スタッフブログ
-
スタッフブログ
阪急うめだ催事会場のようす
きのから開催しております 阪急うめだ「きもの売場」での だいやす会場のようすです。 京都だいやすの商品たちが カジュアルからフォーマルまで 豊富に勢ぞろいしております。 いつものイベント会場ではなく、 常設の「きもの売場」での販売ということで、 比較的ゆったりとお買い物を していただけるかと思います! なかなか京都の店 ...続きを見る
-
スタッフブログ
氷
今朝は、一段と冷え込んでいますね。 京都でも、雪のつもったところも あるほどです。 家では、むすめたちと 夜のうちに、カップにお水と、 ビーズや毛糸を入れて 外に置いておきました。 [caption id="attachment_5068" align="alignnone" width="240"][/caption] そして翌朝。 [caption id="a ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最近の読書本
書道の先生に薦められた本。 こういった本はなかなか読まないのですが、 「カフェ一回分を我慢したと思って読んでみて」 と言われ、買ってみました。 確かにカフェ一回分は 楽しんだと思える内容でした。 現状は変わらないけど、 人間って自分のモチベーションによって 心持ちは変われるという事なんですね。 私もヨガをしているので、 精神面も鍛えたい時です。 そ ...続きを見る
-
スタッフブログ
阪急うめだ「きもの売場」に出店します!
期間:2018年1月24日(水)~30日(火) 会場:阪急うめだ本店11階きもの売場にて 営業時間:午前10時~午後8時(※金・土は午後9時まで) 京都のだいやすの商品たちが 期間限定で大阪に出張いたします! なかなか京都の店舗までは 見に来られないという方にも 気軽にお越しいただけたらと思います。 価格も京都だいやすの店頭価格と もちろん同じです。 京 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネットセール、終了しました。
昨日でだいやすネットショップ “在庫一掃SALE”が終了しました。 この恒例のセール。 素敵なお着物と帯を皆さまに ご提供できていれば本当に嬉しいです。 恒例だからこそ、 この期間を待っていらっしゃった方、 この機会に買ってみようと クリックしてくださった新規のお客様、 本当にありがとうございました。 ご丁寧にお届けしましたお着物を お褒め頂きました方も たくさ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その1~
新年を迎えて初めての書道のお稽古の行きました。 この日、大人の生徒は私だけで、 一緒だった小学生や中学生の パワフルなオーラを頂きながらの時間となりました。 私は小筆のお稽古。 喪中に間違って年賀状を送ってしまった時の お詫びのハガキの書き方でした。 それにしても、ナゼ新年のおめでたい時に、 こんな死を意識した文章なのでしょうか… 今度先生にツッコんでおき ...続きを見る
-
スタッフブログ
萌え
ことし初めてのむすめの舞楽の お稽古にいってきました。 神社は、門松が飾られていたりと お正月仕様に。 大きな松の木には、おみくじが たくさん結ばれていて、 あちこちの門に、「根引き松」が 飾られていました。 さきほどのだいやすのお昼休憩では、 各々のスタッフの趣味の話に。 滝や洞窟、吊り橋だったり、舟や戦艦 だったりと、萌え ...続きを見る
-
着付け教室スタッフブログ
着付け教室【睦月】
新年も明け、平成30年のお稽古が早速スタートしました。 今回も前回の生徒さんで、はじめてコース二回目『帯のお稽古』でした。 「え!?もう帯のお稽古!?」と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、 だいやすの着付け教室モットーは『簡単』『気軽に』『自己流を応援』ですので、二回目には既に名古屋帯のお稽古となります! もっと着物を身近に、気軽に楽しんで頂くには着れないことには始まり ...続きを見る
-
スタッフブログ
ワンワンワン
今日は1ならびのワンちゃんの 日でしょうか。 そして、ことしは戌年ですね。 むすめたちの年始の保育園は、 お弁当でした。 戌年なので、スヌーピーのお弁当に。 お正月休み中に、たまたま テレビでスヌーピーがやっているのを こどもと見ていました。 わたしもこどものころ、ライナスの 毛布みたいに、手放せないガーゼ毛布が あって、母がお洗濯すると 手触りがかわる ...続きを見る
-
スタッフブログ
初詣
3日に、下賀茂神社に 初詣にいってきました。 毎年、旦那さんの実家に 一家があつまってみんなで お参りにいっています。 ことしは、年末に結婚したばかりの お義兄さんもお嫁さんといっしょに 来ていて。 家族が一人増えて、一層にぎやかで 華やかでした。 祈祷をしてもらうときに、 巫女さんが神楽を舞うのを、 食い入るように見る 長女の横顔の真剣なこと。 舞 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
