日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
店頭セールのお礼
昨日で店頭「春の大売出し」は終了しました。 この6日間、本当にありがとうございました。 今回は帯をお探しの方が多かった様で、 春がやってくるための準備といった お気持ちだったのかもしれません。 桜が咲いているのを見ると 本当に気持ちがウキウキしますものね。 初日の朝から行列にお並びいただきましたお客様や、 何度も繰り返しお越し頂きましたお客様、 いつもお忙しくされ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
mac
私の10年愛用のMacBookに限界を感じて、 新しいMacを買いました。 最近は持ち運びができるというのが当然の様で、 軽量化と、不要な付属品は 後付けという風になってきているそうです。 この10年で私の知らないことが 起こっています。 時代に付いていけなくなってきています。 未だにLineしていませんし… 早速パソコンを繋げようとしたら、 ケーブルを ...続きを見る
-
日々是だいやす
桜
通勤の途中に、一本の河津桜が。 その木は、地下通路のトンネルを抜けると すぐのところにたたずんでいて。 ちょうどお花が咲きだすころからか、 トンネル中に香りが漂いだします。 桜って、そんなに強い香りを放つ お花というかんじではないと思うので、 たぶん同じ時期に咲いている 別のお花の香りなのだろうなぁと あたりをきょろきょろしてしまうのですが、 この匂いをかぐと そろそ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
出町柳の喫茶店
この前、出町柳をブラブラしました。 豆餅で有名な「出町ふたば」は とにかく行列が絶えません。 行列でお店が営業しているかが確認できます。 でも、私のお目当ては 「コーヒーハウス マキ」。 マキはとにかく寛ぎの空間。 世間でお洒落カフェが流行っている中、 正統派の喫茶店といったところです。 サンドイッチも安定の美味しさです。 マキを出た時にも、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫のお散歩
昨日と今日はかなり暖かいですねー 家の中の方が寒いぐらいです。 我が家の猫たちは、 春になるに連れて浮足立ってきました。 この前もお隣のベランダにある エアコンの室外機の上で うたた寝をしていました。 お隣のおじさんはいつも 「ラグちゃん、元気ですか?」 と聞いて下さいます。 逆にお隣の猫がお散歩中の時には 私も声を掛けます。 それにしても、お出掛けの後 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
林光院の虎図
相国寺の林光院が特別拝観できるということで、 お出掛けしてきました。 本当に初の公開だそうです。 襖絵は歴史があるのではなく、 去年に仕上がったものだそう。 見どころは、『虎図』。 写真撮影は禁止されていましたので、 撮影は出来ませんでしたが、 この他にも、梅や松や牡丹、 葡萄とリスの襖絵がありました。 100年後の黒を計算して描かれているそうで ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
宇宙とヨガ
今週、いつもの先生のヨガに行ったら、 今回で"月のヨガ"は終わりで、 次回からフローヨガになるとのこと。 こういった区切りの時には お話をしてくださいます。 先生は17歳の時にお母様を亡くされています。 そして今逝くか逝かないかの時には、 おじいさま・おばあさまが、 海の満ち引きを見ていらっしゃったそうです。 そんな思春期に、印象的だった出来事から "月のヨガ"をや ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
持ち歩きの本
昨日の雨から一転して 今日はよく晴れていますね。 そして風がキツイ。 花粉が多めに飛んでいますね。 目がショボショボして字が見にくいのですが、 夜は本を読んでリラックスするようにしています。 恩田陸さんの本は初めて読みました。 なかなか不思議な世界でよかったです。 この前マクドのお持ち帰りで 待っている間に本を読んでいたのですが、 思いのほか出来上がりが早く ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
桜
御池通りに、 早咲きのさくらが咲いていました。 毎年この桜を最初に見るので、 今年も春が近くまでやってきたと感じます。 そして、3月入ってから花粉症がやってきました。 春といえば花粉症。 大人になってからの残念な症状… それでも、身体の敏感さから感じ取れる 四季の移り変わりを 大切にしていきたいと思う日々です。 今日は本格的な雨。 桜が散らないことを願うと ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫シャンプー
毎月のように 我が家の猫は月に一回お風呂に入れて フロントライン(ノミ・ダニ予防)をします。 元々小柄な猫なのに シャンプーをしたことで、 さらにガリガリの猫に。 私はカワウソに見えて 笑ってしまうのですが、 猫本人は命懸けの様です。 お風呂上りに毛も乾き、 タンスの上で ほっこりした様子です。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ウェアかぶる
