-
スタッフブログ
きもの丸洗いフェアー明日から!
さて、だいやすの丸洗いフェアーが いよいよ明日6/8よりスタートします!!! 料金は以下のとおり。 とってもお得になっております。 枚数制限もありませんので、おひとりで たくさんお持ちいただいてもOKです♪ この機会にぜひご利用くださいませ。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
ある日
ある日のこと、 むすめたちを保育園にお迎えにいくと 長女が駆け寄ってきました。 「ママ~、○○くんがな、ひよちゃんのこと だーいすきやって。」 「よかったねぇ~。 それでひよりはなんていったの?」 「ひよちゃんも○○くんのこと、だーいだーい だーいだーいだーーいすきやで、っていったー」 彼女は、振りつきで‘大好き’を表現したようです。 聞いていて、なんてかわ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
この時期の果物
この時期になると 私好みのフルーツがたくさんあって 仕事帰りに買って帰ったりします。 最近は赤いフルーツ。 いちじくに、サクランボにいちご。 ガラスの入れ物に映えますね。 今日から京都も梅雨入り。 憂鬱な気分に、水分の多いフルーツは さらりと喉に潤いをくれます。 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
帯留めワークショップ
楽しかった帯留め作りのワークショップも、いよいよ最終になりました。 それぞれステキなコーディネイト✨していただきましたので、ご紹介します😃 おふたりの作品を、2個付けコラボ 浴衣に半幅帯で合わせても素敵ですね✨ 6月からは根付かんざしのワークショップが始まります。6月9日はアクセサリー作家砂糖葱さんと作る特別な ...続きを見る
-
スタッフブログ
手打ち
「パスタたべたいねぇ。」 と長女と話していた帰り道。 家に帰ると、ストックのパスタが空っぽです。 スーパーにいくのも面倒だなぁ。と 思いつつ、 ふとホームベーカリーの 機能に‘パスタ’があったことを おもいだし、はじめて 生パスタの生地をつくって、 太めに刻んで、 フィットチーネにしてみました。 生なので、ゆで時間も3分くらい。 簡単なのに、おいしかったです ...続きを見る
-
スタッフブログ
阿弥陀寺
わたしが以前稽古をつけていただいていた 日本舞踊の先生の息子さんが 阿弥陀寺の信長忌で舞を奉納する というので、ひさしぶりに連絡をいただき、 家族で見に行ってきました。 信長忌というのは、信長の命日に 信長を偲ぶ法要なのだそうで、 年に一度この日だけ、阿弥陀寺の 本堂が公開されるのだそうです。 ぴかぴかに晴れた当日、 境内には、丸く刈り込まれた梔子の木が ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【皐月】その三
今回の着付けレッスン「はじめてコース」では 名古屋帯の前結びの練習をしていただきました。 今日のお客様、ポイント柄の名古屋帯を お持ち頂いてのレッスンでした。 皆さんポイント柄の帯結びは、 柄合わせがとても難しいですよね〜っておっしゃいますが、 だいやすの帯結びは、お太鼓部分を先に作るので、 ポイント柄をいい位置に決めてから結んで頂く事ができます。 最初は誰もが失敗をし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
恍惚のとき
猫をお風呂に入れたら、 その後にはブラッシングタイム。 気持ち良過ぎたせいか、 ひっくり返って虚ろな表情をしていました。 綿棒での耳掃除も。 ずっとグルグル言いながら、 やられるがままでした。 白猫がフワフワになったせいか、 キジ猫が白猫に顔を埋めていました。 こちらも下顎を突き出して 気持ちよさそう。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
結婚式
今日から6月。 ジューンブライドの季節ですね。 ちょうどこのあいだの土曜日、 祇園でお義兄さんの結婚式がありました。 むすめたちには、「リングガール」 という大役が与えられました。 指輪のお運びさんです。 長女は、先日の奉納での鈴は落としましたが、 指輪は落とさず、照れながら 無事つとめを果たしました。 次女は、保育園ではしっかり者さんの ようですが、 ...続きを見る
-
スタッフブログ
花火
きのうの夜、長女が 「なんか爆弾みたいな音がする!」 と言い、おそるおそる外をのぞくと なんと花火が見えました。 近くの公園にご近所さんたちが 集まっていて。 次女がおしっこだというので、 お家に帰ると、うちの二階のベランダから の方が、きれいに花火が見えました。 そして、お月さまも、 花火に負けないくらいきれいでした。 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
6月のワークショップのお知らせ
