-
スタッフブログ
萌え
ことし初めてのむすめの舞楽の お稽古にいってきました。 神社は、門松が飾られていたりと お正月仕様に。 大きな松の木には、おみくじが たくさん結ばれていて、 あちこちの門に、「根引き松」が 飾られていました。 さきほどのだいやすのお昼休憩では、 各々のスタッフの趣味の話に。 滝や洞窟、吊り橋だったり、舟や戦艦 だったりと、萌え ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その2~
日本列島が寒気に包まれ、 雪の降るところも多いですね。 京都も中心部はちらほらしか降っていませんが、 水面に氷が張る気温になっています。 そんな日は外にお出掛けするより、 暖房の効いたお部屋で ネットショッピングをいかがでしょうか。 実は私もネットショッピング好きで、 ストーブに当たりながら パソコンを真剣に睨みながら お買い物をしています。 そういう方には ち ...続きを見る
-
着付け教室スタッフブログ
着付け教室【睦月】
新年も明け、平成30年のお稽古が早速スタートしました。 今回も前回の生徒さんで、はじめてコース二回目『帯のお稽古』でした。 「え!?もう帯のお稽古!?」と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、 だいやすの着付け教室モットーは『簡単』『気軽に』『自己流を応援』ですので、二回目には既に名古屋帯のお稽古となります! もっと着物を身近に、気軽に楽しんで頂くには着れないことには始まり ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その1~
きのうからはじまりました インターネット限定“在庫一掃SALE”!!! 今回も恒例の、スタッフおすすめ品の ご紹介です。 第一回目は、やっぱり「小紋」。 人気の若松菱シリーズ。 300SALE≪セール15%OFF1/12~1/21まで期間限定≫■小紋■丹後ちりめん 若松菱文 松葉 飛び柄 淡勝色 灰紫 当店通常価格 64,800円(税込)→ 15%OFFの 55,08 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
本日、ネットセール初日です!!!!!
本日からだいやすネットショップ “在庫一掃SALE”開催中です!!!!! すでにご覧頂いてますでしょうか。 今回は過去最大の70%OFFに スタッフも驚いております。 もちろん値下げ対象商品は幅広く!! 狙っていたものが値下げされていませんか? もしくはいきなりときめいたものはありませんか? そんなお得なセール期間は下記の通りです。 ------- ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセール明日からです!!!
================================== ヤフオク店:1月12日(金)am11:00から徐々に値下げ ~1月21日(日) 楽天市場店:1月12日(金)am10:00~1月21日(日)pm11:59 ================================== 今回のSALEは、 ふだん使いの小紋や紬は もちろん、寒い季節にぴったりの ...続きを見る
-
スタッフブログ
ワンワンワン
今日は1ならびのワンちゃんの 日でしょうか。 そして、ことしは戌年ですね。 むすめたちの年始の保育園は、 お弁当でした。 戌年なので、スヌーピーのお弁当に。 お正月休み中に、たまたま テレビでスヌーピーがやっているのを こどもと見ていました。 わたしもこどものころ、ライナスの 毛布みたいに、手放せないガーゼ毛布が あって、母がお洗濯すると 手触りがかわる ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールのお知らせ!!!!!
