日々是だいやす
-
日々是だいやすスタッフブログ
2019年新春
明けましておめでとうございます。 店頭は本日1月3日から営業しております。 ※1月3日は11:00~18:00の短縮営業です。 ネットショップは1月4日からの 営業となっております。 本年もたくさんの素敵なお着物を 取り揃えてお待ちしておりますので、 是非だいやすをよろしくお願い致します。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ねこだんご
今日は大寒波で、京都も雪が降っています。 我が家のネコも寒いのでしょう。 同じ格好で丸まっていました。 三匹飼っているので 三匹で同じ格好をしてほしいのですが、 猫同士にも相性があって、 なかなか難しいのです。 他の日は二匹で暴れていました。 この二匹は結構こういうことになります。 いつも大きい白猫の方が やられている感じです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
今年の書き納め
今日はクリスマス。 サンタさんからのプレゼントはありましたか。 この前、飲み食いしながら書くという 書道の"酔書会"(忘年会)があり、 先生から早めのお年賀を頂戴しました。 以前先生が個展をされた時にもあったお皿。 シンプルなデザインがとっても素敵で、 お皿と言った硬質のものなのに 筆使いが伝わってくるようです。 それからゴディバのチョコレートも。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
師走の書道のお稽古~その2~
今回の書道のお稽古は、 小学一年生が今日初めて書道をするという事で、 何だか微笑ましい時間でした。 何を書きたいか聞いていると 「おかし」と言っていました。 先生に却下され、「おもち」に 落ち着いていました。 北野天満宮の半紙に書初め展の作品を。 力強い筆使いに生命力を感じます。 私も色紙の作品の説明文を。 書道留学生のポールさんは、 書初め展 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
師走の書道のお稽古~その1~
書初めのお軸の作品も書き上がったので、 気が抜けてしまっています。 今回のお稽古では、 お軸の説明文を書きました。 先生に字を直されるのではなく、 文章を直されるとは思わず、あたふた。 最終的には私の文章で押し切りました。 ハワイに行かれていた 生徒さんからのお土産。 キャラメル入りのチョコレートと、 パフとチョコレートのバー。 ジャンキーさがウマ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
今の時期は、布団の中で読書
夜寝る前に読書するときは、 布団にうつ伏せで潜り込んでしまいます。 その時はヨガのコブラのポーズの様に 恥骨に力を入れて、 上半身を浮き上がらせますが、 さすがに長時間は辛いですね… 今回読んだ文庫。 両方とも面白かったです。 この写真を撮ったとき、 右の本の表紙にカメラの顔認識が 反応していて、ちょっと笑えました。 グレゴリ青山は常に読んでいますが、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
趣味のバランス
最近、夜には書初めの練習で 筆を持つことが多いです。 その為か、読書に身が入らない日が多かった… この前、久々にヨガで一緒になった先生に、 「今日は本は持ってないんですか?」 と言われました。 今まで、ヨガの開始時間まで スタジオで本を読んでいる 印象だったんでしょうね。 それが今では開始時刻まで ふらふらと黄昏ていました。 黄昏もリラックスタイムとして必要だし、 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
安楽寺
階段の上の門構えに趣きがあって、 ここを潜らずにはいられない場所です。 「安楽寺」に行きました。 こちらは後鳥羽上皇の官女二人である 松虫・鈴虫で有名なお寺だそう。 床の間にも松虫・鈴虫の絵が 飾られていました。 ご朱印も頂きました。 ご朱印を待つ間にも 縁側に敷かれた赤い毛氈に座りながら 紅葉が見られるようになっています。 この一時も優雅 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
冬にも読書
寝る前に電気毛布で温まりながら、 読書をしています。 相変わらずスラスラ読める"今邑彩"。 今回も面白かったです。 「聖少女」…正直読みにくかった… 私に合わなかったようで、 何度も戻っては読み返すの繰り返しでした。 だいやすスタッフから借りた本。 私は昔から歴史が苦手で、 全然知らないのですが、 こちらは読めます。 やはり学校で習っていたもの ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
和中庵
ノートルダム女学院中学高等学校にある "和中庵"の特別公開に行ってきました。 中に入る前の説明で、案内の方が 「特にこれといったものはない」 と仰っていましたが、 なんのなんの素敵な景色がありましたよ。 建物の中も趣向が凝らされていて、 畳のお部屋からの紅葉が素敵でした。 ノスタルジックな空気に包まれながら、 ゆっくりと畳に座って ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネットセール、終了しました。
