-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その3~
今回のテーマは帯です。 すてきな赤い帯。 こんな洒落た赤い帯、 なかなかないです。 SALE■袋帯■紬 染め帯 タッサーシルク 洒落袋 625 当店通常価格 81,000円→20%OFF☆ 64,800円に! お茶をされる方に人気。 箔屋清兵衛の帯なら まちがいないですね。 SALE■袋帯■西陣織 箔屋清兵衛 裂取吉祥文177 当店通常価格 29,160円→20 ...続きを見る
-
スタッフブログ
収穫
お庭で育った 南国の木、フェイジョアの実。 [caption id="attachment_1614" align="alignnone" width="320"][/caption] 落果したものを、 お部屋で「追熟」させて一週間。 りんご?に、トロピカルな 雰囲気を足したような、 甘い良い香りです。 どう食べようかなぁ? と考える間もなく、 半分に切ったら ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その2~
京都はすっかり紅葉シーズンで、 お着物姿の観光の方も多く見掛けます。 さてさて、だいやすネットショップでは、 “秋!SALE”開催中です!!!!! まだチェックされていらっしゃらない方、 オススメを紹介しますので、是非ご参考に。 今日は『紬』をチョイスしてみました。 SALE■本場結城紬■抽象柄80亀甲 ダークブラウン279 当店通常価格 129,600円→15%O ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その1~
きのうより開催中の ネット限定“秋!SALE” 今回も、恒例の スタッフおすすめ品の ご紹介です。 まずは、だいやすといったらコレ。 本結城です。 いかにも結城です!といった 濃紺に亀甲詰めのデザインでないところが おしゃれ。上前がさりげなく絵羽に 仕立ててあって、これがまたお洒落! SALE■本場結城紬■「結」証紙付 地機 絣 ベージュ451 当店通常価格 1 ...続きを見る
-
スタッフブログ
紅葉
ことしはとっても色づきが 良いという、もみじの葉っぱ。 グリーンの葉っぱが だんだん赤く染まっていく姿は ほんとうにきれいです。 もみじではないですが 庭の落葉樹も、すっかり紅葉して。 落ち葉のおそうじがたいへんですが、 秋の深まりをかんじるこのごろです。 [caption id="attachment_1589" align="alignnone" width="2 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
“インターネットショップセール”始まりました!!
本日からスタートしました だいやすネットショップ限定“秋!SALE” 2~3日前から既に楽天市場店より セール対象商品をご覧頂いて いらっしゃる方も多いかもしれません。 いやッ!! 下見は本当に良かったかもしれません。 素敵なお品物が わんさかセール価格になっております!! 狙ったものがあれば即購入、 気に入った物が新しく見つかれば、 それはそれで即購 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
明日からネットSALE!!!
いよいよ明日から、 インターネット限定 「秋!SALE」開催いたします!!! 今回のSALEは、 だいやす店仕立てのプレタ小紋や 紬を中心に、今までに無いくらい たくさんの商品がセール対象に なっています。 もちろん、帯も多数ご用意! 訪問着・付下げなどのフォーマル着物や 道中着などのコート類や、小物類、 クリスマスなどの季節柄の商品も ご用意しています! ...続きを見る
-
セールのお知らせ
“インターネットショップセール”のお知らせ
だいやすネットショップでは “秋!SALE”を開催いたします。 期間は下記の通りです。 ■ヤフオク:11月18日(金)am11:00頃から徐々に値下げ ~11月27日(日) ■楽天市場店:11月18日(金)am10:00 ~11月27日(日)pm11:59 最大60%のお値打ち価格!! 商品量は申し分のないほど、 た ...続きを見る
-
スタッフブログ
月
むすめ(3歳)は、お月さまを見つけるのが 得意です。 [caption id="attachment_1570" align="alignnone" width="320"][/caption] わたしよりも地面に近いところで 生きているのに、 いつも足元ではなく お空の方を見ているのでしょうか。 よくつまづいて 転びかけていますが、 飛行機雲をみつけるのも、 ...続きを見る
-
スタッフブログ
アートの島
家族で佐久島におでかけしました。 島のいたるところに ちょっとしたアート作品があって、 作品にのぼってあそんだり、 写真を撮ったり、貝殻をひろったり、 砂であそんだり… のんびり、きもちのよい一日が すごせました。 [caption id="attachment_1559" align="alignnone" width="320"][/caption] ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
