-
スタッフブログ染めのつづき
先日、桜の枝で絞り染めを した生地に、型染めで柄をつけました。 奈良に行ったときに、牧場で 描いたスケッチをもとに、 テーマは羊さんに。 菜の花や、ふきのとう、セリも 摘んだし、図柄に添えて。 ↓こちら蒸し&水元後。 今回は、蒸し&水元後に ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ泉涌寺
ずっと訪れてみたかった 泉涌寺に行ってきました。 今回は泉涌寺の中の霊明殿・御座所、 雲龍院、新善光寺の三か所が特別公開です。 ▼泉涌寺 今年初めてのお守り。 お財布に入るサイズがいいです。 ▼雲龍院 悟りの窓。 迷いの窓。 ▼新善光寺 お庭の鯉が物凄く大きかったです。 巨大な大根ぐらいはあります。 ...続きを見る
-
コーディネイト羽織をかえてみるだけで
梅の見頃もすっかり終わり、近所の早咲き桜はもう満開 雨のそぼ降る京都ですが、暖かい雨になって来ました。 春は着実に近付いています。 「春になる事だし、手持の着物の雰囲気を変えたいな」 とお考えの男性のみなさん、 羽織をかえてみませんか! 例えばこちら 白大島のアンサンブル! スカっ ...続きを見る
-
スタッフブログ薪割り
奈良に行ったときのお宿は、 いろりの自在鉤を 釣った火鉢があったりと 昔ながらの生活が今でも のこっているみたいな 空間でした。 中庭には、鶏小屋があって 産み立ての卵がいただけたり、 椎茸が収穫できたり。 朝には、うぐいすが鳴いていました。 鉄瓶にはお湯が沸いていて、 民宿のご主人がつくられたという まこも茶 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ時には笑える本を。今がその和みが必要な時。
昨日は寒かったですね~ 自転車に乗っていると、 向かい風で前に進むことが困難でした。 そして、関西テレビの「よ~いドン!」の 撮影隊に遭遇。 月亭八光さんはテレビのままでした。 ▲眠りの森/東野圭吾 舞台がバレエ団で起こる事件なので、 入り込むのが難しかったです。 加賀恭一郎シリーズの中で、この本は 感情とかが多く入り混じる傾向にある内容で、 東野圭吾特有のさらさ ...続きを見る
-
スタッフブログさくら染め
京都で春一番が吹いたという 先月のいつかの土曜日。 学童へ長女をおむかえにいくと 敷地内のあちこちに桜の枝が 落ちていました。 花の咲く前の桜の枝は よく染まるのだと、本に書いて あったのを読んだばかり。 チャンスかも、と夢中で拾い、 先生に、いただいていいか聞くと、 どうぞどうぞ、とのこと。 桜の剪定時期なんて限られているし、 蕾の付いた枝 ...続きを見る
-
スタッフブログおひなまつり
うちにはむすめがふたりいるので ことしもささやかですが おひなまつりのお祝いをしました。 おいしいかんぴょうをいただいたので 生まれて初めてかんぴょうを 炊いてみました。 おいしい! この、かんぴょうチップス、 むすめたちのお気に入りでした。 おじいちゃんが持ってきてくれた ケーキがとってもかわいくて。 なかなか食べない ...続きを見る
-
出品しました単衣の江戸小紋 出品しました。
今日はお雛祭りですね。 女のお子さんがいらっしゃるお宅では お祝いをされるのでしょうか。 私のお家では猫が三匹もおりますので、 雛人形を出すのは危険行為です。 さて、当店ではこの時期から毎年 お単衣ものが徐々に入荷してきますので、 ネットショップでも早々に 出品し始めています。 江戸小紋は紋を入れられる方も多いので、 納期を考えてこの時期から ...続きを見る
-
スタッフブログ牧場
奈良へ旅行中、 牧場に寄りました。 2月は羊の出産シーズンのようで 子羊がたくさん。 なんて可愛らしいこと。 むすめたちは、かわいい 羊を見つけては、スケッチを していました。 おせんべいも持っていないのに、 わたしが移動するたびに ついてきてくれ ...続きを見る
-
スタッフブログ弥生三月
昨日は臨時休業となりまして ご来店、ご予定をたてておいでのお客様には ご不便をお掛けいたしました。 今日から三月。梅も満開ですね。 お店も今日から通常営業しております。 お気軽にお立ち寄り下さいませ。 お待ちしております。 ...続きを見る
-
お休みのお知らせ臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら2月29日(土)は 臨時休業とさせていただきます。 本日2月28日(金)も 短縮営業とさせていただきます。 何卒ご了承くださいませ。 ...続きを見る
