日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
本日店頭セール4日目
今日は日曜日という事で、 ご家族やOLの方のご来店が多い様です。 今日はスタッフのお着物率も高く、 華やかなお店の雰囲気となっていますよ。 この時期、人気の高まる訪問着も たくさんご用意しております。 セール期間の後半戦ですので、 改めて今回のセールの内容の復習です。 期間は 12月8日(木)~13日(火) 現金でお支 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
師走の書道のお稽古♪~Part1~
掛け軸の作品作りは締め切りを迎え、 何とか提出を完了しました。 これからは、その掛け軸を どういった想いで書いたかを文章に。 書道留学生のポールさんに、 そういった紙はどこで買えばいいかと質問したところ、 鳩居堂がいいのではないかと教えて頂きました。 久々の鳩居堂。 老舗なので、質のいいものばかりです。 便箋もペン毛筆様だけでいろいろな紙の種類があり、 本気で迷 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
店頭セール初日
今日から始まりました。 だいやす年末恒例『冬の大感謝祭』 遂に始まりました!!!!! 朝からたくさんのお客様がご来店され、 私もバタバタしておりました。 何といっても今回の目玉は ”米沢の紬”と”江戸小紋”です!!!!! 大きなプレートを構え、その下には 素敵な反物たちが鎮座しております。 一反一反の顔をご紹介したい ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
店頭セールのお知らせ
年末恒例『冬の大感謝祭』が開催されます。 期間は 12月8日(木)~13日(火) です。 現金でお支払いの場合は 25%OFF!!!!! クレジット払いの場合は 20%OFF!!!!! 今回の目玉は"米沢の紬"と"江戸小紋"です。 仕立て上がりのお着物や、 反物をたくさんご用意しております。 反物を選ぶ時間も楽しみ、 お仕立ての時間を待つのも楽しみといった、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
人気のケーキ屋さん
大好きなキルフェボンでケーキを買いました。 京都のお店は高瀬川添いにあって 都会の中でもくつろげるカフェスペースが人気。 その分、待ち時間も長いので、私はいつもお持ち帰りです。 引換券として渡されるプレートもいちいち可愛い。 今は季節限定品商品が多く、 紅茶のタルト美味しかったです。 冬は美味しいものが多いし、 ちょっと食べ過ぎな感じがしますが、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
食と健康
久々にお気に入りのパンケーキを 食べに行きました。 お昼だったので、友達はおかず系のものを。 そんな友達が十二指腸潰瘍に。 ピロリ菌が原因だそうです。 世間はインフルエンザの季節ですが、 胃腸にも気を付けましょう。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
戯れる猫たち
最近はストーブがなければ 生きていけなくなってきました。 私は低血圧です。 我が家の猫は 寒さをしのぐために 同居猫を求めじゃれ合っています。 キジ猫は、白猫のモフモフ感を求めて毛繕い。 この後、猫パンチを始めないか心配ですが、 可愛いひと時には癒されます。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
霜月の書道のお稽古♪~Part2~
書初め展の作品の提出期限も迫ってきています。 書き損じの紙たち… 実際書初め展は1月に行われますが、 軸にするのに一ヶ月をみたほうがいいのです。 そのため提出は12月初め。 文字が纏まってきたので、そろそろ落款押しの練習も。 最後押す時に失敗してしまうと、また書き直しです。 金曜日にお稽古に少し行ったら、 小学生たちも作品制作をしていました。 本人 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ねこじゃらし
ペットショップでキャットフードを買って 福引を引いたら当たったねこじゃらし。 我が家では、スーパーのビニール袋を畳んだのや、 髪の毛を括るシュシュ、パンツのゴムといった 日常のものが猫のおもちゃとなっていましたので、 こういう本格的なおもちゃは初めてです。 案の定、じゃれつく我が家の白ネコ。 私も猫を釣る感覚が面白くて 楽しみました。 猫好きの方、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
霜月の書道のお稽古♪~Part1~
書初めの練習を夜な夜なやり出してから お稽古で始めて先生に見て頂きました。 先生の完成度が高いとおっしゃるものと、 自分が好きなものが違ってちょっとショックでしたが、 とにかく書き込むのがこれからの課題です。 去年の書初め展で、自分の小学生の息子の作品を見て、 自分も書道を始めたいという お父さんがいらっしゃったそうで、 現在親子で書道教室に通われていらっし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
頂いたお言葉
