スタッフブログ
-
スタッフブログ
入学と進級
あちこちで桜も見ごろをむかえ、 入学&進級シーズンですね。 長女は待ちに待った小学校。 入学式はまだですが、 ひとあし先に、学童にかよいだしました。 お友だちや近所のお兄ちゃん お姉ちゃんなど、知り合いがたくさん いるためか、初日から、楽しみしか ないかのようなキラキラした笑顔で パパと「いってきま~す!」と 家を出発していった長女。 次女も、あたらしいリュッ ...続きを見る
-
スタッフブログ
おたんじょうび
先月、長女が6才のお誕生日を むかえました。 ケーキは、ことしはタルトに して、むすめたちに飾りつけを してもらいました。 3月生まれの宿命か、 ほいくえんでのお誕生日会は 待ちに待った自分の番。 いつも、お稽古で神楽の舞などを していますが、 将来なりたいものを聞かれて 「バレリーナ」とこたえたのだそうです。 ちなみに、先日の卒園式では ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
今月は卯月ですが、弥生に行ったときの書道のお稽古~その2~
今回は小筆の練習をしようと 張り切っていったのですが、 小筆の洗い方が悪かったらしく、 何度直しても毛先が二股に分かれてしまい、 苛立った末、大筆に変更しました。 「寒来暑往」と「秋收冬藏」。 先生が書道の文化交流でトルコ・ギリシアに 行ってらしたお話をたくさん聞きました。 外国って怖いのですね… そんなトルコで買われた可愛い茶器に、 トルコのお茶。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
新元号と本
今日は、新元号が発表されましたね。 5月からは「令和」。 元号が変わるというのは、やはり特別な事。 新たな気持ちで時代を歩んでいきたいです。 この「元号に関する懇談会」には、 直木賞作家の林真理子さんがいらっしゃいましたね。 私は堅苦しい本は読まないのですが、 最近読み返した本は、ホラーものばかりでした。 ▲悲しく、グロイ話。 河童や有り得ない生物の設定がありますが ...続きを見る
-
スタッフブログ
卒園式
♪き~みの~みるそらは~ ぼ~くの~みるそらと~ つ~なが~ているか~ら~ おんなじ~そらだ~か~ら~ おうちで長女が歌うと、 「そらつながってるわ。」と 毎回隣でつっこみを入れる次女。 そのやりとりにいつも笑いを こらえきれずにいました。 卒園式では、次女は パパの腕の中で爆睡していたため、 このつっこみは人の耳に入ることは なく、ほっと一安心。 園長先 ...続きを見る
-
スタッフブログ
ワークショップ追加募集のお知らせ
ご好評につき羽織紐ワークショップのご予約が満席となりました。ありがとうございます! 急きょ、4月2日午後の部を1:30より開催することになりました。 皆様のご参加をお待ちしております。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
チューリップが咲いた
きのう、お庭のチューリップが 咲きました。 毎朝つぼみを眺めていたむすめたちが 真っ先にきづいて、うれしそうに おしえてくれました。 お天気もよかったので そのまま草すべりへ。 芝は剥げていましたが もこもことクローバーが 生えてきていて、 四つ葉をたくさんみつけました。 姉妹は1枚ずつ。わたしは4枚。 パパ0 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
弥生の書道のお稽古~その1~
この日、先生が半月ほどトルコに 書道の文化交流で行かれていたので、 久々のお稽古となりました。 前回の「日月盈昃」を引き続き練習し、 「辰宿列張」の練習をして、 続けて八つ切りの紙に書きました。 いつも先生にハネが雑であると言われるのですが、 自分ではいつもちゃんと書いているつもりなんです… 遂に、墨と水の量の調整が 悪いという事に気付きました!!!!! ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
店頭「春の大売出し」のお礼
昨日で店頭「春の大売出し」が終了しました。 ご来店頂きましたお客様、 本当にありがとうございました。 今回は"琉球まつり"といった大きな企画を柱に、 沢山の商品をご用意いたしました。 いかがでしたでしょうか。 また、その他に揃えましたお品物も スタッフがワクワクするほど。 とっても盛り上がりを見せました。 今回に限らず、次のお着物・帯の出会いを胸に、 これからのだいやす ...続きを見る
-
スタッフブログ
絹の肌触り
雨の京都は少しムシっとしているそんな日曜。 男性の皆さんは汗をかくので 洗えるポリエステルの襦袢をお召しの方も多いと思います。 ポリエステルは水に強く、扱いも簡単なので重宝しますよね。 でも! 着物男子、着物紳士のみなさん! ポリエステルもいいですが、ぜひ正絹の気持ちよさも体感して下さい! 絹のしなやかさ、肌を滑る気持ち良さは最高の感覚 ...続きを見る
