日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
弥生の書道のお稽古~その1~
行書・草書のお稽古しました。 「人皆有兄弟」 「人類みな兄弟」です。 行書 草書 先生はサクッと行書を終わらせて 草書に行こうと仰いますが、 行書の採点が厳しすぎて、 なかなか次に進めませんでした… お茶を頂いて 気持ちを切り替えようとしますが、 この日も合格をもらえずに 終わってしまいました。 春を感じるさくらのクレープの 和菓子を頂きまし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
甘味処
一般的にいうおしゃれふわふわ パンケーキもいいですが、 こういったパンケーキも大好きです。 熱で滑ったのか、 テーブルに置かれた際に、 上に乗ったソフトクリームと生クリームが 見事にダイブ。 食べている途中で、顔が出現しました。 久々のホットケーキ、美味しかったです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
泉涌寺
ずっと訪れてみたかった 泉涌寺に行ってきました。 今回は泉涌寺の中の霊明殿・御座所、 雲龍院、新善光寺の三か所が特別公開です。 ▼泉涌寺 今年初めてのお守り。 お財布に入るサイズがいいです。 ▼雲龍院 悟りの窓。 迷いの窓。 ▼新善光寺 お庭の鯉が物凄く大きかったです。 巨大な大根ぐらいはあります。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
時には笑える本を。今がその和みが必要な時。
昨日は寒かったですね~ 自転車に乗っていると、 向かい風で前に進むことが困難でした。 そして、関西テレビの「よ~いドン!」の 撮影隊に遭遇。 月亭八光さんはテレビのままでした。 ▲眠りの森/東野圭吾 舞台がバレエ団で起こる事件なので、 入り込むのが難しかったです。 加賀恭一郎シリーズの中で、この本は 感情とかが多く入り混じる傾向にある内容で、 東野圭吾特有のさらさ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
『2』続き。
2日前の2月22日は、 2020年令和2年の2月22日の 2が6つ揃ったということで、 かなり大々的な「猫の日」でしたね。 テレビの特番もやっていました。 我が家の猫たちも元気にしております。 やんちゃ娘。 いつも私が出勤で出かける時には 出て来てくれます。 アピール上手な白猫。 私のおまたの間にはまって、マッサージタイム。 とてもビビりで、家のピンポンが ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その2~
昨日はちょっと薄着でも いいくらい暖かったですね。 書道のお稽古にも 意欲が湧いてくるようです。 課題は、この前の続きを。 最近は、その日その日の気分や体調で、 字の書きやすさが違うと 感じやすくなってきました。 前回より今回の方が 滑らかに優雅に書けたような気がします。 そして、その後に中国の字をなぞりました。 日本の漢字と違うと ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本棚から選ぶ本
最近はとにかく家にある本を 再読しています。 内容をばっちり覚えてなくても 「これは面白かった、面白くなかった」と 自分の中で選別しているようで、 本棚から選ぶのもその時の気分で 決めたりしています。 ▲倒錯のロンド/折原一 あらすじがかなり凝っていますが、 さらさら読めて面白かったです。 10年以上あけての再読。 最後にどんでん返しが あったことを思い出しまし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その1~
書初め展から一か月も 日にちが空きましたが、 書道のお稽古に行ってきました。 ヨガの先生をやっていらっしゃる イタリア人の方が、 体験書道に来られていました。 「書道とヨガは似ている」という 私の意見に共感されていました。 何だか嬉しかったです。 私は去年に引き続き、大筆の練習。 めちゃくちゃ直されています… この日、書道留学生のポールさんとも ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
織成舘(おりなすかん)
京都西陣にある『織成舘』に行ってきました。 渡文の手織工房の見学ができるミュージアムです。 この日は土曜日で工房はお休みだったようですが、 いらっしゃった職人さんが 私たちの為に工房を案内してくださいました。 工房というのは普段見られるものではないので、 私も呉服屋にいるとはいえ、 貴重な経験になりました。 最後にお茶を頂きました。 この日 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
滋賀のご当地パン
滋賀の長浜の「サラダパン」。 ご当地パンとしてとっても有名です。 母の友達が滋賀に住んでいるので、 最近はたまにこのパンを頂くことがあります。 京都でも、私の住んでる近くには とにかく売っていないので、レアもの。 ずっと食べたいと思っていた頃もあって、 初めてこれを食べた時は 感激したのを覚えています。 美味しいんですよー 中にはたくあんとマヨネーズ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
