日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
ペロリ
店頭スタッフの娘さんが ペットフードの会社に勤めていらっしゃるので、 キャットフードのサンプルを頂きました。 動物は味の好みについてしゃべらないし、 こういったサンプルで猫の好みが先に分かれば、 買い間違いがないので助かります。 最近は、CMでもよくやっているように、 ジュレタイプや液体タイプが流行っていますね。 うちの猫もそれにハマっている方がいます。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
弥生の書道のお稽古♪~Part2~
寝起きで書道のお稽古に行きました。 久々の午前中のお稽古です。 フワフワした気持ちで行ったものの、 朝から頭を活動的にするのも たまにはいいものですね。 書道と言うのは頭を意外と使います。 小筆は集中力もいるし、体力の消耗も激しい。 最近は長年の書き順の間違いを訂正しています。 やはり正しい書き順だと、 ゆったりと書ける文字も増えてきたと思います。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
タイのお土産
書道の先生が、書道の文化交流の為に タイに行ってらっしゃいました。 ドリアンのドライフルーツ。 かなり抵抗がありましたが、初めて食べてみました。 たくあんとマンゴーと何かが混ざったような味… 留学生のポールさんは、 マンゴーとネギと仰っていました。 先生はパッケージが可愛いから買ってしまった様で、 ほぼ誰も手を付けませんでした。 その他にもジャンキーな謎のお土 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
光りのかまくら
冬場になるとスノボに行きまくる友達から 素敵な写真が。 夜には小さなかまくらに 灯籠といった幻想的な景色が楽しめるそうです。 最近のスキー場は、 昔と違って進化している様ですね。 お昼もカレー&ラーメンといったものではなく、 おしゃれランチだそうです。 この友達は十二指腸潰瘍が完治していないので、 チーズかつ丼で胃もたれがしたそうです。 それでも、雪山を堪能でき ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
頭突き
我が家の仲良し猫が寄り添い合っていました。 キジ猫が顔を長毛猫にうずめています。 息が出来ているのか心配でツンツンしたら、 「なに…?」といった顔をされました。 春に近付き、抜け毛の時期になってきたので、 長毛猫の毛がフローリングに ごっそり抜けていることが多いです。 自ら胸毛を口で引き千切ったりと、 口に白い毛が貼り付き、 ヤギさん、もしくは髭じいさ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
アイスロールの贈り物
堂島ロールで有名なモンシュシュが サンリオとのコラボで出しているアイスロール。 キティちゃんとマイメロディの 可愛らしいスイーツです。 名古屋にいる妹への 誕生日プレゼントに贈りました。 電話口でお風呂上りの姪に「食べるの?」と言ったら、 妹は子供にお風呂上りには甘いものをあげない主義らしく、 いらんこと言った!!とキレられました。 子育てって人そ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
弥生の書道のお稽古♪~Part1~
今月の大筆は「春風駘蕩」。 最近は、春一番が吹いたり、 温かくなったり寒くなったりと荒れた天気ですが、 この四字熟語の様に、 春風がそよそよと気持ちよく吹く季節に 早くなってほしいものです。 私は「風」の二画目のハネが本当に苦手。 私だけではなく、誰もが苦手な所だと思います。 その日に参加した生徒三人とも 先生のレクチャーを受けました。 そして、私のいつもの ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
焼き芋と猫
母が焼き芋にはまっているのか、 家に帰ると焼き芋を 買ってきておいてくれます。 この前は夕食後の焼き芋だったので、 ちょっときつかったです。 猫に見せたら、クンクンしていたものの、 興味がなさそうでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
平等院の帰りには。
宇治に行った時のお土産は やはりお茶ですね。 とにかく緑色を求めて彷徨い歩き、 買ったものは、 お豆にお抹茶がコーティングしてあるお菓子。 私は味が想像できないものは、 「これって甘いですか?」と店員さんに聞きます。 そうしたら「そんなに甘くないですよ~」と、 甘さ控えめということをアピールしてこられますが、 私は超甘党なので、逆に甘い方がいいんだけど… といつも思 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
平等院
2014年3月の修復からずっと気になっていた 平等院に行ってきました。 十何年ぶりの平等院で、 記憶がかなりあやふや… それでも、新しくなって鮮やかな朱が印象的でした。 当初はTVで何度も放送されていましたので、 混雑もすごかったらしいですね。 今は時期的なものもあるのか、 落ち着いてきている様子です。 鳳凰堂内部も拝観することが出来ました。 やはり国宝 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
