- 
          
            スタッフブログ粘土こねこね
陶芸用粘土で 箸置きをつくりました。 今は粘土乾燥中です。 [caption id="attachment_2440" align="alignnone" width="320"][/caption] [caption id="attachment_2441" align="alignnone" width="320"][/caption] むすめたちといっしょに、 クッキ ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ弥生の書道のお稽古♪~Part2~
寝起きで書道のお稽古に行きました。 久々の午前中のお稽古です。 フワフワした気持ちで行ったものの、 朝から頭を活動的にするのも たまにはいいものですね。 書道と言うのは頭を意外と使います。 小筆は集中力もいるし、体力の消耗も激しい。 最近は長年の書き順の間違いを訂正しています。 やはり正しい書き順だと、 ゆったりと書ける文字も増えてきたと思います。 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ長岡天満宮の梅
ことしも、長岡天満宮の 梅を見に行きました。 [caption id="attachment_2427" align="alignnone" width="240"][/caption] [caption id="attachment_2419" align="alignnone" width="240"][/caption] [caption id="attachment_2 ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログタイのお土産
書道の先生が、書道の文化交流の為に タイに行ってらっしゃいました。 ドリアンのドライフルーツ。 かなり抵抗がありましたが、初めて食べてみました。 たくあんとマンゴーと何かが混ざったような味… 留学生のポールさんは、 マンゴーとネギと仰っていました。 先生はパッケージが可愛いから買ってしまった様で、 ほぼ誰も手を付けませんでした。 その他にもジャンキーな謎のお土 ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ光りのかまくら
冬場になるとスノボに行きまくる友達から 素敵な写真が。 夜には小さなかまくらに 灯籠といった幻想的な景色が楽しめるそうです。 最近のスキー場は、 昔と違って進化している様ですね。 お昼もカレー&ラーメンといったものではなく、 おしゃれランチだそうです。 この友達は十二指腸潰瘍が完治していないので、 チーズかつ丼で胃もたれがしたそうです。 それでも、雪山を堪能でき ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ頭突き
我が家の仲良し猫が寄り添い合っていました。 キジ猫が顔を長毛猫にうずめています。 息が出来ているのか心配でツンツンしたら、 「なに…?」といった顔をされました。 春に近付き、抜け毛の時期になってきたので、 長毛猫の毛がフローリングに ごっそり抜けていることが多いです。 自ら胸毛を口で引き千切ったりと、 口に白い毛が貼り付き、 ヤギさん、もしくは髭じいさ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログチョコ
風邪で保育園を お休みしていたので せっかくつくった バレンタインチョコをわたせなかった 上のむすめ。 どうしてもわたしたかったようで またつくって同じクラスの お兄ちゃんにわたしにいきました。 バレンタインというより もうホワイトデーでしたが、 なんだか乙女を感じて かわいかったです。 チョコは、一回目よりすこし 上手にできました。 [caption ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログアイスロールの贈り物
堂島ロールで有名なモンシュシュが サンリオとのコラボで出しているアイスロール。 キティちゃんとマイメロディの 可愛らしいスイーツです。 名古屋にいる妹への 誕生日プレゼントに贈りました。 電話口でお風呂上りの姪に「食べるの?」と言ったら、 妹は子供にお風呂上りには甘いものをあげない主義らしく、 いらんこと言った!!とキレられました。 子育てって人そ ...続きを見る
 - 
          
