2025年0月
-
スタッフブログ風神・雷神の帯
インパクトのある風神・雷神の名古屋帯が入荷しました! こちらの帯は日本工芸会正会員であった初代山科春宣の息子さん、 「二代目春宣」の手掛けた一品。 素描友禅ならではの躍動感あふれる筆のタッチで のびやかに描き出された風神・雷神は今にも飛び出して来そうな迫力です✨ 「風神」の染め帯 「雷神」の染め帯 どちらもだいやす店舗はもちろん、ネットショップにもお出 ...続きを見る
-
スタッフブログ和装コート出しました!
ずいぶん寒くなってきましたね。 京都も紅葉の綺麗なシーズンとなりました。 だいやすのお2階にも和装コートが登場し、早速お買い求めくださるお客様も! 冬本番に向けてお着物での寒さ対策もお忘れなく☺️ カシミヤ、カシミヤ混、アンゴラ混、ウールなど素材もさまざまです。 黒などベーシックでシンプルなものも多い中で違った雰囲気のタイプもあります! 茶色がベースなので格子デザイ ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイト待ち遠しいクリスマス
三連休中日。 今日は勤労感謝の日で日頃の勤労と、働ける日々に感謝する祝日。 本来は新嘗祭です。 今年初めての収穫を神様に捧げ感謝申し上げ、そのおさがりを皆でいただきます。 神様と共にお祝いし楽しむ、日本人にとって大切な日です。 一方、クリスチャンにとっては復活祭とともに大切なお祭はクリスマス。 日本人にもイベントとして楽しみにしています。 ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイト男の着物総絞り兵児帯
往年の銀幕スターを意識して、兵児帯のコーディネートをご紹介! 白大島のアンサンブルに総絞りの兵児帯! 男性の帯は角帯が一般的で、角帯しか無いとお思いのお客様もいらっしゃいますが 気軽に簡単にお召しになりたい時には兵児帯がオススメ。 兵児帯には端だけ絞りのある他に、生地全体的に絞りを施された【総絞り】の兵児帯もあります。 総絞りの兵児帯は伸縮性があるので、クルッと巻いただけで体にフィッ ...続きを見る
-
出品しましたコーディネイトだいやすオリジナル新着商品大人なピンクのコーディネート
今回ご紹介するのは、ラズベリー色の半幅帯です。 ピンク色でも濃いめのピンク色なので、大人なコーデにぴったり!! 道長取の模様や金彩が大人な雰囲気を醸し出してます✨ 薄い地色の着物にも濃い地色の着物にも合わせやすいのが嬉しいポイント♪ いちごを身につけた気分で カフェ巡りなどされるのもオススメです🎵 こちらの帯は楽天 ...続きを見る
-
出品しましたコーディネイト新着商品華やかに小紋コーディネート
しばらく大人シックなお着物が続いていたので 今回は華やかで個性的なお着物のご紹介です♪ 経緯の節の味わいが 感じられる、魅力的なお生地に 華やかに染めだされた、どこか異国の香り漂う お花のお柄が、魅力のお着物です。 水彩画のような瑞々しい 描写と大胆な筆致が とっても印象的ですよ。 お出かけがうきうきと楽しくなりそうな 一枚。 帯はソファーで寛ぐねこち ...続きを見る
-
出品しましたコーディネイト新着商品羽織のコーディネート
秋から冬の楽しみのひとつ羽織コーデ♪ 薄色のお着物には特に羽織のお色が 映えますね。 薄茶の地に万筋・源氏香 梅染色地に立涌桜吹雪文 いずれも年齢を重ねても、品よく着られそうな雰囲気の羽織ですね。 これからの季節にぴったりの羽織コーデ、いかがでしたか? こちらはだいやす店頭の他に、ネットショッ ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイト大島紬に半幅帯
普段着だけれど、小洒落て見えたい時には、無地に見えるような柄の大島紬を着る事が多いです。 男着物風に見えるかもしれませんが、亀甲柄ではないのでハンサムウーマン風です。 半幅帯は可愛いらしく上品にしたい。 お友達と待ち合わせしたり、ひとりでカフェでお茶したり。 まったりと楽しい時間を過ごします。もちろん、家事もこなします。 是非、みなさんにもおすすめです。 ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイトリサイクルの染帯
今週のマネキンは染め帯のコーデにお着替え♪ 芸術の秋、美術館にお出かけをイメージして 秋色の小紋と黒地に辻が花調の染め帯の組み合わせ。 黒と茶の相性と、柔らかで優しい染めの良さで落ち着いた雰囲気に。 美術館という場所柄、個性的なコーデとも迷いますが、 こういった落ち着きのあるコーデもやっぱりいいですよね! 今回の染め帯はリサイクル帯。 1万円台の嬉しいプチプラ ...続きを見る
-
今日のトルソーさん出品しましたコーディネイト新着商品藤娘きぬたやの羽織
絞り染めの名門といえば《藤娘きぬたや》 シックな青褐色の地に絞り染めされた葡萄文。 帽子絞りに一目絞り、鹿子絞り。 様々な絞り技法で美しく表現されたお生地で、 出来上がりました!素敵なお羽織✨ 藤娘きぬたやさんと言えば、絞りの最高峰と言われる名門。 憧れのブランドですよね♪ こんなお羽織をはおってのお出かけ楽しいでしょうね〜 ワク ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイトだいやすオリジナル秋本番ほっこりコーディネート