恒例となりました だいやすワークショップ。 6月は「根付けかんざし」です♪ 日にち:6/19・26 7/3・25・31 8/7 時間:am10:30~12:00 場所:だいやす2F 参加費:1,000円(材料費込み) 世界に一つだけの てづくり根付けかんざし。 かんざしにもなるし、帯飾りにも なるというから、一石二鳥です♪ だいやすのお二階で、 お友 ...続きを見る
-
スタッフブログ
風邪
鼻づまりに効くんだって。 と、うちの母が送ってくれた マヌカハニー。 寝る前にぺろぺろなめていたら いつのまにか風邪もすっかり治りました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
日本伝統工芸染織展
『日本伝統工芸染織展』が 京都大丸で開催されていたので、 観に行ってきました。 だいやすで手に取って見られる 作家さんの作品もちらほら。 福田喜重、釜我敏子、羽田登、北村武資… 私が言うのもなんですが、 作風がぶれないのがさすがですね。 大丸はだいやすから近いので、 仕事帰りに行ってしまい、 実はゆっくり見れていません。 本当は時間のある時に ゆった ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
丸洗いフェアー&ワークショップ
皆さま、待っておられた方も多いのでは ないでしょうか? だいやすの丸洗いフェアーの季節が やってまいりました。 料金は以下のとおり。 だいぶ、お得です。 枚数制限もありませんので、どっさり お持ちくださいませ。 そして!!! 毎年恒例の、しみ抜きの職人さんによる メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜き実演 と合わせて、ことしは ‘アクセサリー作家砂糖葱さ ...続きを見る
-
スタッフブログ
飴をくばるおばちゃん
多肉植物につぎつぎに花が咲き、 南国のフェイジョアの木も ことしは花付きがとってもいいです。 スモークツリーにも、ぽわぽわとした 花?が咲き、地面にも 去年のこぼれ種の、ぽわぽわのお花が ちらほら。 オリーブの木にも、 はじめてお花が咲きました。 去年は、お花よりも樹形をとって、 花が咲く前に剪定してしまって いたのでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやす
男夏帯
兎に角暑い暑い京都です。 ジメジメ梅雨が来る前に 夏帯の準備は如何ですか! からむし、羅、紗 色々入荷してきます。 すずしげで、夏感満載! ぜひ店頭にお越し下さいませ! [caption id="attachment_6349" align="alignnone" width="320"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption][ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
皐月の書道のお稽古~その2~
昨日の京都は真夏日の31℃。 京都のあのうだるような暑さを 5月にして早々と感じました。 そんな中での精神統一した書道のお稽古。 といっても、おしゃべりをしながらの 楽しいお稽古です。 久々に小筆の聞き書き。 自力で書いたビフォー。 先生のお手本を見てのアフター。 お茶も頂きました。 熱いお茶に汗をかきながらも、 開け放たれ ...続きを見る
-
スタッフブログ
家呑み
旦那さんの幼なじみ夫婦が お家にあそびにきてくれました。 みんなで呑もう~というので、 おつまみをちょこちょこと用意して。 傍らには、来客にはしゃぎ 遊びまくるむすめたちの姿。 手土産にとわたしの大好きな 日本酒をいただいたり、 うちで漬けていた梅酒をのんだり。 お喋りに花が咲いていました。 ここのところ、風邪をひきずり 鼻づまりのため、お料理の味やにおいが ...続きを見る
-
スタッフブログ
撮影スタジオ
ことしは次女が3歳になる年 ということで、七五三です。 日焼けをする前にとさがしていましたが 気に入ったフォトスタジオが なかなか見つけられず、思いきってことしは 自宅のお二階にスタジオをつくることに。 とはいっても、素人がつくるものなので、 かんたんなものです。 朝から、着物に着替えて ヘアーメイクやお顔のお化粧をした むすめたち。 ちょうど来てくれていた じいじ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
15年越しの作家の本
夜にいい風が吹いたりするので、 本を読んでいます。 興奮する本が読みたいと、 どんでん返しのサスペンスものを 探していたときにネットで掲載されていた 赤川次郎の「マリオネットの罠」。 面白かったです。 15年前ぐらいに、友達が 本の中で赤川次郎の「姫椿」が 一番好きと言っていたので読んだのですが、 その時はグッとくるものがありませんでした。 赤川次郎と相性が悪いの ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分