-
スタッフブログ
バレンタイン
今日はバレンタインデーですね。 お風呂で、 「今年はだれにチョコあげるのー?」 と長女に聞くと、 「○○くんと、○○くんやろ~、あと~」 と、つぎつぎに保育園のお友だちの お名前が。 お隣のおばあちゃんのお名前が 出たところで、「あっ、パパやろ~。」 ようやくパパの名も挙がりました。 ついこのあいだ、「パパとけっこんする。」 といっていたのに。 すこしさみしそうなパ ...続きを見る
-
出品しました
大島紬 出品しました。
世界中が平昌オリンピックに 注目していますね。 寒さに凍えながらの選手が本当に寒そう。 吐く息からそれが伺えます。 既にメダルを取った選手もいますし、 これから取る選手も沢山いるんでしょう。 楽しみです。 そんな寒い映像を見てしまっても、 お着物はやっぱり先取り。 これから迎える季節に合わせて 春色を思わせる商品を出品しております。 その中でも、お薦めしたいのが、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
見た目には本格的なタイツ
ヨガのぴちぴちタイツを買ったものの、 なかなか着れずにいます。 というのも、タイツのサイズ感に 疑問を感じでいます。 こんなピッチピチでいいんだろうか… かといって、着るごとに伸びている感じがするし… ヨガの先生によると、 ブランドによって 生地もサイズ感も違うから、 自分の気に入った物を探すのが難しいそう。 先生はリーボック派だそうです。 ヨガを続ける毎 ...続きを見る
-
スタッフブログ
男性小物紹介!その弐
今回のご紹介はこちら! [caption id="attachment_5274" align="alignnone" width="240"] [/caption] 男性袋物です。 男性も荷物を色々持つ時代、「いつもの信玄袋だとちょっと小さいかなー」というお客様の声にお答えして、しっかり容量の袋物です! [caption id="attachment_5273" align="ali ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その2~
今月の後半は、先生がヨーロッパに 書道を広める文化交流に旅立たれるので、 前半にスケジュールを詰めた お稽古となりました。 外国でも何でもない京都のお教室で、 今回はチリ人・在日ブラジル人・オーストラリア人 といった方々とお稽古が一緒でした。 日本語しか話せないのは私だけです… "拈華微笑" 久々に余り訂正されなかったのですが、 どうしても「笑」のバランスが ...続きを見る
-
スタッフブログ
お絵かき
寒い日がつづいていますね。 家の中でぬくぬくとすごす日も 多いので、むすめたちのお絵かきが どんどん増えていきます。 これは、パパとママのけっこんの絵なのだそう。 これは、恐竜。 そんなこどものパワフルなお絵かき姿の 隣で、ごそごそとだいやすスタッフの にがお絵を描くママなのでした。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅宮大社のねこ
先日訪れた梅宮大社には 猫がたくさんいました。 飼われているのだそうです。 その日は、朝から陽ざしがあたたかく 陽だまりをみつけては、じょうずに ひなたぼっこしている猫たちでした。 むすめたちも、歩く猫の後を 追いかけてみたり、 うとうとしている猫ちゃんを じっと見つめてみたりと、 たのしんでいました。 ...続きを見る
-
出品しました
衿秀の帯揚げ 出品しました。
日本列島の日本海側での 大雪のニュース。 京都ももちろん寒く、 水面には氷が張っています。 暦ではすでに春なんですけどね… そこで、気分だけでも 春を感じられる小物を出品。 しっかり生地に、 何かを際立たせるテイスト。 そんな衿秀の帯揚げを多数出品しました。 キレイめからカジュアルなものまで 出品しましたので、 お探しのものを見つけて頂け ...続きを見る
-
スタッフブログ
だるま寺
法輪寺にいってきました。 だるま寺と呼ばれるだけあり、 だるまだらけでした。 節分祭のあいだは、縁側にも だるまさんが並べられているのだそうです。 壁にまで、だるま形の窓が。 かわいいです。 個人的には、屏風に描かれた だるまの中に、まゆ毛やお髭など、 体中の毛がのびているだるまさんが 何体かあって、気になりました。 見 ...続きを見る
-
スタッフブログ
だいやすスタッフ紹介
「さくらブログ・日々是だいやす」の ころから、6年(?)以上のあいだ、 つづいているこちらの 「日々是だいやす」ブログ。 先日からちょこちょこと、 ネットスタッフだけでなく、 店頭スタッフにも、このブログに参加して もらっています。 そこで、今回はそんなだいやすスタッフの 紹介を、少しですが、させていただこうと おもいます! ちなみに、(カッコ)内はニックネームです。 &n ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その1~