苦手な分野もある…
先月から意外と読書が進まず、 漫画を流し読みしていることも多かったです。 最近読んだ本をご紹介。 ▲同級生 高校生のお話です。 私は学生もののサスペンスがちょっと苦手… それでも読んでしまうのは 東野圭吾の力量なのでしょうか。 年齢的に主人公の高校生の気持ちに なりにくいというか… ▲ZOO2 ZOO1に引き続き、乙一ワールド満載です。 短編の中で、私は ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
“インターネットセール”終了しました。
昨日で“令和年明け初!!!在庫一掃SALE”が 終了しました。 この素敵な10日間にお付き合いくださいましたお客様、 どうもありがとうございました。 今日は節分ですね。 皆さまは、お豆を食べて撒いて、 厄除けをされますか。 私は恵方巻きを食べます。 暦はもう「立春大吉」。 これから迎える春に期待して、 お着物生活を当店では お薦めしたいと思っております。 こ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初め展の続編
この前の書初め展で、 ご来場いただいた知り合いの方から お花を頂きました。 お花を貰うことって少ないから とっても嬉しい。 でも、家に帰って母に渡したら、 日本人形の隣に飾られていました。 洋花なのに、日本風… コラボレーションもいいとこです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初め展2020
三連休の間に、私の通っている 書道教室の書初め展がありました。 これだけ一気に生徒が集まることもないし、 お互いが刺激しあって 本当にいい経験になります。 子供の作品も。 先生の書道パフォーマンス。 「唯一無二」 今年はいつも以上に豪快な筆使いでした。 この書初めの準備は、10月くらいから始めます。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最近読んだ本は、何故か”闇”ばかり…
ちょっとさぼり気味で本を読みました。 毎日ちょっとでも本を読もうと心掛けていますが、 スマホにかかり気味です… ですので、自動的に本が読みたくなる 作家を選んで読んでみました。 ▲ZOO1 私の大好きな乙一の本。 また読み返してもやっぱり好きでした。 短編ばかりなのですが、 闇とホラーと、不思議な世界。 なのに最後には心の中に小さな灯りが ともるような温かさをもらえま ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その2~
書初め展の準備も終わり、 この日はカレンダー付きの掛け軸に 今年の目標を書きました。 この掛け軸は、年末に先生が 香港に行かれた時に買って 大切に抱えて持ってこられたものだそうです。 そして、問題の課題… 普通に小筆の練習をしようと思っていたので、 そんな掛け軸に書くような格言を用意しておらず、 必死でスマホで探しました。 それにしても今はこういって簡単に検索できますが、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お灸
年末に少し体調が不安定だったので、 そんな話をしていたら、 ヨガの生徒さんにお灸が良いと 教えていただきました。 そしてオススメされたお店に。 昔の「やいと」といった 罰のイメージがありましたが、 今はお洒落なアイテムとしてあるんですね。 この日、年始明けの福引があり、 4等のヨモギ茶が当たりました。 幸先のいい一年。 お灸でじわじわ身体温 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その1~
今年最初の書道のお稽古です。 今月に開催される書初め展の 色紙の作品がやっと仕上がったので、 その説明文を書きました。 ほっこりとしたお茶タイムと いつもの笑いの起こるお教室に 今年も精進したいと思いました。 いつも書いている硬筆の練習も再開しました。 また今年もお稽古のブログに お付き合いくださいませ。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
阪急初売り催事出店の様子
年明け1月2日から 阪急うめだ本店にて 新春きもの大バザール 「リサイクルきものマーケット」に 催事出店しております。 ---------------------------- 期間:1月2日(木)~1月7日(火) 場所:阪急うめだ本店9階催事場 ---------------------------- 今年の初日の様子です。 たくさんの商品を取り揃えて ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
2020年新春
明けましておめでとうございます。 本日1月4日から店頭・ネットショップ共に 営業しております。 ※1月4日は11:00~18:00の短縮営業です。 本年も皆さまと巡り合えますことを 楽しみにしております。 お着物トークに花を咲かせましょう。 2020年、皆様にとって 幸多き年でありますように。 本年もだいやすをよろしくお願い致します。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分