-
スタッフブログ
菜の花
お休みの日、家族みんなで ドライブがてら、亀岡に菜の花を 見にいきました。 曇天で、震えるほど寒い日でしたが むすめたちはきゃっきゃとはしゃぎ、 たんぽぽやほとけのざを かわいい~と 摘んでいました。 こちらはちょうど せんじつの、ごはん。 花菜は、うちの地域の特産品のようで、 スーパーによくならんでいます。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本を読み返す
今日はホワイトデーですね。 一ヶ月前に愛の告白をされた方は、 いいお返事が返ってくるといいですね。 私は、昔に読んだ本をまた読み返しています。 最初読んだ時より、 1.5倍の速さで読んでしまいますが、 新しい発見があったり、 客観性が養える感じです。 ▲不思議な世界を味わいたい方に。 ホラーを書く作家さんなのに、 あとがきを読んだら、 お友達になりたいと思って ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
抗生物質摂取
先週、久々に風邪を引いて高熱が出ました。 季節の変わり目というのは本当に要注意です。 寒気と節々の痛みで、 完全にインフルエンザだと思っていたので、 病院の診察室に入った瞬間に 「インフルエンザだと思います…」と言ったのに、 診断ではただの高熱の風邪ということで、 拍子抜けです。 症状が花粉症と間違えてしまうのも困りものですね。 今は元気モリモリ。 免疫力もアップで ...続きを見る
-
スタッフブログ
桜のラテ
棚に飾ってあった 牛乳をクリーミーな泡にする クリーマー(?)に 次女が興味をもちました。 ちょうどおやつタイムだったので と、ミルクティーをラテ風に。 しゅこしゅこと たのしそうに泡立てる むすめたちでした。 せっかくだしと、桜の塩漬けを もどしてうかべると、 桜のとってもいい香り! ちょっと春気分のおやつタイムでした。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
ワークショップ【私だけの羽織紐を手づくりしよう!】
3月に入り、だいやすワークショップは羽織紐作り。 お好きなビーズや石を選んで、貴女だけの羽織紐を手作りします。 材料を選ぶのも楽しいですし、並び方を変えるだけで雰囲気がガラッと変わりますので本当に熱中してしまいます。 それではみなさんの作品をご覧いただきましょう♪♪ お客様のお着物にマッチした、上品なクリアな作品。 邪魔 ...続きを見る
-
スタッフブログ
ねこを染める
ともだちの家の愛されねこを そめることにしました。 が、ぜんぜんかわいくない。 できあがってびっくりです。 いつものように、とてもてきとうに 型を描いたので、立体になったときの 形もひどく、染めの合い口もあわず。 顔も、むすめに「こわい」と 言われています。 目の色を濃い色にしたらよかったかな? とにかくまた、つくろうとおもい ...続きを見る
-
スタッフブログ
いちごタルト
先日、おひな祭りの日に おばあちゃんのお家に行くというので 朝からいちごのタルトを焼きました。 タルトにするのがもったいないくらい 甘いさがほのかに、 はじめて、アーモンドパウダーから てづくりしてみたら、 びっくりするくらいアーモンドのいい香り! タルトの焼き上がる、甘くて香ばしいにおいが リビングにただう、しあわせな朝でした。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅宮大社の梅
梅宮大社に梅をみにいきました。 ちょうど年明けに ロウバイのお花をみにいった神社で、 むすめたちの大すきな場所です。 お庭に入る前の、境内ですでに 梅の香りがぽわ~んと あたたかな陽ざしの中で、 しあわせな気もちになりました。 やっぱり梅は、なんとなく高貴な香りが します。 むすめたちは、落ちた梅のお花を 拾ったり… ...続きを見る
-
スタッフブログ
クーポンプレゼント♪♪♪
だいやすのラインアカウントが あたらしくできた記念に、 お友だち登録してくださった方皆さまに うれしいクーポンプレゼントの お知らせです♪ 下のQRコードを読み取っていただくと お友だち登録していただけます。 本日より、 クーポン配布開始しております♪ クーポンの内容は、 ゲットしたクーポンを見てみての お楽しみ♪♪♪ ↓LINE@着物だいやすはこち ...続きを見る
-
スタッフブログ
春の雨
寒さ緩んだ京都。 今日は朝から柔らかい雨が降っています。 雨は正絹の着物にとって天敵です。 この時期の雨は花粉、黄砂、pm2.5と色々混じっています。 着物を守る為にも、自宅から準備をお忘れなく! まずは雨コート。 撥水加工してあるコートで着物をすっぽりガード 小袋に入れてバックの中に忍ばせておけば 出先でも安心です。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分