-
セールのお知らせ
祇園祭セール、初日です!!!!!
7月1日からの吉符入に始まり、 京都では徐々に祇園祭の風情が 増してきています。 今日からは鉾建てが始まり、 街中から天に昇るように建っていく鉾と山に 横を通る人たちは圧倒されます。 そして、楽しみにされていらっしゃった方も 多いのではないでしょうか。 当店だいやすでは、 7/10(水)から7/16(火)まで 店頭にて"祇園祭セール"を開催します!!!!! ...続きを見る
-
セールのお知らせ
祇園祭セール明日から!!!
皆さまお待ちかねの だいやす夏の恒例“祇園祭セール”が 明日より開催されます♪ だいやす店頭でも明日からの セールのための準備が着々と進んでおり、 たくさんの魅力的な商品に、スタッフも わくわくと気持ちが高ぶってきています。 そんな明日からのセールの 盛りだくさんの企画の中から、 今日は一足早く “オーダーメイドの下駄&草履つくりませんか♪” 企画より、会場の ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやす
祇園祭セールのお知らせ
きのうは七夕でしたね。 うちでは、長女の提案で 夜空のお星さまを見ながら 遅めの夜ごはんにしました。 さて、だいやす店頭では 7月10日(水)から 夏の恒例「祇園祭セール」を開催いたします!!! 数量限定の目玉商品や、赤札特価商品を 多数取り揃えて お待ちしております。 宵山・宵宵山の日は だいやすの前が歩行者天国になりますよ。 にぎわうこと間違いな ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせスタッフブログ
ワークショップ作品色々
6月に開催されていた帯留作りのワークショップ 大盛況のうちに7月に入りました。 これまでのみなさんの作品をどどーんとご紹介! お着物、帯もそれぞれみなさんがコーディネートされました♪ いか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ちりちり
昨日、我が家のやんちゃ猫を見ると、 いつもと違った顔に見えるんです。 何だかヒゲがチリチリに!!!! 母に聞くと、煮込み料理で ガス火を点けているのに、 そこをふっと覗いたようで、 こんな様に。 それでも怪我がなくてよかった~ 相変わらず元気です。 最近は梅雨のせいで なかなかお外の散歩に 出してもらえないせいか、 家の中で暴れて ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫好きならではの文庫本
『謎解きはディナーのあとで』 で人気が出た東川篤哉。 ドラマの印象が強いので、 他の本『完全犯罪に猫は何匹必要か?』 を読みました。 ちなみにこちらも二度目の読書。 他の本は内容を覚えていないことも多い中、 こちらは仄かに覚えていましたね。 三匹のネコを飼っているせいか、 猫ネタには敏感みたいです。 個人的にはコミック的な部分が 関西人として受け付けませんでし ...続きを見る
-
スタッフブログ
けっこんきねんび
だいぶわたくしごとですが、 先日結婚記念日でした。 むすめたちにも言っていたので 「きょうはけっこんきねんびやなー」 となぜだかたのしみにしていたふたり。 夜は、家族みんなで餃子を包んで、 乾杯しました。 園芸店にいったり、行ってみたかった インドカレーのお店に行ったり。 家族でのんびりしたいい休日をすごした 良い記念日となりました。 園芸店で ...続きを見る
-
スタッフブログ
次女のおたんじょうび
先日、次女のおたんじょうびでした。 その次女、お誕生日当日、 朝からお鼻のほじりすぎで 鼻血を出し、それでもまだ鼻くそが 詰まっているからとほじるので 鼻をかませると、すぽんと飛び出したのは 匂いつき消しゴムでした。 きたないお話ですみません。 わたしも幼いころ匂い玉を鼻に詰めましたし、 長女も3歳のころに、お鼻にどんぐり(金木犀香り付き) を詰めています。 ...続きを見る
-
出品しました
夏の付下げ 出品しました。
夏の付下げがたくさん入荷して来ましたので、 さっそく出品しました。 付下げというだけあって、 比較的さっぱりとしたお柄で、上品ですね。 暑い夏に合わせて淡い地色が多く、 見た目にも涼しいお品物になっています。 夏の付下げにもいろいろ。 五泉絽といった張りがあり、 染めが乗りやすい生地のもの。 お柄が明確にしっかりと表現されていますね。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
祇園祭がやってきた。
今日は祇園祭の皮きり。 祇園祭といえば、17日の巡行に合わせて 中旬が盛り上がりますが、一ヶ月に渡り、 様々な神事・行事が行われます。 今日も出勤の時に、 各鉾町での吉符入に出会いました。 八坂神社では「お千度の儀」が行われます。 昨日、映画の"アラジン"を見た帰りに、 寺町通りを歩いていたら、提灯が。 街中が祇園祭一色になりつつあります。 どうってことない提灯です ...続きを見る
