-
スタッフブログ
たね
去年、おでかけ先やお散歩中に 見つけたり、じいじからもらったりした 各種のたねを むすめたちと植えました。 ヒマワリにアサガオ、オシロイバナ。 種まきから二日後には、 アサガオとヒマワリの芽が ひょっこりと出てきて。 双葉から、本葉へ。 つぎつぎと葉っぱがでてきています。 毎朝、楽しみにお水をあげるむすめたち。 お庭には、去年のこぼ ...続きを見る
-
出品しました
小千谷縮 出品しました。
夏に近い気温になってきましたね。 京都はとにかくムシムシしています。 そんな時に注目したいのが小千谷縮。 麻素材で涼しいですし、 シワシワした生地ですので、 シワも気にならない。 お気軽きものです。 明るく鮮やかなお色は 着物自体が夏っぽくて元気がありますし、 ダークなお色はそれはそれで 粋で格好いいですよね。 帯合わせによってもテイストを ...続きを見る
-
スタッフブログ
実のレシピ
お庭のジューンベリーが つぎつぎになるので、 つくるものがなくなってきました。 ジャムにして、 ジュースにして、 ムースにして、 パンにして、 ソースにして。 そろそろ鳥さんが食べにきてくれないかな? とむすめたちと話したりしていた矢先、 家に帰ると、実がみごとに鳥に つつかれていました。 やっぱり、いちばんおいしい食 ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【卯月】その二
この日のお着付け教室「はじめてコース」の 二回目では、名古屋帯の前結びの練習を して頂きました。 帯板の「まわりっこ」もご持参頂いての 今回はだいやす方式、お太鼓を先に作り、 前で結んで後ろに回す結び方です。 後ろ結びでは、せっかく作ったお太鼓が歪んで しまっていたり、垂れの長さも左右対象に なっていなかったり…と最後の仕上げにも なかなか手が届かず、一苦労してしまいます ...続きを見る
-
スタッフブログ
花火
つい先日、淀の花火がありました。 ことしは、夜ごはんを二階で食べながら 花火をみることに。 ベランダから、とってもきれいに 見えた花火。 競技花火なので、いろんな色や形の花火が たくさんあって、 「今のあさがおやった~!」 「傘かな?きのこかな?」 「ハートや~!」 と、たのしんで見ていました。 そし ...続きを見る
-
スタッフブログ
蒸し蒸し6月です
6月に入りました。 蒸し蒸し湿気が多くなって来ました京都です。 男性のみなさんは、汗をかかれる方が多いと思います。 「ベタベタするし、夏は着物はやめとこかな、、、」 そんな貴方!ちょっと待って下さい! 襦袢を変えたら、サラサラ快適になるかもしれませんよ! こちらの半襦袢にステテコ、 本麻使用で楊柳なので、肌ざ ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【卯月】その一
お着付け教室今回の「はじめてコース」では、 昨年「おさらいコース」でお着物のレッスンに お越し頂きましたお客様のご参加でした。 お茶を習われていらっしゃるとの事でしたので お茶会などでお運びとしてお着物をお召しに なられたり、お着物を着る機会はおありになり 様ですが、 “お着物着付けの練習をする モチベーションを上げるには、 どうしたらいいでしょうか〜?” となかな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
随心院
京都の"小野"。 地名からも分かるように 小野小町ゆかりの場所なんです。 小野にある随心院に。 GWの時の話なので、一ヶ月も前の事になります。 10年以上前にも訪れたのですが、 今回改めて伺いました。 その時は寒い時期で、鼻水を垂らしながら お庭を見た気がします。 今回は暖かく、本堂の前での寛ぎの時間も 木漏れ日が気持ち良かったです。 ぼんやりする時間もい ...続きを見る
-
スタッフブログ
実の収穫
お庭のジューンベリーの木に 実がつぎつぎになっています。 ことしは、例年に比べて実がとても大きい! 浅いピンクから、黒っぽい真紅へと艶やかに 色づいていく実は、見るからにおいしそうです。 収穫していると、近所のお友だちも あつまってきて、にぎやかな ひととき。 「ジャムつくってもっていくね~」と もぎたての実をジャムに。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
丸洗いキャンペーンのお知らせ
恒例になりました、だいやすの 「丸洗いキャンペーン」 いよいよ来月スタートです。 期間:6月1日(土)~6月30日(日) お得な期間に、まとめて お着物の丸洗いをされる方も 多いですね。 なお、 「このシミ、丸洗いで落ちるのかしら?」 など不安のあるお着物は、 キャンペーン中の6月15日(土)に開催される “メンテナンス相談会”にお着物をご持参 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
皐月の書道のお稽古~その2~
この日、外国人の書道体験で 大勢の外国人に囲まれての お稽古になりました。 もう日本でも外国人を目にしない日は なくなりましたね。 2020年のオリンピックの 練習かと思うぐらいです。 私は細々と前回の続きを練習して、 八つ切りの紙に続けて書きました。 京大のイタリア人教授、 般若心経を書くスイス人。 書道も日本を楽しむ文化として 世界的に広まってい ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
“インターネットセール”終了しました。
昨日で夢の10日間、 だいやす“令和!!!在庫一掃SALE”が終了しました。 今回もいつものようにたくさんのお客様に お買い上げ頂きましてありがとうございました。 既にお手元にお品物が届いて、 感謝のメールを頂いたりと、 いつもながら温かい気持ちにさせられます。 感動のセール期間でもありました。 引き続き夏に向けての 素敵なお品物が入荷しております。 これからもどう ...続きを見る
-
セールのお知らせ
“インターネットセール”最終日!!!!!
