スタッフブログ
-
日々是だいやすスタッフブログ
ネコは知っている。
昨日は梅雨の合い間の晴れ。 我が家ではお布団を干しました。 取り入れた後のふわふわを 分かっているのでしょう。 即、上に乗って寛いでいらっしゃいました。 きれいにしたお布団も すでに毛だらけです。 ...続きを見る
-
ワークショップのお知らせスタッフブログ
ワークショップ作品色々
6月に開催されていた帯留作りのワークショップ 大盛況のうちに7月に入りました。 これまでのみなさんの作品をどどーんとご紹介! お着物、帯もそれぞれみなさんがコーディネートされました♪ いか ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
ちりちり
昨日、我が家のやんちゃ猫を見ると、 いつもと違った顔に見えるんです。 何だかヒゲがチリチリに!!!! 母に聞くと、煮込み料理で ガス火を点けているのに、 そこをふっと覗いたようで、 こんな様に。 それでも怪我がなくてよかった~ 相変わらず元気です。 最近は梅雨のせいで なかなかお外の散歩に 出してもらえないせいか、 家の中で暴れて ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
猫好きならではの文庫本
『謎解きはディナーのあとで』 で人気が出た東川篤哉。 ドラマの印象が強いので、 他の本『完全犯罪に猫は何匹必要か?』 を読みました。 ちなみにこちらも二度目の読書。 他の本は内容を覚えていないことも多い中、 こちらは仄かに覚えていましたね。 三匹のネコを飼っているせいか、 猫ネタには敏感みたいです。 個人的にはコミック的な部分が 関西人として受け付けませんでし ...続きを見る
-
スタッフブログ
けっこんきねんび
だいぶわたくしごとですが、 先日結婚記念日でした。 むすめたちにも言っていたので 「きょうはけっこんきねんびやなー」 となぜだかたのしみにしていたふたり。 夜は、家族みんなで餃子を包んで、 乾杯しました。 園芸店にいったり、行ってみたかった インドカレーのお店に行ったり。 家族でのんびりしたいい休日をすごした 良い記念日となりました。 園芸店で ...続きを見る
-
スタッフブログ
次女のおたんじょうび
先日、次女のおたんじょうびでした。 その次女、お誕生日当日、 朝からお鼻のほじりすぎで 鼻血を出し、それでもまだ鼻くそが 詰まっているからとほじるので 鼻をかませると、すぽんと飛び出したのは 匂いつき消しゴムでした。 きたないお話ですみません。 わたしも幼いころ匂い玉を鼻に詰めましたし、 長女も3歳のころに、お鼻にどんぐり(金木犀香り付き) を詰めています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
祇園祭がやってきた。
今日は祇園祭の皮きり。 祇園祭といえば、17日の巡行に合わせて 中旬が盛り上がりますが、一ヶ月に渡り、 様々な神事・行事が行われます。 今日も出勤の時に、 各鉾町での吉符入に出会いました。 八坂神社では「お千度の儀」が行われます。 昨日、映画の"アラジン"を見た帰りに、 寺町通りを歩いていたら、提灯が。 街中が祇園祭一色になりつつあります。 どうってことない提灯です ...続きを見る
-
スタッフブログ
梅酒はお休み
ここ数年、毎年仕込んできた 梅酒ですが、おもえば飲む人も パパしかおらず、たまる一方。 ということで、ことしは梅酒づくりは やめました。 やめるのもさみしいので、 梅シロップに浸かっていた梅の実で 梅ジャムをつくり、 たまたま読んだキナリノの記事にあった コーヒーリキュールを仕込むことに。 熟成(?)された梅の実でつくる 梅ジャムの、おいしいこ ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
雄ねこ
我が家の白猫。 書道のお稽古でいつも一緒になる 70代の生徒さんに、 この写真を写真を見せると 笑っていらっしゃいました。 「この子、男の子?」と聞かれ、 「男の子」だと伝えると 「よかった~」と仰いました。 やっぱり動物でも、 おまたを広げるのは抵抗があるようです。 それにしても野良猫だった時は こんな格好もできなかったであろうに、 今ではモフモフのアピー ...続きを見る
-
スタッフブログ
チャイブビネガー
庭のハーブ、チャイブの お花をお酢につけて 放っていたものが、先日みると やさしいピンク色に 染まっていました。 ことしはお花はふたつだけでしたが、 来年、もうすこし花が 咲いてくれたら、 濃いピンクになるでしょうか。 そして、ほんのりお酢におネギの香りが ついていたりするのでしょうか。 たのしみです。 ...続きを見る
-
スタッフブログ
あじさい祭
