着付け教室
-
着付け教室
着物で出かけてみよう!
今日は令和初めての 天皇誕生日 京都はほんのり暖かくなり、 通勤途中の梅は満開で、 良い薫りが辺りに漂っています。 北野の天神さんでは25日のご縁日に 梅花祭が開催されます。 優しい春のにおいの中、 梅を愛で、においを楽しみ、 『令和』 の出典 初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす を感じてみ ...続きを見る
-
着付け教室
だいやす着付け教室【令和二年:睦月】
お正月も過ぎ、十日ゑびすも終わり 節分に向けて少し静かな京都です。 お正月は皆様お着物をお召しになられましたでしょうか。 「なかなか帯結びに苦労して〜」 と言われる方もいらっしゃるかと思います。 そこで帯結びの嬉しいお知らせ♪♪ *ご好評につき2月と3月に《帯のスポット着付け》教室日追加* ⭐️名古屋帯の前結び⭐️ 1回1 ...続きを見る
-
着付け教室スタッフブログ
師走の書道のお稽古~その3~
この日は書初め展に出す 色紙の作品の構想を練りました。 書初め展でお軸しか提出しないサチコさんは この日で書き納めということで 小筆の練習をしていらっしゃいました。 先生がニューヨークで 買ってらしたホットチョコレート。 おやつと共に。 このポッキーではないロングの棒は 蕎麦ぼうろのお味。 蕎麦ぼうろが好きという話で盛り上がりましたが、 どうしても ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【皐月】その一
今回の着付けレッスン「おさらいコース」では、 名古屋帯で前結びの練習をして頂きました。 本日、だいやすへはお友達とはじめてのご来店、 ニ部式のお着物に半幅帯をとってもかわいく 結んでお越し頂きました。 今、お家に持っていらっしゃるお着物に合う 名古屋帯を探して下さってましたが、ちょうど 今日お召しのお着物にもとても合う名古屋帯を 見つけて頂き、急遽名古屋帯の前結びの レッ ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【卯月】その三
お着付け教室「はじめてコース」3回目の この日は、訪問着をお持ち頂いてのお着物。 着付けと名古屋帯結びの練習をして頂きました。 前回は紬で練習して頂いてましたので、 今回の柔らか物は、するすると滑り、 前合わせをする所がとても難しかったですね〜。 お家での練習も繰り返しして下さっている 様で、「こんな感じでいいですか〜?」と、 お家でお着付け練習をしておられるお写真を 今 ...続きを見る
-
着付け教室
男性着付け教室【水無月】
61年ぶり観測史上もっとも遅く梅雨入りした京都は、 今迄の天気が嘘の様に、梅雨前線が活発になり朝から土砂降りです。 そんな足元の悪い中、遠方から着付け教室に来て下さいました。 先日、大島紬のアンサンブルとその着物に合わせて一式お揃え頂き、 その初めてのお着物を使ってのお稽古でした。 今回のポイントは、帯の長さ調節と帯の位置でした。 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【卯月】その二
この日のお着付け教室「はじめてコース」の 二回目では、名古屋帯の前結びの練習を して頂きました。 帯板の「まわりっこ」もご持参頂いての 今回はだいやす方式、お太鼓を先に作り、 前で結んで後ろに回す結び方です。 後ろ結びでは、せっかく作ったお太鼓が歪んで しまっていたり、垂れの長さも左右対象に なっていなかったり…と最後の仕上げにも なかなか手が届かず、一苦労してしまいます ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【卯月】その一
お着付け教室今回の「はじめてコース」では、 昨年「おさらいコース」でお着物のレッスンに お越し頂きましたお客様のご参加でした。 お茶を習われていらっしゃるとの事でしたので お茶会などでお運びとしてお着物をお召しに なられたり、お着物を着る機会はおありになり 様ですが、 “お着物着付けの練習をする モチベーションを上げるには、 どうしたらいいでしょうか〜?” となかな ...続きを見る
-
着付け教室スタッフブログ
男性着付け教室【卯月】
ソメイヨシノが満開、天気も晴れて最高の日曜日の京都です。 今日は男性着付け教室でした。 今回は、だいやすでアンサンブル・襦袢の三点セットをご購入いただいたお客様。 昨日一度ご自分で着付けにチャレンジされたとの事で、 ポイントポイントを重点的にレッスンしました。 とても器用なお客様で、片ばさみをとても綺麗にマスターされていました。 それでは1時 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【弥生】その一
本日のお着付け教室午後からの 「おさらいコース」では、 お着物・帯のポイントレッスンを させて頂きました。 今日のお客様は、前回もおさらい コースにお越し頂き、お着物を中心に 練習をして頂いています。 お家の方でも繰り返し練習をして いらっしゃるとの事で、今回は わからない所だけを再確認して 頂きました。 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【如月】その二
