スタッフブログ
-
スタッフブログ
柳谷観音の紅葉
柳谷観音の楊谷寺に紅葉を見に行きました。 ちょうど見ごろの紅葉は 赤に黄色にオレンジに。 山々も色づいて、彩華やかでした。 紫陽花の有名なところなので、 紫陽花の季節にはお祭で 屋台が出ていたりとにぎやか。 むすめたちは、この日も 屋台を期待していたのか、 静かな境内にすこしがっかりして いましたが、テントウムシを見つけたり、 カエ ...続きを見る
-
スタッフブログ
カマキリ
虫好きの長女が 先日、学童でカマキリを捕まえてきました。 カマキリは、生きた虫を食べるということで、 カマキリの虫かごとは別に バッタ用の虫かごをつくって 一日一匹ずつ与えることにしています。 先日も、お休みの日に パパとたくさんのバッタをつかまえて 帰ってきました。 虫かごの中の草を入れ替えるのに しおれた草をお外に捨ててしまい、 わたしに怒られた長女。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
インターネット限定セール、終了しました。
昨日でネットショップ限定 “秋の在庫一掃SALE”は終了しました。 いつもの曜日で始まり、 いつもの曜日で終わる。 そんな当店のネットセールのリズムも ファンの方に定着しつつあるように感じます。 そんな期間が私たちにとっては 大変ではありますが、嬉しくもあります。 これからもだいやすネットショップは、 「いい商品が入ってきたら出品」 といったスタンスを守り、 皆さまに ...続きを見る
-
スタッフブログ
地域のお祭り
先日のにちようび、 ガラシャ祭に行ってきました。 時代祭のように、行列巡行があり 勝竜寺城公園で配役紹介などがあり… といったメインの見どころには あまり関心を示さなかった むすめたち。地域のお店の屋台が たくさん並んだイベント会場で 食べたり飲んだりしながらすごしていました。 行列に出ていた人たちが来たのかな?と 舞妓さん姿の人に目をやると まさかの本物の舞妓さ ...続きを見る
-
スタッフブログ
芋ほりのお芋
先日たくさん掘れたお芋を その日のうちにふかして食べましたが 甘みも少なく、正直イマイチの味でした。 お芋ほりのお芋だしそんなものかなぁ? と、甘くないお芋でも美味しい おすすめのお料理あるかなと 山の幼なじみにも聞いてみたところ、 「掘りたての芋はマズいよー」 というまさかのお返事が。 彼女曰はく、一か月ほど寝かせると おいしくなるそうです。 そういえば ...続きを見る
-
スタッフブログ
運動会
この時期、あちこちで運動会が 開催されていますね。 うちも、長女の小学校の運動会につづいて 先月、次女の運動会、 つい先日、長女の学童の運動会と いろんな運動会に参加しました。 パパが綱引きやリレーに出たり、 別の小学校のお友だちと会えたり、 ひさしぶりに会った大好きなお友だちの ママに、次女が抱っこしてもらって にやけた表情を見られたり。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
うさぎ
うさぎを染めました。 いつだったか染めた、もぐらの いとこのようなうさぎになりました。 次女は、うさぎが大好きなので、 次女のお気に入りになるといいです。 サンタさんも、おまけにつくりました。 ツリーのお飾りに。 気がはやいかな? ...続きを見る
-
スタッフブログ
金田一耕助シリーズに突入?!
