日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
赤と白の魅力
ふらふら歩いていたら、 お家の壁一面に絡まるバラを発見。 美しい… その下にはカラーが咲いていて、 バラの花びらが乗っかっていました。 白と赤のコントラストが何とも言えぬ妖艶。 色気のある女性を思わせます。 お着物というのは、 女性の内面からの美を引き立ててくれるもの。 だいやすではそのようなお着物を たくさんご用意しています。 これからは ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
知り合いの書道展
母の友達が書道展をしているということで 京都文化博物館に見に行ってきました。 母の友達といっても、 私の幼稚園・小学校の同級生のお母さん同士。 いわゆるママ友ですね。 私の通う書道教室とはまた違って、 威厳のある展覧会で、圧巻の作品ばかり。 その中で、おばちゃんの作品は柔らかく、 おばちゃんの性格が表れている様でした。 こういうのを見る ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネットショップセール終了しました。
昨日の夜で“在庫一掃SALE”終了しました。 10日間といった期間でしたが、 沢山の方に反響を頂き、 本当にありがとうございました。 普段から当店をご贔屓にして頂いておりますお客様、 また今回のセールでたまたま当店と巡り会えたお客様、 その他もろもろの理由があって ご縁があったと思います。 そういった偶然の出会いも含めて、 お客様を大切にしていきたいと常に感じています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
爽やかゼリー
この季節、気温が上がったり下がったりで 食欲がちょっと落ちます。 そういう時には、 喉越しのいいゼリーが最高です。 苺のゼリーの下にはカラメルのゼリー。 カラメルなのにゼリーが透明なのが不思議… となると、カラメルじゃないのかもしれないですが… お店の方には何も聞かず、 リピートし続けています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
話題のう○こドリル
世間で話題のうんこドリル。 ご存知でしょうか。 本屋さんの店頭では売り切れ続出らしいです。 妹はそんなドリルを買いに走り、 小学三年生の息子にさせているそうです。 よく見ると、中身の文章が 本当に考えられていることにビックリ。 小学一年生から六年生まで揃えられたドリルですので、 その年齢に合ったものが作られているのが スゴイですね。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
LEGOLAND
今日はこどもの日ですね。 通勤の道すがらに、鯉のぼりや 屋根に菖蒲が飾られているのを発見しました。 昨日、名古屋に住む妹家族は 4月にオープンしたレゴランドに行ったそうです。 興味深い写真が何枚も送られてきました。 子供が小さいので、 身長制限で乗り物には余り乗れなかったそうですが、 甥が元々レゴ好きなので、楽しんでいたようです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
筆跡講座
お稽古に通っている書道教室で開催された 筆跡講座に参加して来ました。 日本は判子社会ですが、 海外ではサインをすることが多いですよね。 書道を習っていると 必然的に文字を矯正されるのですが、 癖とか紙の文字の配分の仕方によって 人の性格が分かるなんて面白いですよね。 この『薬』という字は 聖徳太子のものだそうです。 これは、やたら左の横線が付き出ていると ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
植物園
十年ぶりぐらいに植物園に行きました。 お天気のいい日は本当に最高です。 この時はチューリップが満開でした。 お昼に行って、まずはピクニック。 カフェラテにお気に入りのパンです。 温室に入ったのは小学生以来。 小学生の時は、何も思わずに 温室を駆け抜けていたのでしょう。 大人になった私は、 見た事が無い植物を見て、 口がずっと開いた ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
母への誕生日プレゼント
この前、母の誕生日だったので、 猫の本をプレゼントしました。 去年も猫本でした。 今回は京都の看板猫特集。 知っているお店の猫が掲載されていたりと 猫好きには何とも魅力的な内容です。 最近は、猫がお店にいることで 繁盛するケースも多いですね。 ちなみにこの本に載っているお店で、 二件は既に偵察済みです。 そんな日頃からにゃんこに触れる機会の多い 母と私です ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
雪から水辺への時期
私の中学からの友人は、 冬にはスノーボード、 春からはSAP(スタンドアップボード)といった スポーツを楽しみ、 年がら年中、板(ボード)に乗っています。 この前は琵琶湖でSAPをした時の 写真が送られてきました。 水上でスマホで写真を撮るなんて 水没しないか非常に心配ですが、 首からストラップを付けて 余裕があるときに撮影したそうです。 よく見ると、岸辺 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