老舗の焼き芋
皆さまはご存じでしょうか。 京都の有名な焼き芋屋さん「丸寿西村商店」 繁華街の中にあります。 持って帰って冷蔵庫に入れて熟成させるのが このお店ならではの食べ方だそうです。 私はそんなに待てないので すぐに食べてしまいますが、 それはそれで美味しいです。 というか、お店が開いていないことも多いし、 不定休過ぎて謎が多すぎる… それでも開いていれば ラッキーといったとこ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
まずまずの成長
今週もヨガに行ってきました。 ヨガの先生も、 妊娠八ヶ月目に入られたそうで、 細い身体でいらっしゃるので、 お腹の膨らみも目立っています。 私もヨガ歴2年弱となってきました。 この先生は、私がヨガを始めた当初から 通っていた先生なので、 私の成長を見守って下さっています。 この前は、通い始めた当初と今とでは全然違うと 誉めて下さいました。 先生の出産・産休までのレ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫日
昨日は2月22日、 「にゃんにゃんにゃん」ということで 猫の日でしたね。 私の家では、ペットショップのコジマで キャットフードや猫砂を買っています。 昨日もお邪魔したら、 にゃんにゃんデーということもあって ポイントカード5倍なので、大賑わいでした。 皆さん、飼い猫を愛しているのでしょうね。 ネコちゃんの好き嫌いや、 年齢に合わせたキャットフード選びに 勤しんでいらっ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書道教室の誕生日会
書道教室の留学生ポールさんが 日曜日に誕生日を迎えられたので、 昨日は一日遅れのお祝いをしました。 子供のようにはしゃぐポールさん。 私は呉服屋勤務らしく甚平をプレゼント。 夏物ですが、今持っている甚平は 破れてきているということで、 ちょうど良かったと喜んでいらっしゃいました。 56歳になった一年の抱負は、 もっと字と日本語が上手くなりたいということでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古♪~Part2~
今回はお見舞いの文章をハガキサイズで。 私は小筆で小さい字を書くのが (自分でいうのもなんですが)得意です。 こういった緊急を要するお見舞いなどでは、 アクションをいかに早く起こせるかが重要。 そんな事が簡単に出来る様に フットワーク軽くいきたいものです。 もう一つは、なぜか『祈り』という題材。 字を単純に書くというより、 文章の意味というか、信念を考 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
プラス要素
今日は、朝とお昼の寒暖の差が激しいと 天気予報で言っていましたね。 それでも低血圧の私にはまだまだ寒い… 寒い時だからこそ、 身体が凝るので昨日はヨガに行ってきました。 昨日のクラスは激しく動くヨガ。 このクラスの先生は 一旦クラスをお休みされていたのですが、 復活されていたときには 妊婦になってお腹ポッコリでした。 いつもにこやかな先生ですが、 妊婦になって さらに素 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
箱に入る理由
ネットショッピングをやたらした週があり、 必然的にダンボールが増えました。 並べていたら、左端に白い物体が。 案の定、入っていらっしゃいました。 猫が箱に入ったり、狭いところに入るのは、 気ままな性格もあって 一人になりたい時にしたりするようですね。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古♪~Part1~
2月に入っての書道のお稽古。 簡単な字ほど、バランスが難しいものです。 余りにも書けないので、 筆がイタチ毛なので、 字も硬くなると文句を言っていましたが、 そういう問題じゃないそうです。 とはいいつつ、毛質を山羊などの 柔らかいものに変えたいと思っている所です。 この日はお稽古の前に歯医者に行き、 麻酔をしたので、 字を書いている最中も唇がピリピリでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
うさぎ
書道の先生のうさぎ。 たまにウサギの世話をしたり お稽古の日にはしゃべりかけたりしているのに なかなか懐いてくれないのが悲しいところです… ウサギのアメちゃん。 これはトラ猫でしょうか。 母は「アザラシ…?」と言っていました。 この飴は十二支の動物を集めたものなので、 トラが正解です。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
梅
近所の神社に行ったら、 梅が可愛く咲いていました。 節分祭の時に、お供えとして使われるようです。 今日は雨ですが、 昨日の立春から少しずつ春を 感じられるようになってきましたね。 日も長くなってきていますもの。 私は花粉症で常に鼻声です… ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分