急に朝晩寒くなり一気に秋の気配の京都です。 街路樹の銀杏も色付き始め、いよいよ本格的な紅葉シーズンがやって参ります。 お着物をお召しになり京都紅葉散策。 気候的にも目に鮮やか的にも最高な季節到来です。 そんな季節到来に合わせてのコーディネートのご紹介。 先日、秋コーデをご紹介いたしました、黒地に絣柄を染めた珍しい小紋。 今回のお着物も同じお着物に見えますが、こちらは真 ...続きを見る
-
スタッフブログ新着大島紬のコーディネート
めっきり涼しくなり、京都の木々も少しづつ色着いてきました。 これからの季節にぴったり、新着商品のご紹介です。 まずはこちら。 珍しい金糸の織り込まれた大島紬。 さりげなく煌めき、シックな印象のお生地に華を添えています。 こちらの大島には渡文の袋帯を合わせました。 繊細な金銀糸を随所に織り込んだ洒落袋帯が大島の金糸と相まって、大人なお出かけを演出してくれます。 も ...続きを見る
-
今日のトルソーさんコーディネイト久米島紬に花織帯
肌寒くなりましたね。 今日は久米島紬のお着物に花織の帯の琉球コーディネートです。 首里、南風原、読谷山。南の地域の織物 なのにほっこり感じるのは、作り手さんのお人柄でしょうか。 貢納布として織られていた時代背景からでしょうか。 読谷山の花織は、私的にいちばん可愛いので、つい手に取ってしまいます。 ジンバナやオージバナなどの、模様の意味を知る事も、楽しみです。 皆様も色や柄を楽しんでコー ...続きを見る
-
スタッフブログ秋のお出かけコーディネート
小紋では珍しい紬のような絣柄、 カジュアルの中にやわらか物のエレガントさがあります。 帯をシックに合わせて大人コーデでお出かけください。 紅葉が美しくなるこの時季、 さりげない装いでバッチリです!! ...続きを見る
-
スタッフブログ袷紬のコーディネート
暑さも和らぎ着物での街歩きもしやすい季節になってまいりましたね。 今回は秋らしいお色の紬でコーディネートを組んでみました。 シンプルな縞柄に絣が上品で素敵なお着物です。 実は帯や小物は私の大好きなお芋をイメージして選んでいます🍠 だいやすにも秋らしい帯留めが多数入荷しましたので、ぜひご覧くださいませ。 ...続きを見る
-
スタッフブログ正倉院文様
昨日10月25日から奈良国立博物館で正倉院展が始まりました♪ いつも大人気な正倉院展。 正倉院には膨大な数の染織品や調度品があり、毎年厳選された品々が公開されます。その染織品の中にある文様が正倉院文様と言われています。 唐花や華文、白虎、獅子、鳳凰、花喰鳥など動植物柄は多いです。 こちらはだいやすにある作り帯。 ずばりではないのですが、そうそうこんな雰囲気と写真をとってみました。 古代 ...続きを見る
-
スタッフブログ新作羽織と道中着
去年の今頃はまだ暑くて羽織の出番なんてと言っていた気がしますが 今年は順調に?秋らしくなってきているように思います。 来週から20度前半と涼しくなるそうなので ご覧になるお客様がググッと増えるかもしれませんね? 店頭の羽織やコートをたっぷり出して準備しました♪ つい先日、新作も仕上がってきました! 白グレー幾何学柄の羽織 糸菊柄のダークカラーの道中着 新作は他にも。 ...続きを見る
-
スタッフブログハロウィンの帯
今年入荷したハロウィン柄の帯、すごく可愛いのでおすすめです! ジャックオーランタン、お化け、魔女、黒猫、カラフルなキャンディーなど ハロウィンらしい柄がお太鼓いっぱいに織り出されていて賑やか! 彼らもハロウィンパーティーしているんでしょうか♪ 写真は白地ですが、黒地の色違いもあります。 前柄も見てください! なんて可愛いの〜。 塩瀬の染め帯も織りとは違う可愛さ🎃 どちら ...続きを見る
-
スタッフブログ秋の帯留めいろいろ
◯◯の秋と言えばいろいろありますね。 この季節おすすめの帯留めが豊作です! 柿や栗の美味しそうな食べ物、 芸術の秋でバイオリンやピアノ。 秋らしい色づいた紅葉、銀杏、今年も見に行くのが楽しみ。 みなさまのお好みはどのシリーズでしょうか? 10月末にはハロウィンがありますね! 蜘蛛の巣やお化け、コウモリ、ジャックオーランタン、 ハロウィンモチーフもキュートです🎃 ...続きを見る
-
スタッフブログ単衣色無地コーディネート
早いもので9月も今日で終わりです。 衣替えの季節となりましたが、 10月も単衣をお召しになる方が多いようです。 今回のマネキンさんは、単衣色無地に箔屋さんの袋帯です。 これくらいのお色目のお着物は、春にも秋にも重宝しそうですよね。 帯も厚くなくスッキリとした着心地です。 快適なお着物生活をお過ごしください。 なお、お茶会でご使用の場合には、 お単衣で大丈夫なのかご確認してくださいね ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分