今日でインターネットセール終わりですよー!!!!! ---------------------- ヤフオク店:5月17日(金)am11:00から徐々に値下げ ~5月26日(日) 楽天市場店:5月17日(金)am10:00~5月26日(日)pm11:59 ---------------------- 追い込みでこれからご覧にな ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセール明日まで!!!
今日も暑いですね。 小学生になった長女の みだしなみのために、 ポケットポーチをつくってみました。 ハンカチとティッシュが入ります。 はじめてしてみたループ刺繍。 指を刺してしまったり 慣れないお道具に苦戦しました。 さて、大好評開催中のネットセール♪ いよいよ、のこすところ 本日と明日の2日間となりました! お買い逃しはございませんか? ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ~その7~
今日も夏のような陽ざしの京都です。 日傘が手放せない季節となりましたね。 このあいだ、次女の保育園で遠足が ありました。 小学生のお姉ちゃんが 毎週土曜日にお弁当を持っていって いるのを、とてもうらやましそうに 眺めていた次女。 リクエストは、はなかっぱ でした。 さて、大好評開催中のネットセールも いよいよ終盤です。 本日のおすすめは“夏の袋帯”。 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ~その6~
今日もよく晴れて気持ちのいい日です。 むすめたちとおさんぽ中、 道端の葉っぱに、てんとう虫になりかけの さなぎ(?というのかな)を見つけました。 幼虫はうちの庭にも来てくれていて、 アブラムシを食べてくれる虫として 愛おしく思っていましたが、 さなぎの状態を見たのははじめて。 翌日以降も、 ちょこちょこ様子を見に行っています。 さて、大好評開催中 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その5~
先週、長女がはじめて小学校の 図書室で絵本を借りてきました。 以来、「ほたちゃん(妹)とママが好きそうな 本、探してくるね~」 と、いろいろな本を借りてきてくれます。 家に帰って、三人で絵本を読む時間が とってもおだやかで、好きです。 さて、大好評開催中のネットセール。 今日のおすすめは“夏の小紋”です。 きれいなイエローが爽やかな一品。 SALE4 ...続きを見る
-
セールのお知らせスタッフブログ
ネットセールおすすめ品~その4~
今日は関東地方で強い雨が降っている様です。 京都では、昨日の夕方から降り始め、 夜中にずっと降っていたので、 今は清々しい晴れになっています。 だいやすネットショップでは、今週いっぱいまで “令和!!!在庫一掃SALE”を開催しています!! 今日のおすすめは【竺仙の帯】です。 個人的に大好きで、特に麻素材のものは、 「夏が来たっ!!」と思える代物です。 お柄もかわいい。 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その3~
玄関の戸を開け放っていると 気持ちいい風の入ってくる季節ですね。 どこからか庭に飛んできた ミカン(オレンジ?)のお花。 ことしも、このお花が あちこちでふわりと香る季節が やってきたなぁ、 わたしの好きな季節だなぁと おもう今日このごろです。 さて、大好評開催中のネットセール♪ 今回のおすすめ品は“夏の付下げ・訪問着”です。 青い芝生の爽やかな ガーデ ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その2~
今日は平安神宮参道で「KYOTO YOGA 2019」という ヨガのイベントが行われるそうです。 私の通っているヨガ教室の先生方も、 講師として参加されるようです。 さて、そんな初夏の気候を愉しめるこの時期、 だいやすネットショップでは、 “令和!!!在庫一掃SALE”開催しております!!!!! 今日のおすすめは【染め帯】です。 今は袷用・夏物用の出品ですので、 商品量も ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分