-
セールのお知らせコーディネイト
お待たせしました!
だいやす祇園祭セールが火曜日からはじまります! 今回は祇園祭前祭後祭にあやかり 前半後半とわかれての売り出しです。 その前半後半通してのお仕立て企画が豪華二本立てであります! まずはアイスコットンの綿麻長襦袢のお仕立て! スイスで開発された紡績技術で作られたこの反物は本当にひんやり涼しいです! 色々な色もぞくぞく入荷! スタッフの中には ...続きを見る
-
セールのお知らせ
祇園祭セールのお知らせ
だいやす店頭では 7月10日(火)から 夏の恒例「祇園祭セール」を開催いたします!!! 今回は、皆さまへの感謝の気持ちを込めて 例年よりもセール期間が長くなっております! 前半と後半で、セール内容もがらりと変わり 2度、3度とおたのしみいただける内容となって おりますのでぜひ♪ 数量限定の目玉商品や、赤札特価商品を 多数取り揃えて お待ちしております。 宵 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
大雨の影響によるお荷物発送の遅延について
当店で取り扱っております ヤマト運輸の発送ですが、 現在京都府のほぼ全域が お荷物受取の停止となっており、 お届けも遅延の可能性があるそうです。 だいやすのネットショップで お買い上げ頂きましたお客様には 大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解頂けますようお願い致します。 お荷物受取の停止が解除されましたら、 随時発送の手配をさせて頂きます。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
七夕
♪お~お~お~りひめ ひ~ひ~ひ~こぼし いちげんいちの~(いちねんいちど) あまのがわ~を~わ~た~る~ た~なばた~~~ 次女がさいきんよく歌ってくる おうたです。 むちむちの腕で振りつけをして。 今日は七夕ですね。 といっても、京都も連日の大雨で 夜空の天の川も期待できそうに ありませんが、どうか河川の氾濫や 災害による被害などがありませんようにと ねがう ...続きを見る
-
出品しました
お花の染め帯 出品しました。
以前から出品していたのですが、 さらに素敵な帯が追加で入荷しましたので、 早速出品しました。 絶対に女性が好きな柄ですよね。 だいやすスタッフも入荷と共に 「うわぁ~」と感嘆の声を上げるほど。 夏のお着物は基本的に さっぱりした単色が多かったりするので、 こういったアクセントになる 可愛い帯がピッタリです。 お単衣の時期にもどうぞ。 ヤフオ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
大雨による営業時間の影響について
現在近畿地方では大雨の為、 部分的には避難指示などが出ております。 スタッフの通勤の安全確保のためにも 営業時間の短縮などもあるかもしれません。 以前の地震の際と同じにはなりますが、 ネットショップでお買い上げ頂きました お品物の配送に遅れが出る場合があります。 その際には申し訳ございませんが、 ご理解頂けますよう宜しくお願い致します。 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【水無月】その三
先日のお着付け教室、午前の 「はじめてコース」の初回では お着物の練習をして頂きました。 一目ぼれをされた!と仰いました 大好きなお着物で初めてのお着付け スタートです。 長襦袢の衣紋の抜き加減、衿が 動かない様にちょっとしたコツを 覚えて頂きました~。 また着物の裾の長さを決める所が 少し難しかったですね~。 大島紬は体に引っ付いてくれて 垂れてくることも少 ...続きを見る
-
スタッフブログ
おーむのケーキ
次女が3歳のおたんじょうびを むかえました。 「どんなケーキがいい??」 という質問に対して、だいぶ前から 「おーむのけーき。」 と答えつづけてきた彼女。 直前に聞いたときにも答えは揺るがず 「うごくむしのおーむやん。」 と言っていました。 おうむとは、ジブリの 風の谷のナウシカにでてくる 虫のおうむ(王蟲)のことです。 ということで、つくってみましたが ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
発送ねこ
梱包されたいのか 自ら箱に入っていました。 自分の体に対して ちょっとピチピチな箱が 好きみたいです。 我が家ではダンボールがあると とりあえず置いておいて、 猫が入る箱は残しておいて、 入らない箱は潰します。 現在は3個のダンボールが 置いてあります。 まぁまぁ邪魔です… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ドライあじさい
いつも洋服を買うブティックに、 あじさいのドライフラワーが 飾ってありました。 ドライフラワーを作るのって 意外と難しいらしいです。 茎を切ってから 乾かすタイミングが肝心だそう。 触ってみるとまだ湿り気がありました。 完全に乾いていなくて 作っている過程みたいです。 写真を撮っていいかと聞くと、 ヨガ友達でありブティックの スタッフでもある友達 ...続きを見る
-
スタッフブログ
茅の輪くぐり
きのう、むすめのお稽古に いつもの神社に行くと 大きな茅の輪が。 毎年、茅の輪くぐりのニュースを テレビなどでみますが、 実際にくぐるのははじめて。 夏越の祓といって、輪っかをくぐることで 厄除けや無病息災を祈願するのだそうで、 一日おくれで人もまばらでしたが むすめたちとくぐっておきました。 ちょうど京都は7月に入って 祇園祭ムードが漂いだしています ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
7月になりました!
