-
出品しました
フォーマル着物 追加出品しました。
新品の付下げ・訪問着に注目が集まっていると ちょっと前のブログでも掲載しましたが、 今回は中古や仕立て替えといった お手頃な付下げ・訪問着の紹介です。 なかなかこのお値段では 購入できない商品ばかりが揃っています。 中古には中古の良さが。 サイズがピッタリなら それに越したことはないですし、 紋入りのものでもご自身の紋なら尚良し。 万々歳です。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
うさぎ
うさぎを染めました。 いつだったか染めた、もぐらの いとこのようなうさぎになりました。 次女は、うさぎが大好きなので、 次女のお気に入りになるといいです。 サンタさんも、おまけにつくりました。 ツリーのお飾りに。 気がはやいかな? ...続きを見る
-
スタッフブログ
金田一耕助シリーズに突入?!
風邪をひいてしまいました。 夜はいつも以上に早めの就寝。 それでも日常の空いた時間を使って 本を読んでいます。 『本陣殺人事件』 金田一耕助シリーズです。 この本には『車井戸はなぜ軋む』と 『黒猫停事件』の三編が掲載されています。 『本陣殺人事件』はちょっと難しいですね。 読み返さないと分かりにくい部分がちらほら。 琴柱のトリックがややこしいんです。 個人的には『 ...続きを見る
-
スタッフブログ
散策
近くで、コスモス畑をみつけては おでかけしています。 ちょっと歩いたところにある コスモス畑。 背の低いコスモスが、風にそよそよゆれて とってもきれいでした。 一面のコスモス畑も見ごたえがあって きれいですが、住宅地にぽっと現れる コスモス畑もかわいくて好きです。 パパが電車の中から見つけた JRの線路沿いのコスモス畑は、 ...続きを見る
-
出品しました
フォーマル着物 出品しました。
この前までの気候から一変して、 涼しく…いや、寒くなってきましたね。 私は冷え性なので、足から温めるように こたつやベッドには電気毛布を すでに活用しています。 そろそろ石油ストーブも点けたいぐらいです。 そして、10月から11月は お着物熱が高まって来る頃ではないでしょうか。 最近はフォーマルのお着物が 徐々に動き出しています。 いつもと違ったシーンでの着用や、 ちょっ ...続きを見る
-
日々是だいやす
お着物メンテナンス
昨日はメンテナンス相談会。 悉皆の職人さんがだいやすに来てくれまして、 いろいろと相談にのってくれました。 シミについての落ち具合、加工など色々と勉強にもなりました。 ここで着物のシミについてワンポイントアドバイス! きものシミは、食べこぼし、雨、埃など外部からの汚れを思いがちですが、 ここに一つ落とし穴がありました。 大切な着物を、たとう紙に入れて保管していますが こ ...続きを見る
-
日々是だいやすワークショップのお知らせ
「メンテ相談会」&「ワークショップ」開催中!!!
とても気持ちいい秋晴れの本日。 だいやす2Fでは ★「メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」 ★「ヘアクリップをつくろうワークショップ」 開催中です!!! 染み抜きのプロの職人さんが 目の前で、衿のファンデーション汚れを 落としてくれたり、染み抜きの見積もりを 出してくれたり、着物のメンテナンスの 相談にのってくれたり。 いつもは ...続きを見る
-
日々是だいやすワークショップのお知らせ
「メンテ相談会」&「ワークショップ」明日開催!!!