新春早々、だいやすネットショップでは “在庫一掃SALE”を開催します。 世間が初売りなどで賑わっておりますので、 だいやすも負けじと値下げをします。 期間は下記の通りです。 ---------------------------------------- ヤフオク店:1月12日(金)am11:00から徐々に値下げ ~1月21日(日) ...続きを見る
-
スタッフブログ
初詣
3日に、下賀茂神社に 初詣にいってきました。 毎年、旦那さんの実家に 一家があつまってみんなで お参りにいっています。 ことしは、年末に結婚したばかりの お義兄さんもお嫁さんといっしょに 来ていて。 家族が一人増えて、一層にぎやかで 華やかでした。 祈祷をしてもらうときに、 巫女さんが神楽を舞うのを、 食い入るように見る 長女の横顔の真剣なこと。 舞 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初め展2018
書道教室の書初め展が 京都文化博物館で開催されました。 今回も生徒さんたちの力作が揃い、 改めて書道っていいなぁ~ と思う日となりました。 先生のパフォーマンスの作品。 人が多すぎて書いていらっしゃるときは 遠目にしか見られませんでしたが、 改めて見るとやっぱり素敵です。 大人の作品。 私の友達が、一人ひとりの作品に対する説明 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
羽織紐ワークショップ開催のお知らせ
だいやすでは、 「羽織紐ワークショップ」を開催 いたします♪ 日にち:1月16日・23日(ともに火曜) 時間:am10:30~11:30 場所:だいやす2F 参加費:1,000円(材料費込み) 世界に一つだけの てづくり羽織紐。 だいやすのお二階で、 お友だちとお喋りなどしながら、 楽しいひとときをすごしていただけたらと 思っています。 たくさんの ...続きを見る
-
スタッフブログ
里帰り
あけましておめでとうございます。 年末から年始にかけて、 里帰りしてきました。 お正月らしい、おせちやお雑煮の写真を すっかり撮り忘れましたが、 叔父さんが叔母さんに頼まれた 夕食のネギを取るついでにと、 こどもたちを畑に連れていってくれた ときの写真です。 うちの旦那さんのことを「お前」 と呼ぶガテン系おじさんの勢いに たじたじのパパでした。 わ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
2018年新春
明けましておめでとうございます。 昨年、当店とご縁のあった方々には 感謝の一年となりました。 店頭は昨日から、 ネットショップは本日からの 営業となっております。 年末年始の休業に伴いまして ご不便をお掛け致しております。 これからも引き続き ご贔屓にして頂けますよう 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ...続きを見る
-
お休みのお知らせ
来年もだいやすをどうぞご贔屓に。
この寒さの中でもこどもたちは とっても元気。 いっしょにお散歩をしていると 立派な椿や、かわいいお花を 見つけました。 さて、ことしものこすところあとわずか。 だいやす四条のお店に足を運んでいただいている お客さま、ネットショップをご利用いただいている お客さま、インスタの写真やブログを 見てくださっているお客さま、 ことしも、皆さまにはたいへん ...続きを見る
-
スタッフブログ
送別会
きのうは、だいやすを定年退職される スタッフの送別会がありました。 だいやすで、いちばん長く勤め、 皆に愛されているスタッフ。 お別れというよりは、お祝いという 華やかであたたかな雰囲気に包まれ、 おいしいお料理とお酒、お喋りにと とっても楽しい会でした。 今回は、だいやす史上初の 「お着物会」でした。 ほぼすべてのスタッフが お着物にて参加。 着こなし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
句会
書道教室開催の句会に行ってきました。 場所は京都御所の中にある拾翠亭です。 江戸時代後期に九條家の茶室として建てられた 伝統と歴史ある貴重な建物だそうです。 私はこの中に入れると知らなかったので、 今回の催しに張り切って参加しました。 お二階でお弁当を頂いたり、 句会をしたり、 お抹茶を頂いたり。 この日は冬にしては陽気も良かったの ...続きを見る
-
スタッフブログ
年賀状
ことしもあとわずか。 年賀状の季節です。 むすめたちには、 ハート形にちぎった和紙に 好きな絵を描いてもらいました。 お姫さま、自分の名まえ、ハート、 星、電車、虫… とても集中していました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
クリスマス
サンタさんからのプレゼントに、 朝からはしゃぐむすめたち。 お昼には、お家でささやかな クリスマスパーティーをしました。 むすめたちとおばあちゃんと、 お料理をたくさんつくって、並べて。 いつもより華やかな食卓になりました。 ホームベーカリーで生地からつくった ピザは、二枚分の分量だったのか しりませんが、お布団みたいにボリューム たっぷりで、一切れでお ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【師走】
はじめてコース一回目、まずは着物の着付レッスンから。 今回はお仕事で着物をお召しになっている生徒さん。 いつもは着付けてもらってるとの事で、流れを見て覚えておられる為か スムーズに進めていただけました。 おはしょりの衽線を合わせる所が少々難しかったようですが、 どうでしょうか! あとは反復練習ですぐにマスターされると思います! 次回の帯のレッスンで、また一つス ...続きを見る
-
着付け教室
男性着付け教室【師走】
寒さ厳しくなってきましたね。 今月の男性着付け教室も袴中心のお稽古でした。 今回の生徒さんもお茶を習われていると言うことでした。 男性でもお茶を習われている方が多いのにはいつも感心しきりです。 着付け教室の後お茶のお稽古に向かわれるとのことで、着物のままお出掛け。 紺の着物に、鼠の袴できりっと決まってました。 紐のシワをきれいにしたり、着物のたるみをのばしたりまだ課題もあり ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分