スタッフブログ
だるま寺
法輪寺にいってきました。
だるま寺と呼ばれるだけあり、
だるまだらけでした。
節分祭のあいだは、縁側にも
だるまさんが並べられているのだそうです。
壁にまで、だるま形の窓が。
かわいいです。
個人的には、屏風に描かれた
だるまの中に、まゆ毛やお髭など、
体中の毛がのびているだるまさんが
何体かあって、気になりました。
見ると縁側に並んだ
だるまさんにも、毛ののびたのがいました。
縁起が良いのでしょうか。
写真を撮るのに夢中だった長女。
おそうじ中のお部屋の天井に
巨大達磨をみつけ、おじさんに聞いて
寝転がって写真を撮っていました。
風のとっても冷たい日でしたが、
縁側は陽ざしがぽかぽかと
あたたかくて。
ここがお家だったらお昼寝とか
できそうかなぁ?とおもいました。
壁にまで、だるま形の窓が。
かわいいです。
個人的には、屏風に描かれた
だるまの中に、まゆ毛やお髭など、
体中の毛がのびているだるまさんが
何体かあって、気になりました。
見ると縁側に並んだ
だるまさんにも、毛ののびたのがいました。
縁起が良いのでしょうか。
写真を撮るのに夢中だった長女。
おそうじ中のお部屋の天井に
巨大達磨をみつけ、おじさんに聞いて
寝転がって写真を撮っていました。
風のとっても冷たい日でしたが、
縁側は陽ざしがぽかぽかと
あたたかくて。
ここがお家だったらお昼寝とか
できそうかなぁ?とおもいました。

