日々是だいやす
-
日々是だいやす
春のお出かけ
春の香りに誘われて、だいやすスタッフ3人でいちごスイーツバイキングにいってきました。 ぜーんぶイチゴのスイーツ🍓🍓🍓で、飽きちゃうかな?ともおもいましたが、ワークショップで作った着物エプロンを活用して、 3人とも何回もおかわりして苺味を堪能してきました。 今頃の季節は👘コートをどうしたらいいかわかりません😔 というお客様のお声を聞きます。 因みに、その日は ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
弥生の書道のお稽古~その1~
この日、先生が半月ほどトルコに 書道の文化交流で行かれていたので、 久々のお稽古となりました。 前回の「日月盈昃」を引き続き練習し、 「辰宿列張」の練習をして、 続けて八つ切りの紙に書きました。 いつも先生にハネが雑であると言われるのですが、 自分ではいつもちゃんと書いているつもりなんです… 遂に、墨と水の量の調整が 悪いという事に気付きました!!!!! ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
店頭「春の大売出し」のお礼
昨日で店頭「春の大売出し」が終了しました。 ご来店頂きましたお客様、 本当にありがとうございました。 今回は"琉球まつり"といった大きな企画を柱に、 沢山の商品をご用意いたしました。 いかがでしたでしょうか。 また、その他に揃えましたお品物も スタッフがワクワクするほど。 とっても盛り上がりを見せました。 今回に限らず、次のお着物・帯の出会いを胸に、 これからのだいやす ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
本を読み返す
今日はホワイトデーですね。 一ヶ月前に愛の告白をされた方は、 いいお返事が返ってくるといいですね。 私は、昔に読んだ本をまた読み返しています。 最初読んだ時より、 1.5倍の速さで読んでしまいますが、 新しい発見があったり、 客観性が養える感じです。 ▲不思議な世界を味わいたい方に。 ホラーを書く作家さんなのに、 あとがきを読んだら、 お友達になりたいと思って ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
抗生物質摂取
先週、久々に風邪を引いて高熱が出ました。 季節の変わり目というのは本当に要注意です。 寒気と節々の痛みで、 完全にインフルエンザだと思っていたので、 病院の診察室に入った瞬間に 「インフルエンザだと思います…」と言ったのに、 診断ではただの高熱の風邪ということで、 拍子抜けです。 症状が花粉症と間違えてしまうのも困りものですね。 今は元気モリモリ。 免疫力もアップで ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ホラーな本
夜の習慣の読書。 最近はこの三冊を読みました。 手前の二冊はホラーです。 「人影花」は、もの凄く怖いと いうわけではないのですが、 ぞわぞわするというか、 仄かに怖い感じがそそります。 これからは、今までに読んだ本も 読み返したいと思っています。 大好きな、"宮部みゆき"に"乙一"。 その辺りから読み返して、 新たな発見があったりするので、 それも楽しみ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
マッサージタイム
春の兆しでしょうか。 我が家の白猫は、夜になると マッサージを私にせがんできます。 しょうがなく40分をネコに捧げています。 足の裏の肉球の間を マッサージされるのがお気に入りなのか、 ひっくり返っています。 恍惚の顔。 その間もずっとグルグル言っています。 そんな私はネコバカ。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お料理会
雛祭りを意識したメニューを作ろうと 友達と集まりました。 もちろん普段お料理をしない メンバーのために開催された会です。 手毬寿司に茶碗蒸し。 ツナとジャガイモのホットサラダ、どら焼き。 どら焼きは皮を焼くのに時間が掛かり、 焼く係りは修行の様になっていました。 皮はベビーカステラのお味。 美味しいのは美味しいですが、 なにせ初めてのどら焼き作り ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その2~
この前、書道留学生のポールさんが 当店にお買い物に来てくれました。 その後にはいつもお礼のメールを届けてくれて、 日本の心が分かる外国人といったところが 凄いと思います。 この前のお稽古で書いた「天地玄黄」と 今回書いた「宇宙洪荒」は続きだったらしく、 八つ切りの半紙に書きました。 バランスが難しく、 上に詰めて書き過ぎて下が空いたり、 その逆で下にスペース ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
今の読書気分は、怖いのん
1月から2月に掛けて いい本に巡り合えたのか 結構な本が読めました。 2018年の年間ベストセラー総合1位は 「君たちはどう生きるか」だったそうで、 私もそれに便乗し、読んでみました。 これは人間の原点をついた本ですね。 道徳が詰まっています。 後はホラーや殺人系。 どれも面白かった。 書道の書初め展の時に、 2019年の目標を 「本を読んで感性を高める ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