今回は久々に生徒の岡田さんと お稽古が一緒になりました。 岡田さん…とは、メガネを忘れたと お教室に戻ってきたのに、 掛けていたという伝説を持った方です。 書初め展以来でした。 今回のお稽古は小筆。 お題は『鶏始乳』。 「にわとり はじめて とやにつく」と読みます。 久々の聞き書きに戸惑いながらも とりあえず書いてみました。 余り納得がいかない出来でしたので、 ...続きを見る
-
スタッフブログ
男性小物紹介!その壱
今日は男性小物紹介第一段! だいやすスタッフの間では【ポンポン】と呼んでいますこちらの羽織紐! [caption id="attachment_5180" align="alignnone" width="320"] [/caption] 無双タイプですので、ご自分で結ばれる事なくお使いいただけます。 左右の金具を羽織の乳に引っ掻けて頂くのですが、実はこの羽織紐、中央がマグ ...続きを見る
-
スタッフブログ
節分
あしたは立春。 暦の上では、もう春なんですね。 節分ということで、長女と 巻きずしをつくりました。 うちのむすめたちは なぜか桜でんぶが大好きなので、 中身にも桜でんぶ、そして おすしの上には、長女発案、 桜でんぶマヨソースで飾りに しました。 ピンクの彩りは、たしかに可愛いです。 自分でつくったのもあってか、 お皿にくっついたお米のひと粒まで お ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
2月のワークショップのお知らせ
1月からはじまりました だいやすのワークショップ。 2月はひきつづき、 「羽織紐ワークショップ」を開催 いたします♪ 日にち:2月20日・27日(ともに火曜) 時間:am10:30~11:30 場所:だいやす2F 参加費:1,000円(材料費込み) 世界に一つだけの てづくり羽織紐。 だいやすのお二階で、 お友だちとお喋りなどしながら、 楽しいひととき ...続きを見る
-
スタッフブログ
スマイル
なんでもお姉ちゃんとおなじことを したがる妹。 お姉ちゃんとお揃いの おおきなリュックをしょって、 保育園にいっています。 ある日、リュックの肩ひもを 前でパッチンととめるときに 指をはさんでしまった彼女。 小さな血豆みたいなのができて、 「ここ、いたいのぉ~」 と、ことあるごとに見せに来ていました。 保育園の先生にも おなじことをしていたのでしょう。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅宮大社のお庭
ロウバイがちょうど咲いている ころかなぁ、とおもい 梅宮大社にいってきました。 ロウバイは、とっても良い香りを 漂わせていましたが、 むすめたちは、鯉と 地面の棒を拾うのに夢中でした。 地面の石の表面に 霜柱のようなものを見つけて うれしそうに見せてくれた長女。 どれどれ~ と見せてもらうと、そばに ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
初釜
だいやすにお越し頂くお客様の中にも、 年末から年始にかけて、 初釜のお着物を探されている方が たくさんいらっしゃいました。 私もこの前、初釜に行きました。 いつものアットホームな地元のお稽古場も、 この日だけは特別な空間に変わります。 炭で沸かした釜からの湯気には 勢いがあります。 炭点前で焚かれるお香の香りが ほんのり立ち始めると、 集まる人の精神と茶室全体が ...続きを見る
-
出品しました
能州紬 出品しました。
今日で一月最後です。 「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」 と言うように、この前お正月だったのに、 明日から二月なんて信じられません。 そんな寒さの中、だいやすネットショップでは 日々出品に勤しんでおります。 いつもパラパラ出品しております"能州紬" すぐに完売してしまって、 なかなか揃って出品するのは 難しい商品です。 今回たまたま三点が同時期に入荷しました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫の冬の過ごし方
うちの猫は元気です。 人間でも寒さに凍えているのに、 猫だって寒いに決まっています。 ぬくぬくショットが可愛くて 写真を撮ってしまいます。 ストーブの風向を求めて 私が座椅子から立ち上がった隙に 座り込まれました。 そして、私は床に直に座る始末。 動物はしゃべれないから、 猫を優先するのが我が家のルール。 障子・襖はボロ ...続きを見る
-
スタッフブログ
季節はずれ
寒い日がつづいていますね。 山で暮らす幼なじみは、 その日の寒さに「殺気」を感じるか どうかで、温度を判断しているようです。 お部屋は薪ストーブであたたかい そうですが、冬はさむいから、遊びに 来なくていい、と言っています。 さて、これはきのうおじいちゃんが 持ってきてくれたいちご。 花びらがついていました。 [caption id="attachment_5103 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分