日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
葉月の書道のお稽古~その1~
めちゃくちゃ暑い日が続いていますね。 そんな暑さで気持ちがくさくさする時に 気持ちの静寂を求めて 書道のお稽古に行きました。 ですが、この日、クーラーがうまく効かず、 汗がじわじわのお稽古に… タオルハンカチが大活躍でした。 前回の『金生麗水』の続き、 『玉出崑岡』を練習して、 八つ切りの紙に続けて書きました。 それからまた引き続き、『剣号巨闕』を。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
食欲とデザート
夏休みを利用して 甥と姪が京都に来ていたので、 大好きなトラモントにランチに行きました。 甥は小学五年生になって急に食欲が増し、 ものすごい勢いで食べてくれて、 すごく成長を感じました。 幼稚園年中さんの姪も、 みんなで食べると美味しいと いつもより食欲があったようです。 このお店はちょっとした老舗。 メニュー表がきれいになっていましたが、 以前に書いてあった「テラミ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
蓮の実
この前、読売新聞の編集手帳を 硬筆の練習で書き写していました。 その内容の中に、植物学者の大賀一郎博士が、 蓮の花が咲くときには実際は音は鳴らない、 ということを実証させたと書いてありました。 詩人などが書いた詩や俳句にも 蓮の開花の音について書かれたものがありますが、 そういうのが定着したのでしょうか。 行願寺、通称「革堂さん」には 蓮がたくさん並んでいました ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本好きのホラーチョイス
夏の夜も読書を楽しんでおります。 持っている本の中から、 「夏といえば怪談」という事で、 ちょっとしたホラーも。 私はクーラーが嫌いなので、 暑さの中にひやりとした気持ちに なることを楽しんでおります。 ▲短編集。 さらりと読める中にも、 ミステリーが隠されていて、 読むのを止められません。 『灯台にて』が個人的に好きでした。 ▲ホラー系の乙一。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
文月の書道のお稽古~その1~
祇園祭でわちゃわちゃしている間に 日にちが経ち、今月のお稽古に やっと出掛けてきました。 久々というのもあり、 なかなか上手く書けず… 私は"金"の最初の二画「ひとやね」が苦手です。 生徒さんにひとりがアメリカの 西海岸に行かれていたそうで、 お土産をお茶と共に頂きました。 トフィーの様に中に固いキャラメル。 ジャンキーな感じで みんな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
どこで購入したの…??
なんでなんでしょうか。 この前、ネットショップの私の相棒が 実家の名古屋に帰っていました。 そしてありがたいことに いつもお土産をくれます。 今回は可愛くて美味しいカステラ。 でも、しっかりみたら、京都のお土産… なぜなんでしょうか…?????????? 私は京都人です。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
明日は祇園祭”後祭”
昨日、雨上がりの仕事帰りに 祇園祭の山鉾を覗いてきました。 涼しくて風情を増した夜でした。 巡行の時は朝からなので、 提灯の印象が薄いのですが、 夜は提灯に灯りが灯ってステキですね。 写真は「北観音山」「八幡山」「鈴鹿山」 といった流れ。 「八幡山」では子供たちが ちまきを売る怒鳴り声に、パワーを感じました。 私もそうなのですが、京都の伝統行 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネコは知っている。
昨日は梅雨の合い間の晴れ。 我が家ではお布団を干しました。 取り入れた後のふわふわを 分かっているのでしょう。 即、上に乗って寛いでいらっしゃいました。 きれいにしたお布団も すでに毛だらけです。 ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやす
祇園祭セール5日目♪
大盛況開催中の祇園祭セール♪ 本日5日を迎えました。 京都の街中でも、浴衣や夏着物姿の 女性をちらほら見かけ、 祇園祭ムードも高まっています。 さて、今日は、全品2割引き(赤札以外)となる 一階の商品より、 お祭には欠かせない、浴衣や 半幅帯、帯周りの小物などを ご紹介いたします! まずは、浴衣。 モダンなものや… ボタニカル系… ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやす
祇園祭セールのお知らせ
きのうは七夕でしたね。 うちでは、長女の提案で 夜空のお星さまを見ながら 遅めの夜ごはんにしました。 さて、だいやす店頭では 7月10日(水)から 夏の恒例「祇園祭セール」を開催いたします!!! 数量限定の目玉商品や、赤札特価商品を 多数取り揃えて お待ちしております。 宵山・宵宵山の日は だいやすの前が歩行者天国になりますよ。 にぎわうこと間違いな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ちりちり