明日11月2日(土)は、だいやす2Fにて ★「メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」 ★「ヘアクリップをつくろうワークショップ」 を同日開催いたします!!! 「メンテナンス相談会&ワンコインしみ抜きサービス」 では、当日お着物を持参くださったお客様に、 実際にしみ抜きをする職人が 着物のしみを無料で診断&見積もり。 衿のファンデーション汚れを ワンコ ...続きを見る
-
スタッフブログ
ハロウィン
今日はハロウィンですね。 次女が保育園で読んでもらった 絵本。 ハロウィンに、かぼちゃのランプが ないと、家におばけがくる(?)のだそうです。 ということで、先日 つくりました。 ジャックオーランタン。 わたしにはこれの方がちょっと怖く、 おばけにみえます。 きのうは、パパもお休みだったので 一足早くハロウィンのささやかな ...続きを見る
-
スタッフブログ
ねこ
家の近くで、のらねこだか 飼いねこだかわかりませんが たまにねこちゃんを見かけます。 かわいいです。 家のお庭でひなたぼっこしていたり、 車の下で丸まっていたり、 先日は玄関の前に二匹で並んで 座っていたのだと、小学校から 帰った長女が教えてくれました。 うちでも飼えたらなぁと、よく言っています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お大福
書道の先生からレアものの イチゴ大福を頂きました。 シャンパン入りです。 これはテレビでも紹介されたらしく、 通販も入荷待ち状態だそうです。 確かにサイトを見たら 発送されるまで混んでいます。 通常のイチゴ大福より大人な味わい。 飲めるような滑らかさでしたので、 一瞬でなくなってしまいました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
お芋ほり
よく晴れたにちようび、 家族でお芋ほりに行きました。 畑のおじさんに教えてもらって、 なるべくお芋を傷つけないように、 やさしく掘るむすめたち。 用意していた軍手もお洋服も 土まみれになりながらも、 たくさんのお芋が掘れました。 畑のおじさんは、むすめたちの ヘアバンドを「はちまき」と言っていて、 やる気を褒め ...続きを見る
-
スタッフブログ
丸洗いキャンペーン:メンテナンス相談会:
10月12日に予定しておりましたメンテナンス相談会が 延期となっておりましたが、 来週 11月2日(土) に開催致します。 悉皆の職人さんがだいやすに来て、無料で見積りを出してくれます。 衿のファンデーション汚れはワンコインでその場で落としてくれます。 是非この機会に着物をお待ちいただいて メンテナンスのご相談をしてみてください。   ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
時代祭
今日は、京都三大祭の「時代祭」です。 いつもは10月22日に催行されるのですが、 今年は即位礼正殿の儀と日にちが重なって、 26日の今日となりました。 私は御所近くに住んでいるので、 まだ行列がスタートしていない出勤時間に リハーサルなのか行列に出会いました。 綺麗なお馬さん。 私の通っている書道教室の生徒さんの中に、 今回の行列に参加される方がいらっしゃいま ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
闇の中で光る眼
こたつを出しました。 我が家の猫は一番年少で4年。 毎年この時期になると こたつを出していることを思い出し、 早速占領していました。 私たちは突然足を入れると 引っ掻かれる怖れがありますので、 人間は足を曲げ、ゆっくりと入ります。 基本的に猫優先で、小さくなっています。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
染めもの
ひさしぶりに染めものをしています。 ハロウィンのかぼちゃのお飾りに、おばけ。 その他にも、いろいろ。 こんなのができたらいいなと 描いていた絵。 ひさびさだったので、置いた糊が乾かない うちに、手でこすってしまうという なんとも初歩的なミスをしたり、 地入れの液をつくる分量を見あやまり、 地入れに強弱ができてしまったり。 色づくりの勘 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
三十三間堂
迦楼羅王が気になって 三十三間堂に行ってきました。 以前に行ったのはすでに10年以上前のこと。 かなり改装されていて、 拝観にも工夫がなされていました。 外国人観光客もかなり多いです。 世界的に阿修羅は「あしゅら」なのか、 フランス語(?)の通訳の方も、 中国人観光客の方も 「アシュラ」と言っているのを 耳にしました。 所々で、修学旅行の小学生の付 ...続きを見る
-
出品しました
羽織、出品しました♪
金木犀の甘い香りが漂う季節。 日に日に朝晩の空気が冷たく感じるように なってきましたね。 だいやすでも、すてきな羽織を たくさん出品しました♪ さらっと羽織れる羽織には、 透明感あふれるキレイ色から、 きりりとダークなカラーまで。 すてきな羽織をぜひ見つけてくださいね♪ ヤフオクはこちら→★★★ 楽天はこちら→★★★ ...続きを見る
-
スタッフブログ
カキハロウィン
我が家の懸賞の当選確率が すごいので、調子に乗って また挑戦してみたのが 「カキハロウィン」という企画。 楳図かずお先生のふるさと 和歌山の柿とハロウィンとの コラボで、柿に、漫画『洗礼』の さくらちゃんのお顔のシールを貼って 「グワシ(グワキ)」のポーズをするという 新たなハロウィンイベントらしく、 カボチャじゃなくて柿でもハロウィン しようよというような内容のものです ...続きを見る
-
スタッフブログ
だいやすオリジナル
朝晩気温がめっきり涼しくなり、 肌寒く感じる日も増えてきました。 京都では薄っすら葉が色づき始めてきている木もあります。 京都市内では、秋の特別拝観、企画展などこれからどんどん増えてきます。 お茶会、発表会なども開催されています。 着物でのお出掛けが楽しみですね。 そんなお出掛けに合わせやすい、 だいやすオリジナルの新作、 帯揚げ、半衿が今年も入荷して参りました ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分