-
スタッフブログおひなさま
のんびりしていたらもう こんな時期。 ようやくおひなさまを出しました。 ささやかなサイズですが、 むすめたちのお気に入りです。 桃の花ではないのですが、 先日、おくどさん体験のときに お土産でいただいた梅の花を 添えて。 あたたかいお部屋に飾っていたからか 二日で満開になりました。 みるたびに、ひと花ひと花 蕾が開いていく ...続きを見る
-
スタッフブログ月ヶ瀬の梅
お天気の良い先日の にちようび。奈良の月ヶ瀬梅渓に いってきました。 さぁ、ここに車をとめて 梅を見に行くよ~ というよりも、車で走っている と景色の中のあちこちに梅、梅、梅… 梅の並木の中を、すすんでいる ようでした。 渓谷の梅も、なんてきれい。 まだ五分ほどの咲き具合でしたが、 蕾がほころんできて、さっき 開い ...続きを見る
-
スタッフブログ奈良へ行く
はじめて、奈良へ いってきました。 前からしてみたかった おくどさんでごはん炊きと 山菜摘みをさせていただきに。 立派なお庭のおばさんのお宅は、 玄関に鹿の角があったり くちなしの実があったり。 鹿の角は、ある朝 畑にいくと落ちていたのだそうです。 お庭には、山羊もいて、 金魚のいる水槽には、クレソンが 生えていました ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ『2』続き。
2日前の2月22日は、 2020年令和2年の2月22日の 2が6つ揃ったということで、 かなり大々的な「猫の日」でしたね。 テレビの特番もやっていました。 我が家の猫たちも元気にしております。 やんちゃ娘。 いつも私が出勤で出かける時には 出て来てくれます。 アピール上手な白猫。 私のおまたの間にはまって、マッサージタイム。 とてもビビりで、家のピンポンが ...続きを見る
-
着付け教室着物で出かけてみよう!
今日は令和初めての 天皇誕生日 京都はほんのり暖かくなり、 通勤途中の梅は満開で、 良い薫りが辺りに漂っています。 北野の天神さんでは25日のご縁日に 梅花祭が開催されます。 優しい春のにおいの中、 梅を愛で、においを楽しみ、 『令和』 の出典 初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす を感じてみ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ如月の書道のお稽古~その2~
昨日はちょっと薄着でも いいくらい暖かったですね。 書道のお稽古にも 意欲が湧いてくるようです。 課題は、この前の続きを。 最近は、その日その日の気分や体調で、 字の書きやすさが違うと 感じやすくなってきました。 前回より今回の方が 滑らかに優雅に書けたような気がします。 そして、その後に中国の字をなぞりました。 日本の漢字と違うと ...続きを見る
-
スタッフブログ床下の入口
絨毯をはがして お掃除をしていたら、床下への 入口に興味を示したうちの むすめたち。 「この下に何がいるの~?」 と聞いてきました。 ん??何がいる?? なんだろう。ママは入ったこと ないけど、よくおじいちゃんが 点検しに来てくれています。 虫?とかかな?? と言おうとしたら 「アリエッティとかがいるのかなぁ?」 と長女。 そ ...続きを見る
-
スタッフブログこどもの絵
少し前に、次女の保育園で 作品展がありました。 遠目からでもすぐにわかった 次女の絵。 おねえちゃんの影響で、 彼女の絵にも虫が登場しだして います。 お友だちの絵も なんてすてき。 そして先日、長女の小学校でも 作品展がありました。 「なんかひよりのだけ手がめっちゃ きれいじゃない?」 と聞 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ本棚から選ぶ本
最近はとにかく家にある本を 再読しています。 内容をばっちり覚えてなくても 「これは面白かった、面白くなかった」と 自分の中で選別しているようで、 本棚から選ぶのもその時の気分で 決めたりしています。 ▲倒錯のロンド/折原一 あらすじがかなり凝っていますが、 さらさら読めて面白かったです。 10年以上あけての再読。 最後にどんでん返しが あったことを思い出しまし ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分