書初め展2018
書道教室の書初め展が 京都文化博物館で開催されました。 今回も生徒さんたちの力作が揃い、 改めて書道っていいなぁ~ と思う日となりました。 先生のパフォーマンスの作品。 人が多すぎて書いていらっしゃるときは 遠目にしか見られませんでしたが、 改めて見るとやっぱり素敵です。 大人の作品。 私の友達が、一人ひとりの作品に対する説明 ...続きを見る
-
スタッフブログ
里帰り
あけましておめでとうございます。 年末から年始にかけて、 里帰りしてきました。 お正月らしい、おせちやお雑煮の写真を すっかり撮り忘れましたが、 叔父さんが叔母さんに頼まれた 夕食のネギを取るついでにと、 こどもたちを畑に連れていってくれた ときの写真です。 うちの旦那さんのことを「お前」 と呼ぶガテン系おじさんの勢いに たじたじのパパでした。 わ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
2018年新春
明けましておめでとうございます。 昨年、当店とご縁のあった方々には 感謝の一年となりました。 店頭は昨日から、 ネットショップは本日からの 営業となっております。 年末年始の休業に伴いまして ご不便をお掛け致しております。 これからも引き続き ご贔屓にして頂けますよう 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
送別会
きのうは、だいやすを定年退職される スタッフの送別会がありました。 だいやすで、いちばん長く勤め、 皆に愛されているスタッフ。 お別れというよりは、お祝いという 華やかであたたかな雰囲気に包まれ、 おいしいお料理とお酒、お喋りにと とっても楽しい会でした。 今回は、だいやす史上初の 「お着物会」でした。 ほぼすべてのスタッフが お着物にて参加。 着こなし ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
句会
書道教室開催の句会に行ってきました。 場所は京都御所の中にある拾翠亭です。 江戸時代後期に九條家の茶室として建てられた 伝統と歴史ある貴重な建物だそうです。 私はこの中に入れると知らなかったので、 今回の催しに張り切って参加しました。 お二階でお弁当を頂いたり、 句会をしたり、 お抹茶を頂いたり。 この日は冬にしては陽気も良かったの ...続きを見る
-
スタッフブログ
年賀状
ことしもあとわずか。 年賀状の季節です。 むすめたちには、 ハート形にちぎった和紙に 好きな絵を描いてもらいました。 お姫さま、自分の名まえ、ハート、 星、電車、虫… とても集中していました。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
クリスマス
サンタさんからのプレゼントに、 朝からはしゃぐむすめたち。 お昼には、お家でささやかな クリスマスパーティーをしました。 むすめたちとおばあちゃんと、 お料理をたくさんつくって、並べて。 いつもより華やかな食卓になりました。 ホームベーカリーで生地からつくった ピザは、二枚分の分量だったのか しりませんが、お布団みたいにボリューム たっぷりで、一切れでお ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
冬至のかぼちゃ
昨日は冬至でしたね。 寺町三条にある矢田寺の前を通ったら 大きなカボチャが祭られていました。 12月23日の今日、 「かぼちゃ供養」をされるそうです。 触ると無病息災のご利益があるとの 巨大なカボチャを思いっきり触りました。 寒風に晒されているせいか、 冷たかったです。 23日には炊いたカボチャを 振る舞われるそうです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
やぎ
小学校にいるやぎを見に行きました。 お引越しする前のお家のちかくに あった小学校に、いつもいたやぎさん。 引っ越ししてからは、 たまに行く小児科のついでに やぎさんをちらっと見ています。 いつ見ても、お口をもぐもぐ しています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
師走の書道のお稽古♪~Part1~
2017年、最後の月がやってきましたね。 書道教室では書初め展に向けて ラストスパートとなっています。 私はお軸の作品の説明文を書いて提出。 色紙の作品はまたお家での課題に。 お茶も頂きました。 たまにはしょっぱいものもいいと みんなでバリバリとおせんべいを食べました。 こういう味のおせんべいは 止まらなくなりますね。 先生から頂いた クリスマ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分