スタッフブログ
-
日々是だいやすスタッフブログ
二人の作家さんを読みました。
それぞれに特徴のある作風で面白かったです。 この4冊も、読むことも二回目ですが、 強烈に印象に残っている短編は 何年か越しでも覚えていましたね。 本多孝好の『MISSING』、お気に入りです。 ▲"生"の隣には"死"。 最近の痛ましい交通事故のニュースを見ると、 ある日、自分には起こると思っていなかった事に 巻き込まれて、人生が断たれます。 この本を読むことで ...続きを見る
-
スタッフブログ
どくだみ
お庭の草むしりをするたびに いっしょうけんめい抜いていた どくだみが、白い可愛いお花をつける 季節になりました。 そして、先日もどくだみをむしっているときに、 お隣のおばあちゃんが出てきてらっしゃって、 お喋りをしていました。 おばあちゃん曰はく、 前にこの土地にいた人が、 とってもマメな人で、 このどくだみを育ててお茶にされていた のだそうです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
赤ちゃん
お義兄さんのお家に誕生した 赤ちゃんを見にいかせてもらいました。 道中、すぐ近くの上桂公園で たっぷり遊んでお昼も食べて。 まだ生まれて二ヶ月ほどの 赤ちゃんの、それは可愛らしいこと。 縦抱きが好きとのことで、 抱っこするとお顔をもぞもぞと こすりつける姿が たまらなかったです。 むすめたちのこの頃のことを 遠い昔のように思いだしたり、 もう ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
男性夏小物
ジメジメムシムシの曇天の京都です。 こんな季節は少しでも夏らしいオシャレをして、見た目も涼しくなりたいですね。 そんな季節にピッタリの男性小物が入荷してきました! 男性夏羽織紐無双タイプ。 夏の男性羽織紐。 正絹に天然石。涼しげな編み方の中にも 力強さがあり、オシャレ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その1~
今回のお稽古は、大筆を。 先生からの細かい訂正はたっぷりありましたが、 意外とすんなりいき、八つ切りの紙に 書くとこまでいきました。 生徒さんがお伊勢さんに行かれたそうで、 伊勢海老のお煎餅を頂きました。 それとジャスミン茶。 この前、高級中華料理屋で ジャスミン茶を飲んだのですが、 それがとっても苦手でした。 先生に出して頂いたお茶は美味し ...続きを見る
-
スタッフブログ
たね
去年、おでかけ先やお散歩中に 見つけたり、じいじからもらったりした 各種のたねを むすめたちと植えました。 ヒマワリにアサガオ、オシロイバナ。 種まきから二日後には、 アサガオとヒマワリの芽が ひょっこりと出てきて。 双葉から、本葉へ。 つぎつぎと葉っぱがでてきています。 毎朝、楽しみにお水をあげるむすめたち。 お庭には、去年のこぼ ...続きを見る
-
スタッフブログ
実のレシピ
お庭のジューンベリーが つぎつぎになるので、 つくるものがなくなってきました。 ジャムにして、 ジュースにして、 ムースにして、 パンにして、 ソースにして。 そろそろ鳥さんが食べにきてくれないかな? とむすめたちと話したりしていた矢先、 家に帰ると、実がみごとに鳥に つつかれていました。 やっぱり、いちばんおいしい食 ...続きを見る
-
スタッフブログ
花火
つい先日、淀の花火がありました。 ことしは、夜ごはんを二階で食べながら 花火をみることに。 ベランダから、とってもきれいに 見えた花火。 競技花火なので、いろんな色や形の花火が たくさんあって、 「今のあさがおやった~!」 「傘かな?きのこかな?」 「ハートや~!」 と、たのしんで見ていました。 そし ...続きを見る
-
スタッフブログ
蒸し蒸し6月です
6月に入りました。 蒸し蒸し湿気が多くなって来ました京都です。 男性のみなさんは、汗をかかれる方が多いと思います。 「ベタベタするし、夏は着物はやめとこかな、、、」 そんな貴方!ちょっと待って下さい! 襦袢を変えたら、サラサラ快適になるかもしれませんよ! こちらの半襦袢にステテコ、 本麻使用で楊柳なので、肌ざ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
随心院
京都の"小野"。 地名からも分かるように 小野小町ゆかりの場所なんです。 小野にある随心院に。 GWの時の話なので、一ヶ月も前の事になります。 10年以上前にも訪れたのですが、 今回改めて伺いました。 その時は寒い時期で、鼻水を垂らしながら お庭を見た気がします。 今回は暖かく、本堂の前での寛ぎの時間も 木漏れ日が気持ち良かったです。 ぼんやりする時間もい ...続きを見る
-
スタッフブログ
実の収穫