-
着付け教室
男性着付け教室【水無月】
61年ぶり観測史上もっとも遅く梅雨入りした京都は、 今迄の天気が嘘の様に、梅雨前線が活発になり朝から土砂降りです。 そんな足元の悪い中、遠方から着付け教室に来て下さいました。 先日、大島紬のアンサンブルとその着物に合わせて一式お揃え頂き、 その初めてのお着物を使ってのお稽古でした。 今回のポイントは、帯の長さ調節と帯の位置でした。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅酒はお休み
ここ数年、毎年仕込んできた 梅酒ですが、おもえば飲む人も パパしかおらず、たまる一方。 ということで、ことしは梅酒づくりは やめました。 やめるのもさみしいので、 梅シロップに浸かっていた梅の実で 梅ジャムをつくり、 たまたま読んだキナリノの記事にあった コーヒーリキュールを仕込むことに。 熟成(?)された梅の実でつくる 梅ジャムの、おいしいこ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
雄ねこ
我が家の白猫。 書道のお稽古でいつも一緒になる 70代の生徒さんに、 この写真を写真を見せると 笑っていらっしゃいました。 「この子、男の子?」と聞かれ、 「男の子」だと伝えると 「よかった~」と仰いました。 やっぱり動物でも、 おまたを広げるのは抵抗があるようです。 それにしても野良猫だった時は こんな格好もできなかったであろうに、 今ではモフモフのアピー ...続きを見る
-
出品しました
夏の琉球帯出品しました♪
6月ものこり数日。 雨降りの日の、むっとする空気の中に くちなしの花の濃い匂いがふわっと香る、 その瞬間がたまらなく好きです。 いよいよ近畿も梅雨入りです。 さて、こちらは先日入荷したばかりの すてきな‘夏モノ’の琉球帯です。 夏の紅型に… 夏の花織… 夏の装いにぴったりの 涼やかなデザインに、 着姿に華を添える、圧倒的な ...続きを見る
-
スタッフブログ
チャイブビネガー
庭のハーブ、チャイブの お花をお酢につけて 放っていたものが、先日みると やさしいピンク色に 染まっていました。 ことしはお花はふたつだけでしたが、 来年、もうすこし花が 咲いてくれたら、 濃いピンクになるでしょうか。 そして、ほんのりお酢におネギの香りが ついていたりするのでしょうか。 たのしみです。 ...続きを見る
-
出品しました
夏の訪問着 出品しました。
豪華で見惚れてしまう フォーマル着物を出品しました。 付下げではなく、訪問着という事で ぐんとお柄のボリュームが違ってきますね。 しかも今回お色のラインナップが多彩です。 多種多様な方に対応できるようになっていますよ。 染めも充実していますが、 そこに金駒刺繍や金彩などが入っていて、 それぞれに魅力があります。 訪問着などは多めに画像もアップしてい ...続きを見る
-
スタッフブログ
あじさい祭
むすめのお稽古でお世話になっている 神社で、あじさい祭がありました。 むすめがいま新しくお稽古している 舞は、日本古来の神楽とはちがって 唐の影響を受けた舞楽ということで、 お姉ちゃんたちの舞楽に 真剣に見入る長女でした。 あじさいだんご、のネーミングに つられて買ったおだんご。 とってもおいしか ...続きを見る
-
スタッフブログ
男性夏着物【小千谷縮・アイスコットン】
6月も最終週。 先週から四条界隈の鉾町では祇園囃子の練習が始まり、 来週の月曜日からは一か月にわたる祇園祭がいよいよ始まります。 なかなか梅雨入りしないのに、やはり蒸し蒸ししている京都です。 こんな季節にピッタリの男性着物をご紹介します! 今回は【小千谷縮】と【アイスコットン】 こちらは小千谷縮 個性あふれる変わり縞に米沢宝 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その2~
久々に小筆をチャレンジしました。 先生が漢字を一文字ずつ レクチャーして下さいます。 先生がダメなバージョンとして 間違った書き方などを書かれると、 その間違えた書き方をそのまま 書いてしまう生徒さんもいらっしゃり、 ツッコみどころ満載の日でした。 聞き書きで自力で書いたもの。 先生のアドバイスとお手本を見て書いたもの。 この日初めて「黴」という ...続きを見る
-
スタッフブログ
ペンダント
ある休日、 ガラスの工房でペンダントづくりを させていただきました。 時間をつぶすために入ったような ものでしたが、 むすめたちは真剣そのもの。 台の色や形選びから、 並べるパーツをひとつひとつ こだわっていました。 後日、届いたペンダント。 とても気に入ったようで、 おでかけのたびに着けています。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分