スタッフブログ
-
日々是だいやすスタッフブログ
お風呂の時間
飼い猫に、月一回のマダニ対策。 フロントラインの前にお風呂に入れました。 お風呂に入れた後、 バスタオルで拭かれる間も いつもなら逃げるのに、 放心していたようです。 ずっとフリーズしていました。 ちょっともじゃもじゃです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
こわめっこ
お盆休み中に、京都大丸で 大好きな絵本作家さんのイベントがあり むすめたちがパパといっしょに うちわをつくりにいきました。 「こわめっこうちわ」です。 いちばんかわいらしいパンダさんの絵を 選んだ長女に、いちばんこわそうな ゾンビの絵を選んだ次女。 チョイスにも性格がでています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
気になる歌人
本を読んでいます。 悲しい事に、赤川次郎と 浅田次郎を混同していたようです。 全くの別人ですよね… ついこの間読んだのは浅田次郎。 本屋で平積みになっていた 浅田次郎の「降霊会の夜」。 時代背景が悲しすぎて、 夜に読むと変な夢を見てしまいます。 特に怖い内容でもないのですが、 物悲しいです。 穂村弘の「整形前夜」の中で 気になる短歌を見付けま ...続きを見る
-
スタッフブログ
糺の森と卵
東京でデジタルアート美術館で話題の チームラボが、下鴨神社の糺の森でも イベントをするというので 行ってきました。 テレビのCMなどでもたびたび 流れていたようで、人の多さに圧倒されつつも、 順番待ちの列のうしろに並んでいた 1歳の女の子とむすめたちが仲よく 遊んでいたり。ただの待ち時間も こどもたちにとってはたのしい遊びの時間に なってしまうから、おどろきです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
葉月の書道のお稽古~その1~
この日、オーストラリア・スウェーデン、 フランス人といった人たちに囲まれての 書道のお稽古でした。 もう自分がナニジンなのか分かりません。 フランス人の方は1時間の書道体験だったので、 ガイドの方と私はカメラマンとなり、 書かれている姿を撮影していました。 私は自分の事もしないといけなかったし、 写真も撮らないといけないし、 忙しかったです。 今回のお稽古は前回の「 ...続きを見る
-
スタッフブログ
てんぐ雲?
よもぎをプレゼントしてしまった ネットスタッフ相方です。 じつはわたしも、いつか竹の皮で おむすびを包みたいと、 5月ごろに竹林で拾った皮を ていねいに洗って干して、 ひっそり保管しています。 さて、季節はもう晩夏。 先日、夏空らしい入道雲かな? とおもって見ていると だんだん形がかわって このあいだ行った温泉で見た てんぐのような形になっていき ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
緑の植物
乾燥よもぎをお土産で頂きました。 お風呂に入れる用です。 なぜこのヨモギなのか… 以前、竹の皮で包まれた ケーキを頂いた事があります。 もちろんケーキは美味しかったのですが、 竹の皮に食い付いていた私。 この竹の皮でおにぎりを包んで ピクニックをしたいと、 竹の皮をずっと残していました。 そういった都会生まれでありながら、 田舎臭かったり、昔っぽいものに憧 ...続きを見る
-
スタッフブログ
いつのまにか
保育園にお迎えに行くと 長女がにやにやしながら おてがみをくれました。 いつのまにこんなお手紙を 書けるようになっていたなんて。 可愛いおてがみにきゅんとしつつ、 こどもの成長にはいつも おどろかされます。 これは「とけい」だそうです。 さいきん、時間を気にしながら お弁当のごはんを詰めたり、 水筒にお茶を入れたり、 朝の保育園のしたくをせっせと ...続きを見る
-
スタッフブログ
キャンプ
家族で初キャンプにいってきました。 キャンプも、川遊びも、バーベキューも なにもかも初めてのことです。 長女の「天の川を見たい~」という 発言からきまったおでかけでした。 キャンプ場では、風がとっても気持ちよく、 川の水はめちゃくちゃ冷たくて。 水からあがると、足がぽかぽかと 爽快でした。 お外でたべるごはんもお肉も 予想以上においしかっ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
トラモント
京都出身のグレゴリ青山の漫画。 それに我が愛する"トラモント"が 掲載されていました。 そこに久々にランチをしに行きました。 とにかく美味しい。 こういった自分のお気に入りのお店が本に出ていると、 何だかうれしいですね。 この日は幼稚園からの友達と これまた久しぶりに会ったので、 お互いの近況など話し、 外は暑いしと、カフェのハシゴをしま ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