京都市役所で地方のお店が たくさん出店するイベントがありました。 その中で、おもしろい和菓子屋さんが。 残りわずかの和菓子を売り切ってしまおうと 小学生が文章を付けてくれました。 お父さんの作ったお菓子だそうです。 こちらの"仕事"と題した文章。 アドラー(哲学者)の生まれ変わりというこの小学生。 これはオリジナルでしょうか… リアルに社会人である私か ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
夜のコツコツ練習
書き初めの練習を、 夜な夜な家でこっそりしています。 準備をしていると、猫が応援に来てくれます。 墨汁を確認し、筆を確認し、 フェルトの下敷きに乗ってくれます。 最初は、いつも自分がよくやってしまう 大きく書きすぎて最後の一文字が 紙に収まらない状態に。 これから、どんどん書いて書体を決めていきます。 自分で上手くかけたと思う時は、 脳をアホにさ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
酔書会
この前、書道の「酔書会」がありました。 名前の通り、酔って書く会です。 16時からスタートした会だけあって、 私のお邪魔した19時前には 呂律が回らない方たちも多発。 それでも、墨と筆を使うのに慣れているせいか 墨を飛ばしたり、手を汚したりすることがないのが 不思議です。 これはへべれけの生徒さんが書いたものです。 何か好きです。 酔 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
新匠工芸会展
京都市美術館に行ってきました。 今回も、母の知り合いの 着物の展示を観に行きました。 生誕300年の伊藤若冲展が隣で行われている中、 私はやっぱりお着物に導かれます。 京都市美術館を訪れるのが久しぶりでした。 建物の老朽化の為、建て直しをされるそうですね。 確かに古かったですものね~ やっぱり観光シーズンだからでしょうか。 この岡崎エリアはすごく人 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
蛭子さん
この前行った 京都国際映画祭『えびすリアリズム』 その影響で、蛭子さんの本を買ってしまいました。 その場でも友達が本に入り込んでいたので、 気になった次第です。 私は今まで読んだことのない作家の中で、 自分好みの作家を探すために 何かしらのきっかけを大切にしています。 「この本は好きだったけど、この本はダメだな~」と 作家は同じでも内容に好き嫌いが ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古♪~Part2~
秋になり、紅葉シーズンに向けて 京都には外国人観光客の方も多くなっています。 それに合わせて、昨日の書道のお稽古は 外国人の書道体験が重なり、 教室内は日本人生徒よりも 外国人率の方が高くなっていました。 その中に、オーストラリアからの留学生の ポールさんがいらっしゃいました。 書道を広めたいと一年間お勉強に来られています。 ポールさんも書初めの練習。 「できない… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
『きもの丸洗いキャンペーン』は今月いっぱいです。
今月いっぱい開催しております 『きもの丸洗いキャンペーン』!!!!! 今日は10/27(木)。 残り、今日を含めて5日です。 遠方の方でお着物を郵送されます方は、 10/31(月)到着分までとなりますので、お急ぎください。 ご近所の方は、駆け込みでお持込ください。 改めて、こちらのキャンペーンをご確認ください。 本当にお得なこの企画。 ご利用いただ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
時代祭2016
今日は京都三大祭の時代祭です。 12時から京都御所をスタートなので、 今日の私の自転車出勤は 観覧席がずらっと並んだ御池通りを渡ってきました。 この時間からすでに観光客の方もちらほら。 世界から京都に集まってきている感じがします。 今日は涼しい一日となりそうです。 行列に参加する人たちも、観光客にとっても、 過ごしやすい日となりそうですね。 最近は朝晩が寒いく ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
せっかくのチョイスが台無し…
大学時代の友達のお家でランチ。 子供が三人いるので(保育園~小学三年生)、 お土産に季節感漂うハロウィンのケーキパフェ。 その他にも、 プリンが乗ってるやつ・苺のやつ・マロンのやつ。 子供たち優先で選んでもらったら、 先に プリンが乗ってるやつ・苺のやつ・マロンのやつが 売り切れてしまいました… 大人が この可愛らしいハロウィン仕様を食す。 そんな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
「ローカル路線バスの旅」を超えて
京都国際映画祭で開催された 蛭子能収『えびすリアリズム』を見てきました。 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でブレイクした 太川陽介さんと蛭子能収さん。 必ずと言っていいほど、放送を見てしまいます。 蛭子さんの不思議な存在感に 何か惹き付けられるものがあるのか… そして、私もそんな魅力に導かれ、 作品をわざわざ見に行った一人です。 "蛭子能収似顔絵サ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分