スタッフブログ
-
スタッフブログ
ヘアアレンジイベントは明日!!!
明日、11月18日(土)は だいやすの特別イベント “大人のための簡単ヘアアレンジ”を 開催します♪ 場所は、だいやすのお二階にて。 時間は13:00~16:00。 参加費は0円、予約ももちろん不要です。 だれでものぞいていっていただける 気軽なイベントで、3時間ずっと見ていて いただいてもOKですし、ちらりと様子を 見るだけでももちろんOK♪出入り自由です ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
シーディー2
思い出の曲を またまたCDで買いました。 よくお店とかで流れている曲です。 私が昔働いていたお店でもよく流れていて、 耳に残っていました。 英語ですので、何を言っているのかは 分かりませんが、 リズムはいまだに覚えているものですね。 話は変わりますが、 CDをパソコンで読み込もうとしたら、 かなり重い状態に… 読み込みに時間が掛かります。 私のパソコンも、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初めの練習
今年も10月下旬から 書初めの準備をしています。 雨の日は、外にも出られないし、 しとしと降る雨の音で集中できると 長時間の練習をしていたら、 腰から背中に掛けて激痛が!!!!! おそらくぎっくり腰の 手前だったのでしょう。 そこでも慌てずに、いつものヨガで 取り入れているストレッチで元に戻しました。 本当にヨガしててよかったです。 書初めは大きな紙に ...続きを見る
-
スタッフブログ
絵
むすめのお絵かき。 家族4人でコーラスをしている ところなのだそうです。 むかっていちばん左がママだそうで、 編んだ髪の毛の特徴を捉えています。 むかっていちばん右がパパ。 あしに毛も生えていて、なんとなく 似ています。 この他にも、パパがママを抱っこして いる絵や、 長女と次女が結婚式をしている 絵などがあり、なぜかみんな 三角のお顔でした。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
地元のお祭り
きのうは、長岡京市の ガラシャ祭にでかけました。 時代祭などとくらべて 地域密着といったアットホームな雰囲気。 行列に参加している甲冑をまとった おじさんが、皆に手を振ったり 「これ重いんや~」とおしゃべりしたり。 行列のさいごの方には、どこかの 国のカーニバル風の衣裳の女性が 陽気に笑顔をふりまいていました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
プレゼント
保育園のお友だちのお兄ちゃんが うちのむすめに、とお家にプレゼントを 届けてくれました。 おでかけ先でみつけた かわいらしい実と、松ぼっくりだそうです。 胸がきゅんとしてしまいます。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
紅葉
にちようび、パパがおしごとで 遠出ができなかったので、 近所の公園に行きました。 鯉は、お腹がすいていたのか ごはんを欲しがっていました。 カメさんの甲羅には、苔が生えていました。 紅葉がとってもきれいでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫の格好
足が寒くて、既に電気毛布をつけないと 寝られなくなりました。 電気毛布をスイッチオン!! 我が家のキジ猫は、 夜にはその温かさを求めて 香箱座りでうっとり。 朝は、毛布の間に埋もれております。 香箱座りとは…ネコの座法の一種で、 前脚を胸毛の奥へ折りたたむ格好のこと。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
本物を見たい
今回は、蒸しも失敗せずに できました。ひと安心です。 今回染めた友禅の柄のひとつに、 クレーのガラス絵で 「子に乳をあたえる動物」という 柄を拝借しました。 画集の、うしろのほうの ほんの隅っこにちらりと 載っていたこのガラス絵。 昔から、この画集をめくるたびに おっ、かわいい絵だなー。と 眺めていましたが、 白黒ページのため、色がわかりません ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
久々の映画
昨日は台風だったので、 大人しく館内にいた方が安全だろうと 映画を観に行きました。 『彼女がその名を知らない鳥たち』 何か怖かったです… 昨日行った京都シネマは、 このネット社会がはびこる世の中で、 チケットもその場で買うし、 席も自由席だし、 飲み物はいいけど 食べ物は食べてはいけないといった 昔ながらの映画館といったところです。 これはこ ...続きを見る
-
スタッフブログ
本日、メンテナンス相談会!!!