如月の書道のお稽古~その1~
今回のお稽古は「ゆったり、まったり」 と書く文字を。 最初に書いたもの。 これだけいい感じで書けたと思っていても、 先生に直されています… やっぱり違うんですねー かなり書いて、"天"は上手いと お褒めいただきましたが、 "地"のハネには苦戦でした。 この日はドバイとオーストラリアからの 書道体験の方がいらっしゃっていました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
岡崎神社
「子授け・安産・縁結び・厄除け」の 岡崎神社に行ってきました。 こちらはうさぎ神社ともいう とっても可愛らしい神社です。 以前から存在は知っていて、 さらにこの前テレビで紹介されたので、 伺ってみました。 こういった神社は珍しいので、 ウサギ好きと思われる 海外の女性もちらほら。 おみくじもウサギのオーナメント。 飾れたりもするし、いいです ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
須賀神社
日本で唯一の交通安全の神様が 祭られている"須賀神社"。 その節分祭は、レアな二日間です。 2月2日と3日限定で、 懸想文が買えるという特別な日なんです。 懸想文売りから直接この懸想文を買います。 それは縁談や商売繁盛の願いを叶えてくれる お守りだそう。 懸想文売りは妖しさ満開でしたが、 参拝者はみんな勇気を出して買っていました。 節分限 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
せっけん
「坊っちゃん石鹸」をいただきました。 素肌に優しい石鹸ということで、 この時期にはぴったりのアイテムです。 最近は、ボディオイルを塗っても ボディークリームを塗ってもカサカサ。 みずみずしいお肌を取り戻すためには こういうものから改善していく 必要があるかもしれませんね。 このパッケージが意味不明で可愛いので、 使えずにいる私… 袋を破ってしまったら 眺め ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その2~
書初め展の時に先生に贈った お花を飾って下さっていました。 それを見ながら大筆のお稽古。 漢詩です。 書き方が分からない字の書き順を 書道留学生のポールさんに 教えてもらいながらのお稽古でした。 臨書ですので、クセを見抜きながら 書くのが難しいんですよね。 とにかく書く… お茶も頂きました。 お茶タイムの時に、こ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初め展2019
書道教室の書き初め展が 京都文化博物館でありました。 毎年のことですが、新年に 気持ちの引き締まるイベントの一つです。 先生のパフォーマンスの作品。 今回の書き初め展で 平成と書くのも最後なんですね。 大人の作品。 子供の作品。 今年の目標を書いたオブジェたちも。 新春の行事を終えて、 燃え尽きる ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その1~
今年初の書道のお稽古に行ってきました。 今回は久々に小筆で聞き書きを。 自分の実力が試される時です。 文字の一つ一つは 余り直すところはないようですが、 文字と文字の間隔が詰まり気味… といった、今頃になって矯正するには 余りにも厳し過ぎる先生からのお言葉… これからは少し字間をあけます。 ドバイに行かれた方のお土産を お茶の時間に頂きました。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
温もる猫
我が家の白猫も、内ネコになって 丸三年が経とうとしています。 野良歴が長くて、上から何かを 掛けられるのを嫌がっていたのに、 最近は納得がいっているようです。 ぬくぬくにお顔もうっとり。 それなのに、私が仕事から帰宅すると 逃げて、こたつの中に避難します… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
年末年始も変わらず読書
年末年始は家でダラダラ過ごしたので、 テレビと本を。 共にさらさら読めて面白かったです。 初めて恒川光太郎を読んだんです。 不思議な背景設定ですが、 こういう世界もあるんではないかと 思ってしまいます。 グレゴリ青山の 「田舎暮らしはじめました」 世間では田舎暮らしに 憧れを持つ傾向にあると思います。 そんなテレビ番組多いですもんね。 この本はそ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
“阪急うめだ”催事出店のお知らせ
昨日の1月2日(水)から 「リサイクルきものマーケット」に 催事出店しております。 ------------------------ 日時:1月2日am9:30~1月4日(金)pm6:00 場所:阪急うめだ本店 9階催場 ------------------------ この初売りで盛り上がる時、 京都のお店から お着物をたくさん詰め込んで 出店させて頂きました。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分