするかのようにまさぐり、 いい塩梅のふわふわ部分を探しています。 そして、フミフミします。 これを頻繁にやりだしたら、 気候が涼しくなってきたんだなぁ~ と思います。 うちの大きい白猫は、 ラグの下に入るのが癖です。 でも今はまだ竹のラグの為、 捲り上がりにくく、 中途半端な行動をとっています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
別れ蚊
最近やたらと蚊が多い。 秋の別れ蚊ですね。 秋の季語でもあるそうです。 今年はもの凄く ベープが活躍してくれました。 毎年、夏の夜には 蚊の羽音で起こされていましたが、 今年はそんな事なかったなぁ~ と振り返り思います。 睡眠も邪魔されずに済みました。 ただ我が家の猫には 朝ごはんが欲しいと 5時に起こされます。 安眠妨害です… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
8月のミートアップ
書道教室の8月のミートアップは 「なぞり仏画」ということで、興味津々。 そのイベントに参加してきました。 仏画のなぞり描きにもポイントがある様で、 基本的に下から描いていくらしいです。 最後にお顔を描くらしいです。 今回は、本格的なことは考えずに 好きなように書いていくことにしました。 迷い箸ならぬ、迷い筆。 どこからなぞっていったらいいか 本当に迷います。 私は螺髪 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
長月の書道のお稽古♪~Part1~
昨日は書道に行ってきました。 お茶の時間に頂いたオロナミンC。 留学生のポールさんと 「元気ハツラツ、オロナミンC!!」 と言いながら冷え冷えを頂きました。 私はこのオロナミンCが好きなのですが、 ポールさんは初めてだったらしく、 薬っぽいと言っていました。 この前は納豆も食べていたし、 へしこも食べると言っていたのに、 珍しく苦手なものを見付けた瞬 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本気ヨガ
張り切って、 ヨガウェアを買いました。 ヨガを始めて2年。 今までヨレヨレのスウェットパンツに 適当なTシャツで行っていたのですが、 ちょっと気持ちを引き締めたいと 思った次第です。 というのも、特に上手くもないのに、 本気のヨガウェアを着ることに 抵抗があったんです。 今まで可愛いヨガウェアを 着ていらっしゃる先生や生徒さんに、 どこで買うのがいいのか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
肌寒い日
9月に入り、めっきり涼しくなりましたね。 というか朝晩は寒いぐらいです。 我が家の猫も案の定ふわふわを求めて 毛布に居座っていました。 昨日はお風呂に入れたので、 お風呂上りは寒くなかったか不安でしたが、 今日も元気に朝ご飯が欲しいと 5時に起こしてくれました。 その朝の5時に起こされ頭がボォ~っとしている中、 半目でキャットフードをまさぐってるのに、 足に ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最近読んだ本
個人的に「本屋大賞」に選ばれた本が 気になります。 2015年の本屋大賞の本が文庫本になったので、 やっと購入。 文庫では4冊分のボリューム。 今は3冊目の中盤に差し掛かっており、 わなわなしながら読んでいます。 私の高校一年の時の担任の先生が、 現代国語の先生で、 本というのは流して読むだけでも意味がある… みたいなことを仰っていたのを未だに思い出します。 だか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
葉月の書道のお稽古♪~Part2~
8月、2回目のお稽古に行きました。 この日は珍しく、 遅いめのお盆休み中という 美容師さんとお稽古が一緒になりました。 いつもは月曜日の夜に お稽古に来られています。 岡山に行ってらっしゃったそうで、 きび団子をおやつに頂きました。 最近、徐々に涼しくなってきましたよね。 この日はかなり蒸し暑かったのですが、 お稽古の文章通り、 秋の涼風の感じられ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
インターネット限定”決算セール”ありがとうございました。
昨日でインターネット限定”決算セール”終了しました。 いつもいつもたくさんの方々に、 普段から当店のネットショップを ご覧頂いていることが伺えて 本当に嬉しく思っております。 だいやすのネットショップの出品量が 年々増えていますので、 こういったセールがありますと、 セール商品数はもちろん増えていく一方です。 普段ご贔屓にして頂いている方には、 日頃の感謝の気持ちを ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お祝い日
私事ですが、この前誕生日を迎えました。 年齢的にも大騒ぎしたいわけでもないし、 静かな夜を送っておりました。 そしたら、幼なじみや書道の先生・生徒さんが わざわざお家にプレゼントを持ってきてくれました。 この日を忘れずにいてくれた方々に、 感謝の気持ちでいっぱいです。 大きく祝ってほしい小学生の時は夏休み中の為、 みんなから忘れ去られるのが常だったので、 こういう ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
シャレ通のお風呂屋さん
たまに前を通るお風呂屋さん。 いつもはベタな暖簾が掛かっているのに、 この日はこんなお洒落な雪花絞りの暖簾。 この桃はお尻をイメージしているのでしょうか。 この暖簾では、男性はどっち側で、 女性はどっち側か分かりませんが、 私にとってはもの凄く斬新に思えた暖簾でした。 ちなみにいつも通りなら右が女性です。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分