            出品しました“木綿きもの”充実してます!
袷のシーズンを中心に、 年間を通して長く着られる “木綿きもの”。 着れば着るほど、生地がこなれて きて、着心地もよくなります。 だいやすでは、木綿きものもプレタきものとして、 仕立てあがった状態で多数ご用意しています♪ ポップな色柄から、定番の 蚊絣、十字絣… 初心者さんからおきもの通さんまで。 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログ御所の梅林
ぽかぽかと良いお天気だったので おばあちゃんちにいく前に 京都御所に寄ってみました。 [caption id="attachment_2369" align="alignnone" width="240"][/caption] [caption id="attachment_2374" align="alignnone" width="240"][/caption] [cap ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログお誕生日
上のむすめが4歳の バースデーをむかえました。 保育園ではひとあし早く 3月生まれのお祝いをしてもらったようで、 すきなたべものは 「いちごです。」 とこたえていた彼女。 いっしょに、いちごだらけの ムースケーキをつくって、 家族でお祝いしました。 [caption id="attachment_2366" align="alignnone" width="320" ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ弥生の書道のお稽古♪~Part1~
今月の大筆は「春風駘蕩」。 最近は、春一番が吹いたり、 温かくなったり寒くなったりと荒れた天気ですが、 この四字熟語の様に、 春風がそよそよと気持ちよく吹く季節に 早くなってほしいものです。 私は「風」の二画目のハネが本当に苦手。 私だけではなく、誰もが苦手な所だと思います。 その日に参加した生徒三人とも 先生のレクチャーを受けました。 そして、私のいつもの ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログごみばこ
足踏みタイプは 下のむすめには難しいし、 かごタイプは 中のごみを散らかすし… というわけでつくった ごみばこカバー。 下のむすめも、お鼻をふいた ティッシュやお菓子のごみを 積極的に「ぽい」っとしてくれる ようになりました。 とても小さなごみまで 「ママー、みてー」 「ごみー、ごみー」と 見つけて持ってくるので、 びっくりすることもありますが たすかって ...続きを見る
 - 
          
            日々是だいやすスタッフブログ焼き芋と猫
母が焼き芋にはまっているのか、 家に帰ると焼き芋を 買ってきておいてくれます。 この前は夕食後の焼き芋だったので、 ちょっときつかったです。 猫に見せたら、クンクンしていたものの、 興味がなさそうでした。 ...続きを見る
 - 
          
            出品しました琉球帯 出品しました。
琉球帯は常に揃えておきたい!! だいやすは琉球ものに力を入れています。 可愛らしい花織や琉球紅型、琉球絣を出品しました。 花織は今期はパステル調のカラーが多いですね。 紅型は相変わらずパワフルな色彩。 もちろん城間栄順氏の帯も。 素朴な織りを全面的に表現している絣も見逃せません。 琉球ものは奥ゆかしい伝統が帯全体に表現さ ...続きを見る
 - 
          
            メディア掲載七緒掲載
本日発売の着物雑誌『七緒』に だいやすが掲載されています! くわしくはメディア掲載情報に→★★★ ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログそりすべり
にちようび、ずっと行きたかった そりすべりにいってきました。 [caption id="attachment_2329" align="alignnone" width="320"][/caption] [caption id="attachment_2335" align="alignnone" width="240"][/caption] [caption id="atta ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログおすし屋さん
きのうはお雛祭りでしたね。 おうちでは、むすめたちと てまり寿司をつくって 蛤のおすましと丸いおはぎを いただきました。 [caption id="attachment_2325" align="alignnone" width="320"][/caption] はじめてカウンターで お食事をすることにしたら、 なんとなく特別な気分だったのか むすめたちはいつもより 真 ...続きを見る
 - 
          
            スタッフブログお雛まつり
今日は桃の節句ですね。 おひなさまをかざるときは、 左近の桜、と「桜」をかざりますが、 旧暦の3月3日は「桃」の花が咲くころで 「桃の節句」といわれるように なったそうです。桃は魔よけの木と されていたのですって。 うちには小さなむすめが2人いるので、 今日はちらしずしとお吸い物で お歌をうたってお祝いしたいと 思います。 [caption id="attachmen ...続きを見る
 - 
          
            出品しましたお単衣 出品しました。
三月に入り、だいやす店頭では すでにお単衣きものが並んでいます。 ネットショップの方も ぼちぼち出品しているところです。 今期は、久留米絣に片貝木綿に伊勢木綿といった もめんシリーズが素敵ですよ。 その他にもどんどん出品していきますので、 お楽しみに~ ヤフオクはコチラ→★★★ 楽天市場店はコチラ→★★★ ...続きを見る
 
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分