今日から7月 京都は今日から祇園祭! 一ヶ月に渡り色々な行事が目白押しです。 いよいよ京都に本格的な夏がやって来ました! 着物も薄物の季節到来! そんな7月初日は男性薄羽織のご紹介! 見て下さい! この薄さ! この透け感を見てい ...続きを見る
-
スタッフブログ
かたつむり
山の幼なじみの息子くんにもらった かたつむり。 むすめたちは、ばぁばのお家でも 朝からパジャマのまま外に出て、 いっしょに遊んでいました。 ばぁばのお家には、去年のお花の いろんな種が日陰でたくさん 芽吹いていて、つぎつぎにお花や木が 育っていました。 かたつむりを家に連れ帰ったその日に マイ包丁でキュウリを切り刻み 入れてあげてい ...続きを見る
-
出品しました
小千谷縮 出品しました。
爽やかで涼しげな夏のお着物。 その代表格が"小千谷縮"です。 麻のいいところが最大限に活かされて、 夏の汗にも貼り付かず、 張りのある手触りです。 今期はポップとシックのテイスト揃い。 夏の暑さにも負けない 元気が貰えるお品物になっています。 ヤフオクはコチラ→★★★ 楽天市場店はコチラ→★★★ ...続きを見る
-
スタッフブログ
いつのまにか
草むしりをしていたら いつのまにか あたまに花が咲いていました。 犯人はわかっています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
東福寺
紅葉で有名な東福寺。 6月の青紅葉の季節に行ってきました。 個人的には青紅葉が好きです。 青い方がマイナスイオンが出ているというか、 気持ちがすっきりして清々しくなります。 秋には渋滞の通天橋。 空いていましたので ゆっくりできてよかったです。 方丈ではお庭を前に、 姿勢を正してデトックスです。 久々にご朱印も頂きました。 ...続きを見る
-
出品しました
夏帯 出品しました。
夏帯をたくさん出品しています。 梅雨明け間近で本格的な夏がやってきます。 お着物の世界では7.8月は盛夏。 夏もの本番の季節です。 もちろん夏帯の中でも、 名古屋帯と袋帯があって、 正絹のものや麻があったり。 カジュアル仕様とフォーマル仕様といった テイストがあります。 色々とコーディネイトを選ぶのも楽しいですね。 涼やかで爽やか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
期間限定のあじさい
沖縄は梅雨明けしましたね。 夏は近いです!! それでも今はまだ あじさいをちらほら見掛ける季節。 「はやしや」に行ったら あじさいパフェが登場していました。 京都の抹茶を無視して、 さくらんぼシャーベットが 程よい酸味で美味しかったです。 それにしても年齢と共に 冷たいものを食べると喉が冷えて 咳が止まらなくなってきました。 パフェも完食 ...続きを見る
-
スタッフブログ
柳谷観音のあじさいまつり
柳谷観音のあじさいまつりに ことしもいってきました。 雨上がりの紫陽花がきらきらと とってもきれいでした。 手水場まであじさいまつり仕様に。 子猿の芸をみたり、 あじさいわたがしをつくったり、 七夕の短冊を書いたり。 次女が書く短冊をみて 「ひよちゃんもエイゴでかく~」 ...続きを見る
-
スタッフブログ
根付かんざしのワークショップ【1】
ワークショップ第二弾! 根付かんざしのワークショップが始まりました! 根付かんざしはかんざしとしては勿論のこと、 「私髪の毛短いのよねー」 という方には、帯に差して寝付けとしてお使いいただけます! 今回は地震の翌日でしたので、受講のお客様はお一人になってしまいましたが スムーズに進めて頂き、素敵な作品が完成しました。 自分好みの作品が簡単に作れてとても嬉し ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分