今月は葉月ですが、文月に行ったときの書道のお稽古~その2~
今回もウォーミングアップで 文章作りがありました。 こういった課題というのは 得意な人と苦手の人の差がかなり出る様で、 本番のお稽古までに最後まで 辿り付かない生徒さんもいらっしゃます。 二時間のお稽古が終わる時に、 今日は何もしていない…と我に返るそうです。 私は課題を済ませた後、 「過然後能改」の練習。 今回は四人掛けの席に 一人で座って集中したせいか ...続きを見る
-
スタッフブログ
ハス
蓮の花、まだ咲いてるかな~と 長岡天満宮にいってきました。 まだすこし咲いていました。 むすめたちはいつもどおり カメと鯉に夢中。 ひと休みしたカフェでは 期間限定で金魚鉢の クリームソーダがメニューに 加わっていました。 金魚はすいかでした。 木陰に、セミの抜け殻を たくさん ...続きを見る
-
スタッフブログ
根付かんざしのワークショップ その2
毎日暑い日が続いていますね☀️ 今回も、夏の太陽に映えるステキな根付やかんざしを作っていただきました。 今回も個性がキラリと光っています ...続きを見る
-
スタッフブログ
お祭り
近所のお祭りにいってきました。 むすめたちは、何日も前から 「あと○回ねたらおまつり~」と カウントダウンするほど たのしみにしていたお祭り。 切ったばかりの髪をなんとか お団子に結って、浴衣を着ると 夕方になるのが待ちきれないようでした。 母娘でおそろいのネイルにしてみたり。 平野ノラさんや、サンシャイン池崎さんの お笑いショーもあり、とっても ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
玩具業界の進化
先週、9歳の甥と3歳の姪が 名古屋から遊びに来ていました。 母は孫に甘く、 おもちゃを買いに行こうと 連れ立っていました。 姪チョイスのリカちゃん。 最近のリカちゃんはピンクの髪なんですね。 ハイカラです~ 私は小さい時にバービー人形が 欲しいとせがんだのですが、 流行っていると知らなかった祖母に拒まれました。 後日買おうとしてくれましたが、 何も買 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅シロップ
初夏に収穫した梅でつくった 梅シロップ。 ことしは黒糖バージョンもつくり 黒糖梅ジュースは むすめたちのお気に入りです。 そういえば、むすめたちの 長い髪もばっさりきりました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
青のボトル
髪がものすごく乾燥していたので、 ドライヤーやヘアアイロンの 熱から髪を守るためにも 髪用ローションを美容院で買いました。 ただ、以前に買った全身用ローションと ボトルの色が被ったため、 髪用を体に撒いてしまい焦ります。 身体の産毛がツヤツヤになっても困りますしね。 右が全身用で、左が髪用です。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
おうちですごす
暑いのでお家で涼しくすごす 時間がなによりしあわせな 今日このごろ。 うちの鉢植えのウンベラータ。 うちにきて3年になり 葉っぱがわさわさとしげってきて います。 ラテン語で日傘、という意味を もつというウンベラータ。 文字通り、日傘になってくれそうです。 おやつは、きなこ練乳と黒糖の かき氷にしました。 むすめたちもお気に入りです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
お土産
暑いので近くのプールに いってきた午後。 むすめたちがお昼寝中に、 お義兄さんが、新婚旅行の お土産をたくさん持ってきて くれました。 チョコレートにクッキー、キャンディ、 ナッツとチーズのおつまみ… ぬいぐるみにお化粧品… お昼ねから目覚めたむすめたちは おおよろこびでした。 むすめたちのお気に入りは 舐めるとベロがすごい色になる キャン ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせスタッフブログ
根付かんざしのワークショップ
根付かんざしのワークショップがまたまた開催されました! 今回も沢山の方が予約頂いて大盛況でした。 お孫さんと一緒にご予約いただいた方もいらっしゃいまして、 和気あいあい楽しく出来ました! いかがでしょう! かんざしとしても、根付としても 皆さんそれぞれ個性が光 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分