あいにくの雨模様ですが 本日、だいやすお二階にて 「きものメンテナンス相談会& ワンコインしみ抜きサービス」 開催中です! ちょっとした衿汚れなどは その場で職人さんが目の前で きれいに落としてくれます。 自分の着物がきれいになっていくのを 熟練の職人さんの手捌きを 眺めながら、見守ることができるという なかなかない機会です。 「このシミちょっときついけ ...続きを見る
-
スタッフブログ
紅葉
庭のジューンベリーの木の葉っぱが 日に日に赤く染まっていっています。 花が咲いて、実がなって、 葉っぱの色が変わって、枝だけの姿になる、 四季の変化が 小さなお庭のなかにも感じられて どこか癒されます。 お庭に散らばる落ち葉も ご愛嬌です。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
メンテナンス相談会は明日!
明日10月28日(土)は、 「メンテナンス相談会& ワンコインしみ抜きサービス」を開催いたします! 当日お着物を持参くださったお客様には、 実際にしみ抜きをする職人が 着物のしみを無料で診断、見積もりいたします。 また、衿のファンデーション汚れを ワンコイン500円にて その場の実演でしみ抜きいたします! (※その場でしみ抜きできないものも ございます。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
停滞気味の読書
読書の秋だというのに、 余り読書がはかどらず… しかも厚めの本だったため、 すんなりというわけにはいきませんでした。 『鹿の王』は王になるまでのお話かと思いきや、 どちらかというと"生"ということが 最後のテーマだったようだし、 題名からは予想できない展開でした。 また『教団X』は哲学的(?)な お話も挟まれていて、 理解するのに何度も読み直してしまいました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
大しっぱい
先日の友禅の色を定着させるために さっそく蒸しをしましたが、 まさかの大しっぱい。 生地をたたんでむすんで 吊るすやりかたがまずかったようで、 煮えたぎる熱湯の中に、 生地ごとドボンしていたのでした。 これが ↓↓↓こうなりました。 ありゃぁー!という感じです。 まだ蒸しはじめて5分ほどのこと。 色の定着もほとんどできておらず ...続きを見る
-
スタッフブログ
ヘアアレンジイベント開催します!
昨日無事終了いたしました 東京松屋銀座の「きもの市」。 足をお運び頂いたたくさんのお客様に こころより感謝いたします。 ありがとうございました。 さて、京都だいやすでは 来月、特別イベントを開催いたします! 着物でお出かけするのに、着付けは自分でできても、 いつも頭があと一歩、決まらないのよね… そんな方、いらっしゃいませんか?? 着付け教室はたくさんありま ...続きを見る
-
スタッフブログ
虫愛づる姫
昆虫好きの長女の話を だいやすのお昼休憩のときにしていると 「虫愛でる姫ですね~」と スタッフがぽろり。 中学か高校だったかの古典の授業で そういえばそんなフレーズを聞いていて、 毛虫をかわいがる少女が ぱっとあたまに浮かんだのですが、 以来そのお話がとても気になったので 本を買って読んでみました。 [caption id="attachment_4220" align ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ハロウィンだから
ハロウィンのものをやたら買ってしまいます。 パンが好きなので、 見た目にやられて買ってしまいます。 10月31日はいかが過ごされますでしょうか。 私は家で待機です。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
台風のあと
台風の影響で、時代祭が中止に なってしまいましたね。 天候による中止は、史上初なのだそうで とても残念ですが、自然の脅威には かないませんね。 京都では、夜中の雨風がものすごく、 どうか川が氾濫しませんようにと 願いながら眠りについたのでした。 今朝は、保育園にむかう道中、 いつもとはちがうものがたくさん 落ちていました。 むすめたちは、南天の実が 枝ごと房のように ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古♪~Part2~
1月の書初めに向けて、 今回のお稽古はその準備でした。 それで、肝心の書きたいものを 先生と相談しました。 私が選んだのは、5文字のものと、14文字のもの。 かなり迷っていたので、 どっちがいいか留学生のポールさんに聞いていたら、 「絶対14文字がいい」 「みんな14文字の方がいいと言っているから、 迷う余地はない」と言われ、 流れで長文の方になってしまいました。 これか ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分