霜月の書道のお稽古♪~Part1~
書初めの練習を夜な夜なやり出してから お稽古で始めて先生に見て頂きました。 先生の完成度が高いとおっしゃるものと、 自分が好きなものが違ってちょっとショックでしたが、 とにかく書き込むのがこれからの課題です。 去年の書初め展で、自分の小学生の息子の作品を見て、 自分も書道を始めたいという お父さんがいらっしゃったそうで、 現在親子で書道教室に通われていらっし ...続きを見る
-
スタッフブログ
書
いつもネットスタッフの相方が すてきな書道ブログをアップして くれていますが、 今回は恐れ多くもわたしが 初、書ブログです。 [caption id="attachment_1547" align="alignnone" width="240"][/caption] [caption id="attachment_1548" align="alignnone" width="3 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
頂いたお言葉
京都市役所で地方のお店が たくさん出店するイベントがありました。 その中で、おもしろい和菓子屋さんが。 残りわずかの和菓子を売り切ってしまおうと 小学生が文章を付けてくれました。 お父さんの作ったお菓子だそうです。 こちらの"仕事"と題した文章。 アドラー(哲学者)の生まれ変わりというこの小学生。 これはオリジナルでしょうか… リアルに社会人である私か ...続きを見る
-
スタッフブログ
にゃー
いつも、ネットスタッフの相方が 猫さんブログをアップして くれていますが、 今日はめずらしくわたしが 猫さんブログをアップします。 家族でおでかけした島に、 たくさんの猫さんがいました。 ぽかぽか陽気で、ひなたぼっこの 猫さんがごろごろ。 [caption id="attachment_1535" align="alignnone" width="320"][/capti ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
夜のコツコツ練習
書き初めの練習を、 夜な夜な家でこっそりしています。 準備をしていると、猫が応援に来てくれます。 墨汁を確認し、筆を確認し、 フェルトの下敷きに乗ってくれます。 最初は、いつも自分がよくやってしまう 大きく書きすぎて最後の一文字が 紙に収まらない状態に。 これから、どんどん書いて書体を決めていきます。 自分で上手くかけたと思う時は、 脳をアホにさ ...続きを見る
-
出品しました
特選紬 出品しました。
素敵な紬が入荷してきています。 私たちスタッフは 普段からお着物に触れる機会が多い分、 定番のものは見慣れがち。 その中で、レアものが入荷してきたときは 本当に気持ちが高揚してしまうんですよね。 お着物をみんなで褒め合っています。 おすすめチョイスが淡いお色ばかりに なってしまいましたが、 秋冬には黒い帯を締めて頂きやすいので、 ...続きを見る
-
スタッフブログ
山のお友だち
山に住んでいるお友だちの 家に遊びにいきました。 [caption id="attachment_1514" align="alignnone" width="320"][/caption] こどもたちと一緒に おさんぽに出ると、 栗のいがいががたくさん 落ちているポイントがありました。 このポイントでたくさん栗を 拾って、くりごはんにしたそうです。 栗ももう終わりかけで ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
酔書会
この前、書道の「酔書会」がありました。 名前の通り、酔って書く会です。 16時からスタートした会だけあって、 私のお邪魔した19時前には 呂律が回らない方たちも多発。 それでも、墨と筆を使うのに慣れているせいか 墨を飛ばしたり、手を汚したりすることがないのが 不思議です。 これはへべれけの生徒さんが書いたものです。 何か好きです。 酔 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
新匠工芸会展
京都市美術館に行ってきました。 今回も、母の知り合いの 着物の展示を観に行きました。 生誕300年の伊藤若冲展が隣で行われている中、 私はやっぱりお着物に導かれます。 京都市美術館を訪れるのが久しぶりでした。 建物の老朽化の為、建て直しをされるそうですね。 確かに古かったですものね~ やっぱり観光シーズンだからでしょうか。 この岡崎エリアはすごく人 ...続きを見る
-
スタッフブログ
どんぐり
このあいだ、むすめが 鼻の穴にどんぐりを詰めて 取れなくなりました。 耳鼻科で、彼女のお鼻から 出てきたのは、小さな可愛らしい どんぐりでした。 公園で拾ったどんぐりの 入った袋に、キンモクセイのお花を いっしょにいれていたむすめ。 「どんぐりにもお花のいい匂いが ついてるかもね~」 とお話しながら帰っていました。 そういえばわたしも お鼻に匂い玉を詰 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分