お庭のジューンベリーの木に 実がつぎつぎになっています。 ことしは、例年に比べて実がとても大きい! 浅いピンクから、黒っぽい真紅へと艶やかに 色づいていく実は、見るからにおいしそうです。 収穫していると、近所のお友だちも あつまってきて、にぎやかな ひととき。 「ジャムつくってもっていくね~」と もぎたての実をジャムに。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
丸洗いキャンペーンのお知らせ
恒例になりました、だいやすの 「丸洗いキャンペーン」 いよいよ来月スタートです。 期間:6月1日(土)~6月30日(日) お得な期間に、まとめて お着物の丸洗いをされる方も 多いですね。 なお、 「このシミ、丸洗いで落ちるのかしら?」 など不安のあるお着物は、 キャンペーン中の6月15日(土)に開催される “メンテナンス相談会”にお着物をご持参 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
皐月の書道のお稽古~その2~
この日、外国人の書道体験で 大勢の外国人に囲まれての お稽古になりました。 もう日本でも外国人を目にしない日は なくなりましたね。 2020年のオリンピックの 練習かと思うぐらいです。 私は細々と前回の続きを練習して、 八つ切りの紙に続けて書きました。 京大のイタリア人教授、 般若心経を書くスイス人。 書道も日本を楽しむ文化として 世界的に広まってい ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
“インターネットセール”終了しました。
昨日で夢の10日間、 だいやす“令和!!!在庫一掃SALE”が終了しました。 今回もいつものようにたくさんのお客様に お買い上げ頂きましてありがとうございました。 既にお手元にお品物が届いて、 感謝のメールを頂いたりと、 いつもながら温かい気持ちにさせられます。 感動のセール期間でもありました。 引き続き夏に向けての 素敵なお品物が入荷しております。 これからもどう ...続きを見る
-
セールのお知らせスタッフブログ
ネットセールおすすめ品~その4~
今日は関東地方で強い雨が降っている様です。 京都では、昨日の夕方から降り始め、 夜中にずっと降っていたので、 今は清々しい晴れになっています。 だいやすネットショップでは、今週いっぱいまで “令和!!!在庫一掃SALE”を開催しています!! 今日のおすすめは【竺仙の帯】です。 個人的に大好きで、特に麻素材のものは、 「夏が来たっ!!」と思える代物です。 お柄もかわいい。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
皐月の書道のお稽古~その1~
この日、スイスの方が短期集中の 体験コースに来られていました。 この6回で般若心経を書かれるそうです。 本来日本語をご存じないので、 漢字を書くのも大変そう。 私たち日本人にとっては何でもないことでも、 書き順から正すのが大変そうでした。 その意気込みが凄いです。 私は大筆。 ゴールデンウィークでお稽古が空いたので、 久々の筆でした。 最初。 書き込んで ...続きを見る
-
スタッフブログ
チャイブのお花
きのうは母の日でしたね。 むすめたちから小さなブーケを もらったので、みんなで オアシスにぷすぷすとさして 飾ってあります。 今朝、保育園への道を 次女とふたりで歩いていると、 いろんなお家のお庭に カーネーションやバラの鉢が 置かれていて、微笑ましく 見ていました。 うちのお庭といえば、 ささやかな変化ですが ハーブに花が咲きました。 浅葱の代用に役立 ...続きを見る
-
スタッフブログ
WA・KKA京袋帯
高気圧に覆われて、昨日から気温がグッと上がって、 今日も真夏日になりそうな京都です。 強い陽射しに夏を感じ、夏物を用意し始めたくなりますね! 今年も入荷してきました、 人気の『WA・KKAの麻京袋』! 素材で、お色で、モチーフでこれからやって来る季節、楽しんで頂けます! イナズマROCK おつ ...続きを見る
-
スタッフブログ
クレヨン
お絵かき大好きな長女の クレヨン。 ぽっきぽきになってしまって かわいそうなので、 再利用に挑戦しました。 こまかく刻んで… 型に入れて 湯銭にかけると… 可愛いマーブルクレヨンに! むすめたちは大よろこびで、 お隣のおばあちゃんに、 お向かいの赤ちゃんに、 お友だちに。 似合いそうなクレヨンを選んで プレゼントしてい ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
10年前の読んだ短編の記憶
今は自分の中で短編ブーム。 ▲森博嗣のシリーズものは結構持っています。 さすが工学博士というだけあって、 凝ったミステリーものが多いですよ。 なのに、堅苦しく考えないで読めるのでいい。 この本の中でも面白い短編は、 前(10年くらい前?)に読んだことを覚えていましたね。 ▲色にまつわる短編集とでも言うのでしょうか。 もの悲しさとエロが詰まっています。 ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分