風邪をひいてしまいました。 夜はいつも以上に早めの就寝。 それでも日常の空いた時間を使って 本を読んでいます。 『本陣殺人事件』 金田一耕助シリーズです。 この本には『車井戸はなぜ軋む』と 『黒猫停事件』の三編が掲載されています。 『本陣殺人事件』はちょっと難しいですね。 読み返さないと分かりにくい部分がちらほら。 琴柱のトリックがややこしいんです。 個人的には『 ...続きを見る
-
スタッフブログ
散策
近くで、コスモス畑をみつけては おでかけしています。 ちょっと歩いたところにある コスモス畑。 背の低いコスモスが、風にそよそよゆれて とってもきれいでした。 一面のコスモス畑も見ごたえがあって きれいですが、住宅地にぽっと現れる コスモス畑もかわいくて好きです。 パパが電車の中から見つけた JRの線路沿いのコスモス畑は、 ...続きを見る
-
スタッフブログ
ハロウィン
今日はハロウィンですね。 次女が保育園で読んでもらった 絵本。 ハロウィンに、かぼちゃのランプが ないと、家におばけがくる(?)のだそうです。 ということで、先日 つくりました。 ジャックオーランタン。 わたしにはこれの方がちょっと怖く、 おばけにみえます。 きのうは、パパもお休みだったので 一足早くハロウィンのささやかな ...続きを見る
-
スタッフブログ
ねこ
家の近くで、のらねこだか 飼いねこだかわかりませんが たまにねこちゃんを見かけます。 かわいいです。 家のお庭でひなたぼっこしていたり、 車の下で丸まっていたり、 先日は玄関の前に二匹で並んで 座っていたのだと、小学校から 帰った長女が教えてくれました。 うちでも飼えたらなぁと、よく言っています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お大福
書道の先生からレアものの イチゴ大福を頂きました。 シャンパン入りです。 これはテレビでも紹介されたらしく、 通販も入荷待ち状態だそうです。 確かにサイトを見たら 発送されるまで混んでいます。 通常のイチゴ大福より大人な味わい。 飲めるような滑らかさでしたので、 一瞬でなくなってしまいました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
お芋ほり
よく晴れたにちようび、 家族でお芋ほりに行きました。 畑のおじさんに教えてもらって、 なるべくお芋を傷つけないように、 やさしく掘るむすめたち。 用意していた軍手もお洋服も 土まみれになりながらも、 たくさんのお芋が掘れました。 畑のおじさんは、むすめたちの ヘアバンドを「はちまき」と言っていて、 やる気を褒め ...続きを見る
-
スタッフブログ
丸洗いキャンペーン:メンテナンス相談会:
10月12日に予定しておりましたメンテナンス相談会が 延期となっておりましたが、 来週 11月2日(土) に開催致します。 悉皆の職人さんがだいやすに来て、無料で見積りを出してくれます。 衿のファンデーション汚れはワンコインでその場で落としてくれます。 是非この機会に着物をお待ちいただいて メンテナンスのご相談をしてみてください。   ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
時代祭
今日は、京都三大祭の「時代祭」です。 いつもは10月22日に催行されるのですが、 今年は即位礼正殿の儀と日にちが重なって、 26日の今日となりました。 私は御所近くに住んでいるので、 まだ行列がスタートしていない出勤時間に リハーサルなのか行列に出会いました。 綺麗なお馬さん。 私の通っている書道教室の生徒さんの中に、 今回の行列に参加される方がいらっしゃいま ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
闇の中で光る眼
こたつを出しました。 我が家の猫は一番年少で4年。 毎年この時期になると こたつを出していることを思い出し、 早速占領していました。 私たちは突然足を入れると 引っ掻かれる怖れがありますので、 人間は足を曲げ、ゆっくりと入ります。 基本的に猫優先で、小さくなっています。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
染めもの
ひさしぶりに染めものをしています。 ハロウィンのかぼちゃのお飾りに、おばけ。 その他にも、いろいろ。 こんなのができたらいいなと 描いていた絵。 ひさびさだったので、置いた糊が乾かない うちに、手でこすってしまうという なんとも初歩的なミスをしたり、 地入れの液をつくる分量を見あやまり、 地入れに強弱ができてしまったり。 色づくりの勘 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
三十三間堂
迦楼羅王が気になって 三十三間堂に行ってきました。 以前に行ったのはすでに10年以上前のこと。 かなり改装されていて、 拝観にも工夫がなされていました。 外国人観光客もかなり多いです。 世界的に阿修羅は「あしゅら」なのか、 フランス語(?)の通訳の方も、 中国人観光客の方も 「アシュラ」と言っているのを 耳にしました。 所々で、修学旅行の小学生の付 ...続きを見る
-
スタッフブログ
カキハロウィン
我が家の懸賞の当選確率が すごいので、調子に乗って また挑戦してみたのが 「カキハロウィン」という企画。 楳図かずお先生のふるさと 和歌山の柿とハロウィンとの コラボで、柿に、漫画『洗礼』の さくらちゃんのお顔のシールを貼って 「グワシ(グワキ)」のポーズをするという 新たなハロウィンイベントらしく、 カボチャじゃなくて柿でもハロウィン しようよというような内容のものです ...続きを見る
-
スタッフブログ
だいやすオリジナル
朝晩気温がめっきり涼しくなり、 肌寒く感じる日も増えてきました。 京都では薄っすら葉が色づき始めてきている木もあります。 京都市内では、秋の特別拝観、企画展などこれからどんどん増えてきます。 お茶会、発表会なども開催されています。 着物でのお出掛けが楽しみですね。 そんなお出掛けに合わせやすい、 だいやすオリジナルの新作、 帯揚げ、半衿が今年も入荷して参りました ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分