度々ヨガタイツ姿ですみません… この前のヨガで、このタイツを 始めて履いていったら、 クラスで三人も同じものを 履いていました。 先生は色違いの白×黒を。 これはリーボックのタイツで、 このローズ色はすぐに完売した レアものなのだそう。 普段、スポーツウェアに触れていないので 分かっていませんでしたが、 ヨガスタジオで勤めている人ともなると、 ウェア ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
通販ファミリー
父の老眼が酷くなり、遂に ハズキルーペが欲しいと言い出しました。 厳密にいうと老眼鏡ではなく、拡大鏡ですが。 私は早速ネットショッピングでお買い物。 フレームの色や拡大率を相談して カートに入れる。 そして、ついでに これまた巷で話題の ごぼう茶をお試しで購入。 こちらもネットショッピングです。 家にいて欲しいものが変えるなんて、 時代は変わっ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
活字本とデザイン本
最近も夜は 本を読むようにしています。 自分の中で本を読み始めたら 眠りに入る前といった暗示を 生活リズムの中に組み込めるそうで、 夜は本を読むと 何となくウトウトしてしまいます。 それでも、寝る前には 電気を消しにいったり、 何だかんだ動くので、 そのままコテンっと寝るのは 難しいですね… 久々のヒット!! これ、おもしろかったです。 桐野 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
見た目には本格的なタイツ
ヨガのぴちぴちタイツを買ったものの、 なかなか着れずにいます。 というのも、タイツのサイズ感に 疑問を感じでいます。 こんなピッチピチでいいんだろうか… かといって、着るごとに伸びている感じがするし… ヨガの先生によると、 ブランドによって 生地もサイズ感も違うから、 自分の気に入った物を探すのが難しいそう。 先生はリーボック派だそうです。 ヨガを続ける毎 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その2~
今月の後半は、先生がヨーロッパに 書道を広める文化交流に旅立たれるので、 前半にスケジュールを詰めた お稽古となりました。 外国でも何でもない京都のお教室で、 今回はチリ人・在日ブラジル人・オーストラリア人 といった方々とお稽古が一緒でした。 日本語しか話せないのは私だけです… "拈華微笑" 久々に余り訂正されなかったのですが、 どうしても「笑」のバランスが ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その1~
今回は久々に生徒の岡田さんと お稽古が一緒になりました。 岡田さん…とは、メガネを忘れたと お教室に戻ってきたのに、 掛けていたという伝説を持った方です。 書初め展以来でした。 今回のお稽古は小筆。 お題は『鶏始乳』。 「にわとり はじめて とやにつく」と読みます。 久々の聞き書きに戸惑いながらも とりあえず書いてみました。 余り納得がいかない出来でしたので、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
初釜
だいやすにお越し頂くお客様の中にも、 年末から年始にかけて、 初釜のお着物を探されている方が たくさんいらっしゃいました。 私もこの前、初釜に行きました。 いつものアットホームな地元のお稽古場も、 この日だけは特別な空間に変わります。 炭で沸かした釜からの湯気には 勢いがあります。 炭点前で焚かれるお香の香りが ほんのり立ち始めると、 集まる人の精神と茶室全体が ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫の冬の過ごし方
うちの猫は元気です。 人間でも寒さに凍えているのに、 猫だって寒いに決まっています。 ぬくぬくショットが可愛くて 写真を撮ってしまいます。 ストーブの風向を求めて 私が座椅子から立ち上がった隙に 座り込まれました。 そして、私は床に直に座る始末。 動物はしゃべれないから、 猫を優先するのが我が家のルール。 障子・襖はボロ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その2~
昨日は書道のお稽古でした。 今年初の大筆ということで、 新しい筆をおろしました。 今まではイタチの毛でしたが、 今回は真っ白なヤギです。 筆を紙に下したときにビックリ。 手の感覚が全然違います。 そんな筆で書いたのは"水沢腹堅" 「さわみず こおりつめる」と読むらしいです。 厳しい寒さで、 沢の水も堅く凍ってしまう様子の事で、 まさに今 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最近の読書本
書道の先生に薦められた本。 こういった本はなかなか読まないのですが、 「カフェ一回分を我慢したと思って読んでみて」 と言われ、買ってみました。 確かにカフェ一回分は 楽しんだと思える内容でした。 現状は変わらないけど、 人間って自分のモチベーションによって 心持ちは変われるという事なんですね。 私もヨガをしているので、 精神面も鍛えたい時です。 そ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分