昨日、我が家のやんちゃ猫を見ると、 いつもと違った顔に見えるんです。 何だかヒゲがチリチリに!!!! 母に聞くと、煮込み料理で ガス火を点けているのに、 そこをふっと覗いたようで、 こんな様に。 それでも怪我がなくてよかった~ 相変わらず元気です。 最近は梅雨のせいで なかなかお外の散歩に 出してもらえないせいか、 家の中で暴れて ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫好きならではの文庫本
『謎解きはディナーのあとで』 で人気が出た東川篤哉。 ドラマの印象が強いので、 他の本『完全犯罪に猫は何匹必要か?』 を読みました。 ちなみにこちらも二度目の読書。 他の本は内容を覚えていないことも多い中、 こちらは仄かに覚えていましたね。 三匹のネコを飼っているせいか、 猫ネタには敏感みたいです。 個人的にはコミック的な部分が 関西人として受け付けませんでし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
祇園祭がやってきた。
今日は祇園祭の皮きり。 祇園祭といえば、17日の巡行に合わせて 中旬が盛り上がりますが、一ヶ月に渡り、 様々な神事・行事が行われます。 今日も出勤の時に、 各鉾町での吉符入に出会いました。 八坂神社では「お千度の儀」が行われます。 昨日、映画の"アラジン"を見た帰りに、 寺町通りを歩いていたら、提灯が。 街中が祇園祭一色になりつつあります。 どうってことない提灯です ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
雄ねこ
我が家の白猫。 書道のお稽古でいつも一緒になる 70代の生徒さんに、 この写真を写真を見せると 笑っていらっしゃいました。 「この子、男の子?」と聞かれ、 「男の子」だと伝えると 「よかった~」と仰いました。 やっぱり動物でも、 おまたを広げるのは抵抗があるようです。 それにしても野良猫だった時は こんな格好もできなかったであろうに、 今ではモフモフのアピー ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その2~
久々に小筆をチャレンジしました。 先生が漢字を一文字ずつ レクチャーして下さいます。 先生がダメなバージョンとして 間違った書き方などを書かれると、 その間違えた書き方をそのまま 書いてしまう生徒さんもいらっしゃり、 ツッコみどころ満載の日でした。 聞き書きで自力で書いたもの。 先生のアドバイスとお手本を見て書いたもの。 この日初めて「黴」という ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
夜はまだまだ涼しいので読書を。
夜が涼しくて、窓からの風が気持ちいいので、 気持ちが本へ向いてしまいます。 新しく本を買う時は、 あらすじなどを見て買います。 今は持っている本を読み返しているので、 ランダムなチョイスを。 それでも、気分的には簡単に読めるもの。 ▲群ようこの『ひとりの女』 会社では自立した立場のでも、 少女のような心を持つ部分もある、 何とも憎めないキャラに親近感が湧きます ...続きを見る
-
日々是だいやすワークショップのお知らせスタッフブログ
「メンテナンス相談会」&「ワークショップ」のお知らせ!!!!!
本日6月15日(土)、 「きものメンテナンス相談会 &ワンコインしみ抜きサービス」開催中です。 オープンからお着物を持って たくさんのお客様にご来店頂いております。 実際、その場で職人を話しが出来るので、 的確で分かりやすい説明になっています。 今日は18:00まで職人がおりますので、 このブログをご覧になられた方も 是非お越しください。 また、「コ ...続きを見る
-
日々是だいやすワークショップのお知らせ
「メンテナンス相談会」&「ワークショップ」明日開催!
明日6月15日(土)は、だいやす2Fにて ★「メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」 ★「コームをつくろう&夜会巻きお試し会」 を同日開催いたします!!! 「メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」 では、当日お着物を持参くださったお客様に、 実際にしみ抜きをする職人が 着物のしみを無料で診断&見積もり。 衿のファンデーション汚れを ワン ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
二人の作家さんを読みました。
それぞれに特徴のある作風で面白かったです。 この4冊も、読むことも二回目ですが、 強烈に印象に残っている短編は 何年か越しでも覚えていましたね。 本多孝好の『MISSING』、お気に入りです。 ▲"生"の隣には"死"。 最近の痛ましい交通事故のニュースを見ると、 ある日、自分には起こると思っていなかった事に 巻き込まれて、人生が断たれます。 この本を読むことで ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
男性夏小物
ジメジメムシムシの曇天の京都です。 こんな季節は少しでも夏らしいオシャレをして、見た目も涼しくなりたいですね。 そんな季節にピッタリの男性小物が入荷してきました! 男性夏羽織紐無双タイプ。 夏の男性羽織紐。 正絹に天然石。涼しげな編み方の中にも 力強さがあり、オシャレ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分