今回のお着付け教室では、卒業式に向けて 女袴の着付け方の練習をして頂きました。 いつもお着物を素敵に着こなしていらっしゃる 今日のお客様は、お嬢様の小学校の卒業式 では、お母様ご本人が袴を着せてあげられたと 仰っておられました。 お母様にとってもお嬢様にとっても とても嬉しい思い出ですね〜。 今回は、お友達のお嬢様達にもまた お着付けをして差し上げる事が出来る 様に ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【如月】その一
今回のお着付け教室「はじめてコース」では お着物着付けから帯結びまでの総復習を して頂きました。 前回着物レッスンにお持ち頂いたお着物は紬、 今回は柔らか物の江戸小紋をお持ちに なられてのレッスンでした。 よく皆様が「柔らか物の着物は着にくい! 紬の方が滑らないから着やすいです。」と 仰います。 確かに紬や木綿のお着物は、前合わせの時も 滑りにくく体に上手く添い、柔 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【師走】その四
今回のお着付け教室「はじめて コース」の二回目では、名古屋帯の 前結びと袋帯の作り帯結びの練習を して頂きました。 日頃は後ろで結んでいらっしゃるとの事ですが、 帯板の「まわりっこ」もご持参頂き、今回は だいやす方式、お太鼓を先に作り、前で結んで 後ろに回す方法です。 前結びの良い点は、後ろ結びで見えない所が、 前で直接見ながら綺麗に処理をして頂けると いう所です。 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【師走】その三
今回のお着付け教室「はじめてコース」では、 先日おばあさまから譲り受けられた大切な袋帯を 作り帯にして下さったお客様のご参加でした。 今回の作り帯は切らないで作るタイプで ご注文頂きましたので、帯を傷めることもなく、 これからは楽に結んで頂くことも出来て とっても素敵にできあがりました。 さて今回はお着物着付けの練習です。 いつもいろいろなお着付けの本を見て 練習されてい ...続きを見る
-
着付け教室
女袴の着付け教室
2017年より始めましたお着付け教室、 今年で丸2年が過ぎました。 これまでお越し下さいました皆様には 感謝申し上げます。 さてこの度、春の卒業式に向けて 女袴(他装)着付け教室を開催 致します。 お嬢様の大切な日のお着付けを お母様がしてみられませんか。 お友達同士でのご参加も受け付けて おります。 お日にちは下記の通りです。 1/31(木)10:30〜1 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【師走】その二
今回のお着付け教室午後からの 「おさらいコース」では、お着物着付けの 練習をして頂きました。 お着付けは、以前からおば様に 習われたり、動画を見て練習を しておられたりと、とてもお上手に 進めて下さっていましたが、 ただいつもおはしよりの所が上手く いかず・・・とのお悩みで今回は お越し頂いたとの事です。 今日お持ち頂いたお着物は、お客様の ご身長にはとても長いお着物 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【師走】その一
今回のお着付け教室の 「おさらいコース」では はじめてコースの総復習をして頂きました。 お着物は訪問着、帯は袋帯、 今回はお仕立て頂いた作り帯を ご持参してもらっての練習です。 記憶をたどりながら、 苦手だと仰ってました 長襦袢の衿あわせと 着物の衽線の合わせ方などを 何度も繰り返して頂きました。 また手が届きにくいと 作り帯にして頂いてました袋帯は、 とても ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【霜月】その三
今回のお着付け教室の「はじめてコース」では お着物着付けから帯結びまでの 総復習をしていただきました。 お着物好きなお友達との お出かけを楽しみにしながらの 最終の練習です。 細かい所も覚えて頂き、丁寧に お着付けをしてもらいました。 いかがですか〜 帯結びにはもちろんすべりやすい 帯板”まわりっ子”を使って頂きました。 着物をしっかりと押さえて回す為 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【霜月】その二
本日のお着付け教室「はじめて コース」の2回目では、名古屋帯の 前結びの練習をして頂きました。 だいやすの帯結びは、お太鼓部分を 先に作りピンチで止め準備をし、 結んで後ろに回して仕上げて頂く 形になっています。 今回は帯板の「まわりっ子」を 使って結んで頂きました。 滑りやすく、帯板の上だけを 回してもらうので着物も歪む 事なく 結んで頂けます。 いつも後ろで ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【霜月】その一
今回のお着付け教室の 「はじめてコース」では、 お着物着付けの練習を して頂きました。 今日のお客様、いつもは独学で ネットを見ながらの練習をして いらっしゃるそうで、流れは スムーズにとってもお上手に 進めて下さいました。 今回は、「気にしてなかった 細かいところがわかり良かった です〜。」と仰って頂きました。 いかがでしょうか。 今度、アフタヌ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分