-
着付け教室
男性着付け教室【睦月】
今年は寒さが厳しく色々な場所で雪が大変な事になっていますね。 今日は京都でも雪が舞っています。 さてさて男性着付け教室。今回も着物、袴のお稽古でした! 今回の生徒さんは夏に浴衣をご自分でお召しになられたという事で、手の運びが初めての方よりスムーズでした。しかし、洋服と違いお袖が邪魔になり腰紐、帯、袴の紐が結び難いとの事。 そこで今回はちょっとしたポイントをご紹介! ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その2~
昨日は書道のお稽古でした。 今年初の大筆ということで、 新しい筆をおろしました。 今まではイタチの毛でしたが、 今回は真っ白なヤギです。 筆を紙に下したときにビックリ。 手の感覚が全然違います。 そんな筆で書いたのは"水沢腹堅" 「さわみず こおりつめる」と読むらしいです。 厳しい寒さで、 沢の水も堅く凍ってしまう様子の事で、 まさに今 ...続きを見る
-
出品しました
リボンケープ入荷してます♥
今朝は、むすめたちとの登園中に 雪がちらちら。 なんだか、降っている、というよりは ふわふわと宙を舞って永遠に地面に つかなそうな、そんな雪に、 「ママみて!いま雪、上にあがってったで~」 と白い息でうれしそうに言う 長女でした。 さて、そんな寒い日々がつづく中、 だいやす店頭には かわいらしいケープが入荷してきました。 襟元がリボンになった リボン衿のケープです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
阪急うめだ催事会場のようす
きのから開催しております 阪急うめだ「きもの売場」での だいやす会場のようすです。 京都だいやすの商品たちが カジュアルからフォーマルまで 豊富に勢ぞろいしております。 いつものイベント会場ではなく、 常設の「きもの売場」での販売ということで、 比較的ゆったりとお買い物を していただけるかと思います! なかなか京都の店 ...続きを見る
-
スタッフブログ
氷
今朝は、一段と冷え込んでいますね。 京都でも、雪のつもったところも あるほどです。 家では、むすめたちと 夜のうちに、カップにお水と、 ビーズや毛糸を入れて 外に置いておきました。 [caption id="attachment_5068" align="alignnone" width="240"][/caption] そして翌朝。 [caption id="a ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
最近の読書本
書道の先生に薦められた本。 こういった本はなかなか読まないのですが、 「カフェ一回分を我慢したと思って読んでみて」 と言われ、買ってみました。 確かにカフェ一回分は 楽しんだと思える内容でした。 現状は変わらないけど、 人間って自分のモチベーションによって 心持ちは変われるという事なんですね。 私もヨガをしているので、 精神面も鍛えたい時です。 そ ...続きを見る
-
スタッフブログ
阪急うめだ「きもの売場」に出店します!
期間:2018年1月24日(水)~30日(火) 会場:阪急うめだ本店11階きもの売場にて 営業時間:午前10時~午後8時(※金・土は午後9時まで) 京都のだいやすの商品たちが 期間限定で大阪に出張いたします! なかなか京都の店舗までは 見に来られないという方にも 気軽にお越しいただけたらと思います。 価格も京都だいやすの店頭価格と もちろん同じです。 京 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
羽織紐ワークショップ
本日は、第2回目の 羽織紐ワークショップでした。 みなさま、とても器用で 黙々と作業をすすめてらして あっという間にすてきな羽織紐が 完成していました。 真ん中に、さりげないポイントカラーに 赤いビーズ飾りを挟んでいたり。 お手持ちの羽織やお着物との コーディネートを考えながら “実際に使いたい”羽織紐をつくる ことができるのが、手づくり羽織紐の 良いところです ...続きを見る
-
着付け教室
着付け教室【睦月】
はじめてコース三回目 本日で、はじめてコース仕上げのレッスンになります! 練習をしてきてくださってるようで、お着物の着付けはとても手際よく進めて頂きました。 いかがでしょうか! 今回はだいやす方式の時短帯のご紹介! お太鼓部分を先に作り、ピンチで留めておき帯を結んで頂きます。 柄がうまく出なかったり、お太鼓が斜めになってしまったり、皆さんが難しいと思われる帯結びを手早く ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネットセール、終了しました。
昨日でだいやすネットショップ “在庫一掃SALE”が終了しました。 この恒例のセール。 素敵なお着物と帯を皆さまに ご提供できていれば本当に嬉しいです。 恒例だからこそ、 この期間を待っていらっしゃった方、 この機会に買ってみようと クリックしてくださった新規のお客様、 本当にありがとうございました。 ご丁寧にお届けしましたお着物を お褒め頂きました方も たくさ ...続きを見る
-
セールのお知らせ
本日、ネットセール最終日です!!!!!