むすめのお稽古でお世話になっている 神社で、あじさい祭がありました。 むすめがいま新しくお稽古している 舞は、日本古来の神楽とはちがって 唐の影響を受けた舞楽ということで、 お姉ちゃんたちの舞楽に 真剣に見入る長女でした。 あじさいだんご、のネーミングに つられて買ったおだんご。 とってもおいしか ...続きを見る
-
スタッフブログ
男性夏着物【小千谷縮・アイスコットン】
6月も最終週。 先週から四条界隈の鉾町では祇園囃子の練習が始まり、 来週の月曜日からは一か月にわたる祇園祭がいよいよ始まります。 なかなか梅雨入りしないのに、やはり蒸し蒸ししている京都です。 こんな季節にピッタリの男性着物をご紹介します! 今回は【小千谷縮】と【アイスコットン】 こちらは小千谷縮 個性あふれる変わり縞に米沢宝 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
水無月の書道のお稽古~その2~
久々に小筆をチャレンジしました。 先生が漢字を一文字ずつ レクチャーして下さいます。 先生がダメなバージョンとして 間違った書き方などを書かれると、 その間違えた書き方をそのまま 書いてしまう生徒さんもいらっしゃり、 ツッコみどころ満載の日でした。 聞き書きで自力で書いたもの。 先生のアドバイスとお手本を見て書いたもの。 この日初めて「黴」という ...続きを見る
-
スタッフブログ
ペンダント
ある休日、 ガラスの工房でペンダントづくりを させていただきました。 時間をつぶすために入ったような ものでしたが、 むすめたちは真剣そのもの。 台の色や形選びから、 並べるパーツをひとつひとつ こだわっていました。 後日、届いたペンダント。 とても気に入ったようで、 おでかけのたびに着けています。 ...続きを見る
-
日々是だいやすスタッフブログ
夜はまだまだ涼しいので読書を。
夜が涼しくて、窓からの風が気持ちいいので、 気持ちが本へ向いてしまいます。 新しく本を買う時は、 あらすじなどを見て買います。 今は持っている本を読み返しているので、 ランダムなチョイスを。 それでも、気分的には簡単に読めるもの。 ▲群ようこの『ひとりの女』 会社では自立した立場のでも、 少女のような心を持つ部分もある、 何とも憎めないキャラに親近感が湧きます ...続きを見る
-
スタッフブログ
ヒメボタル
今月頭のこと、 京都新聞の記事をみて、 ホタルを見に行きました。 初めて見たヒメボタルは いままでみたどのホタルとも ちがって、とっても華やか。 次女が言った 「きらきらぼしみたい~」 ということばがまさにぴったりで、 きらきらと眩い光が林一面あちこちから こぼれているさまが、とってもきれいでした。 ちなみにヒメボタル、夜中の0時過ぎに 光りだすのだそう ...続きを見る
-
スタッフブログ
父の日
きのうは父の日でしたね。 陶器やガラスに描けるマーカーで、 むすめたちとコップやお皿をつくり、 パパやおじいちゃんへの プレゼントに。 父ではないですが、 いつもお世話になっている お隣のおばあちゃんにも メッセージ入りのお皿に、 焼いたチョコケーキをのせて 持っていきました。 先日も、小学校から帰宅すると 10分後のわたしの帰宅 ...続きを見る
-
スタッフブログ
だいやすワークショップ
5月、6月の2ヶ月に渡り開催しておりました、だいやすワークショップ。 『天然石を使って帯留めを手づくりしよう!』 大好評につき、急遽日にちが追加になりました!! 来たる6月23日の日曜日、朝10:30〜11:30の1時間。 アメジスト、ラピスラズリ、ローズクォーツなどなど 自分好みの天然石をお選びいただき 世界にひとつだけの帯留めをお作り頂けちゃいま ...続きを見る
-
日々是だいやすワークショップのお知らせスタッフブログ
「メンテナンス相談会」&「ワークショップ」のお知らせ!!!!!
本日6月15日(土)、 「きものメンテナンス相談会 &ワンコインしみ抜きサービス」開催中です。 オープンからお着物を持って たくさんのお客様にご来店頂いております。 実際、その場で職人を話しが出来るので、 的確で分かりやすい説明になっています。 今日は18:00まで職人がおりますので、 このブログをご覧になられた方も 是非お越しください。 また、「コ ...続きを見る
-
スタッフブログ
大原野神社
大原野神社に、睡蓮を見に いってきました。 にちようびというのに、 とってもしずかな境内。 鳥の声とたまに鳴く池の蛙の声、 甘味処のおじさんとおばさんの おしゃべりの声がきこえてくるという、 ゆるやかな時間が流れていました。 お池の睡蓮は、とってもきれいでした。 むすめたちは、お庭を走りま ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分