日々是だいやすスタッフブログ
葉月の書道のお稽古~その1~
めちゃくちゃ暑い日が続いていますね。
そんな暑さで気持ちがくさくさする時に
気持ちの静寂を求めて
書道のお稽古に行きました。
ですが、この日、クーラーがうまく効かず、
汗がじわじわのお稽古に…
タオルハンカチが大活躍でした。
前回の『金生麗水』の続き、
『玉出崑岡』を練習して、
八つ切りの紙に続けて書きました。
それからまた引き続き、『剣号巨闕』を。
課題はたくさんあります。
縦線に迷いがあるのか、
よろよろを先生に直されました。
ひやひやのプリンを食べて、
熱中症予防にと干し梅も頂きました。
ところで『玉出崑岡』を書いているときに、
「崑」という字を見て、生徒さんと
大村崑さんの話になりました。
たまたま家に帰って新聞を漁っていると、
大村崑さんの記事を見つけたんです。
大村崑さんが小さいときに
神戸で空襲にあわれた時のお話でした。
この日、大村崑さんの話になったのはたまたまですし、
記事を見つけたのもたまたまですが、
こういった偶然で、戦争を意識するこの8月に
改めて平和を願いたくなりますし、
考えさせられたりしますね。
前回の『金生麗水』の続き、
『玉出崑岡』を練習して、
八つ切りの紙に続けて書きました。
それからまた引き続き、『剣号巨闕』を。
課題はたくさんあります。
縦線に迷いがあるのか、
よろよろを先生に直されました。
ひやひやのプリンを食べて、
熱中症予防にと干し梅も頂きました。
ところで『玉出崑岡』を書いているときに、
「崑」という字を見て、生徒さんと
大村崑さんの話になりました。
たまたま家に帰って新聞を漁っていると、
大村崑さんの記事を見つけたんです。
大村崑さんが小さいときに
神戸で空襲にあわれた時のお話でした。
この日、大村崑さんの話になったのはたまたまですし、
記事を見つけたのもたまたまですが、
こういった偶然で、戦争を意識するこの8月に
改めて平和を願いたくなりますし、
考えさせられたりしますね。 