卯月の書道のお稽古♪~Part1~
先月から日にちがあいた書道のお稽古。 この日はにわか雨から晴れになり、 開け放たれた窓からの爽やかな春風と、 課題の文字が偶然のように、 ゆったりさを共鳴し合っていました。 意外と筆の入り具合が難しい。 そんな緩やかな曲線を愉しみました。 筆使いと言うのは、 本当にその日の気分もあると思います。 留学生のポールさんのお姉さんと叔母さんが ちょうど日本に来られ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
気候によって寄り添う
変な気候ですね。 この前、暖かくなったと思ったら、 昨日の夜からかなり寒い… 今日は強風です。 そんな中、仲良しさんは寄り添いあいます。 やはり肌寒いからでしょうか。 最近は外のお散歩で 花粉を持って帰ってくるらしく、 私の鼻水はダラダラです… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
恐怖のお風呂
昨日は我が家の巨大猫のお風呂デーでした。 私にとっては面白いのですが、 猫にとっては恐怖の時間です。 シャワーする前はフワフワで、 猫とは思えない鳴き声で文句を言っています。 ガリガリ… シャンプーを終えて、 早く扉を開けてもらえるのを待っています。 最後はタオルでわしゃわしゃ拭いてもらって 一息ついていました。 今日 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
荒れたまぶた
下まぶたがかぶれています。 たまらず皮膚科に。 てっきり花粉症の影響だと思っていたら、 市販で買った目薬が合っていないのかも…という診断。 確かに目薬を点しだしてからかぶれが悪化しています。 洗顔後の化粧水もしみて痛いし、 ローションも処方してもらって、塗り薬ももらいました。 今日も下まぶたがピンク色です。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
桜の季節
京都に遊びに来ている名古屋の妹・甥・姪が 京都御所に遊びに行きました。 もう桜が満開です。 私は花粉症が悪化し、 下まぶたがパリパリになっているので、 自宅待機です… 美しい写真で、春気分を お裾分けしてもらいました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
松屋銀座、催事は明日からです。
明日から、七緒の「和トセトラ」イベントが 松屋銀座で行われます。 全国的に桜も満開のこの時期に、 関東地方の方々とお会いできるのを スタッフも楽しみにしております。 ------------------------------------ 場所:東京・松屋銀座 8階イベントスクエア 開催期間:4月4日(火)~4月10日(月) 10時~20時 ※初日は12時~、最終日 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
誕生日
中学からの友達が、 3月末が誕生日なので、 プレゼントを送りました。 この友達は、この時期は花粉症で お肌がボロボロになるので、 肌に塗るコスメは避けた方がいいと思い、 リップグロスをチョイス。 このグロスでさらに女子力を 上げたいと言ってくれました。 よく考えたら、去年も リップバームをプレゼントしたような… 引き続き、 プリップリの唇になって頂き ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
醍醐寺
桜の時期にはまだ遠かったですが、 醍醐寺に行ってきました。 三宝院で梅が咲いていたので、写真撮影。 モリモリのお花が可愛く、生命力を感じますね。 桜の蕾はもうちょっとで弾けそうで、 風景全体がピンクの霞で覆われたようになっていました。 もうすぐ春ですね♪ 観音堂の御朱印場は行列が出来ていました。 友達によると、桜や ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
flower mirror
京都大丸のショーウインドー。 人を感知して変化するという お花のディスプレイが注目されています。 変化するときは、お花がイソギンチャクの様に ヌゥーっと出てくるのでちょっとグロテスク。 人だかりが出来るほど、 人を魅了する場となっています。 私は遠目にいたせいか、感知されませんでした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
七緒の「和トセトラ」
松屋銀座で行われる 『matsuya ginza×七緒』コラボレーションの 七緒の「和トセトラ」に だいやすも出店させて頂きます。 --------------------------------------------------- 場所:東京・松屋銀座 8階イベントスクエア 開催期間:4月4日(火)~4月10日(月) 10時~20時 ※初日は12時~、最終日 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分