1/12(金)から始まりました だいやすネットショップ“在庫一掃SALE”も 本日で最終日です。 買い忘れはございませんでしょうか。 私たちスタッフの中では 「何でこれ残ってるんやろー??」 と思う商品もあります。 今の時期に着られるお着物は勿論の事、 春に向けての準備もいかがでしょうか。 お着物は季節の先取りです。 準備が意外と大切なんです。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
睦月の書道のお稽古~その1~
新年を迎えて初めての書道のお稽古の行きました。 この日、大人の生徒は私だけで、 一緒だった小学生や中学生の パワフルなオーラを頂きながらの時間となりました。 私は小筆のお稽古。 喪中に間違って年賀状を送ってしまった時の お詫びのハガキの書き方でした。 それにしても、ナゼ新年のおめでたい時に、 こんな死を意識した文章なのでしょうか… 今度先生にツッコんでおき ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その8~
朝、玄関のとびらをあけると 冷たい風が入ってきました。 「さむいね~」と外にでると いつもママと手をつなぎたがる下のむすめが、 「かけこっこしていこ~」と走り出して いました。 ん?かけこっこ? 覚えたばかりの言葉なのか、 すこしまちがっていますが、 寒い日も外に出て、体をうごかすと 気もちよく、夏とは色合いのちがう 景色に、椿の赤の艶めかしさや、 葉っぱのグリーンの深 ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その7~
友達がこんな冬にも関わらず、 琵琶湖でマリンスポーツをしています。 私は寒さに負けて諦めるタイプなのですが、 アクティブな友達は 有意義な時間を送ることに 命を掛けている様です。 そういった生活って羨ましい… お着物を着ると、普段の行動も 違った感覚になりませんか。 当然、有意義な時間になります。 お友だちとのお食事やお出掛け、 観劇や改まった席でお着物を着ると思うと ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その6~
今回のおすすめは、 「だいやす好み」のアイテムです。 定番の高級紬だけどデザインに 一癖あるものだったり、 絵絣のとびきりしごとの良い紬だったり。 生地にも染めにもこだわった ていねいに、贅沢に、手数のかけられた 一品だったり。 だいやすは、リサイクル品でも 良いものは、洗い張りをして 八掛の色をすてきな色に変えて、 胴裏を新しくして、しみ抜きなんかもして、 “お仕 ...続きを見る
-
メディア掲載
雑誌「七緒」さんの撮影
きのう、雑誌「七緒」さんが取材に 来てくださっていました! この日にあわせて、店頭スタッフは みんな、一足早い“春コーデ”での お着物出勤。 春色のお召だったり、爽やか色の小紋だったり、 桜の染め帯だったりと、見ていて こちらまで気持ちが浮き立ちそうな 春めいたコーディネートでした。 わたしは、きのうはお休みをいただいていたので 相棒のネットスタッフが撮ってくれていた ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その5~
今日はあいにくの雨… 気圧のせいで気持ちが ドヨロ~ンとしていませんか。 私は腸内環境を整える事にハマっていて とにかくヨーグルトを食べています。 ヨガをしているせいもあってか、 今年の冬は手足の冷えも マシになってきている気がします。 立春まであと少し。 暦の上では春も近いですが、 まだまだアウターは欠かせないものです。 だいやすネットショップでは “在庫一掃SA ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その4~
今回のおすすめは「カジュアル帯」。 ちょっとしたお出かけに、 紬や小紋に締めたり。 フォーマルのものとちがって 必要に迫られて着用、といった ものでもないため、 日常のお洒落をたのしむための、 ちょっとした大人の「余裕」だったり 「ゆとり」だったりがあらわれてくる アイテムかと思います。 まずはこちら。 だいやすが力を入れている琉球ものより 紅型の一品。だいやすのオ ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせ
羽織紐ワークショップ
本日は、第一回目の 「羽織紐ワークショップ」を開催 しています! ビーズを紐に通すだけなのかな?と 簡単に思っていましたが大ちがい。 こんなパーツあるんだ!とおどろくほど 小さなパーツに、2本のワイヤーを 通してそのパーツをつぶして固定したりと 序盤からけっこう本格的な作業です。 それでもさすが、 皆さんとっても器用でらし ...続きを見る
-
セールのお知らせ
ネットセールおすすめ品~その3~
本日のスタッフおすすめ品は 「フォーマルきもの&帯」です! 結婚式やお子様の入卒業式など、 持っておいたら意外と便利なのが フォーマルきもの&帯。 お友だちの結婚式なんかでも、 和装で出席するだけで、新郎新婦や ご両親からもよろこんでもらえたりするものです。 お祝いの気持ちを伝える ひとつの手段として、和装を選ぶのも すてきですよね。 まずはこちら。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分