昨日でインターネット限定 “在庫一掃SALE”は、終了しました。 今回も色々とありがとうございました。 最近ではお着物を着ている方が珍しく、 着物離れといわれている中、 まだまだこれほどのニーズがあることに 感激しております。 そんなお着物をお召しになるお客様からの お声は本当に勉強にもなります。 これからもだいやすネットショップでは 素敵なお品物を出品していきたい ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
私に選ばれるお土産たち
ネットスタッフの相棒から お土産で巫女ティーを頂きました。 ヨモギの次は、 巫女はにわのパッケージのお茶です。 このパッケージ、何なん…?!といった感じでしたが、 丹波黒豆のお茶だそうで、 きな粉のようないい香りが漂い 美味しかったです。 最近、ティーバッグはコップに何杯摂って いいんだろうと討論になります。 皆さんは何杯飲まれますでしょうか。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
霜月の書道のお稽古~その1~
お正月に開催される書初め展のために、 書道教室は既に書初め一色。 生徒たちは一年の練習の成果を発揮するときです。 私は10月からちょこちょこ書き始めていたのですが、 これから練習を始めるという生徒さんもいらっしゃって、 何だかいい意味でわちゃわちゃした時間でした。 人の作品が出来上がるまでの 経過を見るのも勉強になるし、 人から自分の作品に アドバイスを頂く事もあ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
眼のまくら
可愛いアイピローを頂きました。 中の小豆をレンジで温めて、 アロマスプレーを吹きかけることで 香りも楽しめるというもの。 絵も素朴で可愛い。 私が使い捨てのホットアイマスクを ドラッグストアで買っているのを ご存じだったからでしょうか。 目は年中疲れているし、 この時期からは寒さに震える日々。 本当にありがたいプレゼントでした。 そして、私はな ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
友達から薦められた本
この前、友達と本屋に行った時に 三崎亜記の「となり町戦争」が 面白いと薦められたので読んでみました。 文体は凄く読みやすかったですが、 面白いというよりは すごく考えさせられる内容でした。 そして、その友達が 好きそうな内容だと思いました。 今邑彩にもハマっています。 この方の本の表紙の絵が何だか好きです。 自分にピッタリはまる、安定の"小川洋子"。 今回 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
黒いネコ
書道の先生に我が家のキジ猫の写真を送ったら、 それからずっと「可愛い!!!!!」と仰っています。 他のネコの写真を見せたら、 「クロネコは怖い」と仰っていました。 でもクロネコって、みんなそんな感じですよね。 書道留学生のポールさんが 「ネコのナオミ・キャンベルだ」 と言ってくれました。 私は「I am ミランダ・カー」と言いました。 失笑でした… ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古~その2~
最近、夜の8時台は書初めの練習をしています。 改めて先生に今の出来映えを見て頂いて、 これからの方向性を決めていきました。 篆書や隷書は文字が 顔に見えてくるのが不思議です。 生徒さんが金沢に行かれたそうで、 お土産のお菓子をお茶の時間に頂きました。 私は口の水分を持って行かれる系が好きなので、 好みの触感とお味でした。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
お料理会
二年ぶりにお料理会をしました。 この会はお料理が出来ない人のために、 何でもない普段のメニューを 頑張って作る会です。 今回は秋の炊き込みご飯と 山芋のレンコンはさみ揚げ、いんげんの白和え、 グラノーラクッキーでした。 以前は時間がかなり掛かってヘトヘトだったので、 どうなるか心配だったのですが、 今回は段取りよく仕上がりました。 以前は筑前煮の飾り切りに時 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
神無月の書道のお稽古~その1~
この日、お正月の書初め展に提出する 文章を決めました。 先生に専門の辞書で 篆書と隷書と金文体を調べて頂き、 フォントを決めていきました。 私の持っている書道の技法の本は 余り役に立たなかった様です… おやつには奈良で超有名な最中を頂きました。 この最中、私が読んでいる漫画の中に 美味しすぎると書いてあって気になっていたので、 こんなに早 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
CHANEL MATSURI
六角堂で開催されている "CHANEL MATSURI RED CELEBRATION KYOTO " を見に行ってきました。 CHANELの新製品の先行販売や、 赤い屋台が妖艶な夜を演出していました。 赤いスーパーボールすくいには行列。 どこもかしこも行列ばかりで ゆっくりしていられなかったのですが、 非日常な空間もたまにはいいですね。 お着 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分